冠雪が見直された途端に・・・

南雲(直)です。

昨晩から雨模様となり、気温もグッと低くなりました。
本日もずっと雨の一日でした。因みに昨晩の帰宅時の気温は13℃・・・
寒い訳です。

さて、昨日の高村のブログにもありましたが、冠雪の見直しという話題に
触れさせていただきます。私もこの富士五湖エリアに来てから早10年を
超えましたがこのような情報は初めて聞きました。

見直しなんてことあるのですね・・

と、思っていた矢先の本日夕方に長池親水公園付近を通った時の写真です。

雲の合間から夕陽が差し込み、キレイなオレンジ色の空となっていました。
なかなか、幻想的な光景です。

そして~、その雲の切れ間から見えている富士山をよ~くみると・・・

しっかり雪が積もっております!

これは、正真正銘の冠雪のはずです!誰にも文句!?も言われないはずです!!

こんなにムキにならなくても良いと思いますが、せっかく喜んでいたのに・・
と言う事で少しムキになってしまいました。

朝晩の気温差も大きくなっています。宿泊予定でこちらにいらっしゃる際は
どうぞ羽織るものを余計にお持ちになってお越しくださいませ。

富士山って、やっぱり良いですね~

初冠雪が・・

高村です。

ここ何日か夏日の様な陽気でしたが、
本日の山中湖は秋らしい陽気になって過ごしやすいです。

以前、曽根田さんと南雲さんが富士山の初冠雪をお伝えしましたが、
甲府地方気象台が7日に発表した初冠雪を取り消したそうです。

理由が富士山頂の気温の問題だそうです。

こういった前例は記録などにも残っていないそうで、かなりの異例だそうです。


画像:経済ニュースより

そんなこともあるんですね・・

******************

21日に十五夜でしたが、
山中湖オギノに行くとススキが売っていてビックリしました・・

自宅付近にいっぱいあるのに・・
値段は100円ぐらいでしたが、かなり衝撃的でした。

ススキ=秋=紅葉ということで・・(笑)

河口湖の紅葉まつりの情報です。


画像:ふじざくらインインより

期間:10月30日(土)~11月23日(火)

時間:9時~ライトアップは22時まで。

場所:河口湖畔、もみじ回廊(河口湖美術館通り)

感染症対策し、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

どこのマンションからの富士山でしょうか?パート2

南雲(直)です。

3連休最終日、抜ける様な青空でまさしく秋晴れの一言!
やっぱり、天気が良いと気分も良くなりますね。

さて、またやってまいりました。どこのマンションからの富士山でしょうか?タイム

本日の写真はこちら(本日、午前中の写真です)
※建物が少し入っているので、わかりやすいかもしれないです・・・
正解はこのブログの最後にて

話はガラッと変わりますが、最近静岡と山梨で広葉樹が昆虫が運ぶ病原菌で
枯れてしまう樹木の伝染病が広がってしまっているそうです。

樹木にまで伝染病が広がっているというのは恐ろしいものです。

ただ、このナラ枯れ何を注意しなくてはいけないかと言うとナラ枯れした木の
近くで発生することがあると言われている『カエンタケ』という猛毒性のキノコ
の事です。

一時期、ニュースでも大分取り上げていたかと思います。
食べるのはもちろん、触れることもしないようにと注意喚起されています。

味覚の秋も始まり、キノコ狩りなどで山に行かれる方も増えてくると思います。
山に入って枯れているナラを見つけてその周辺に赤い『カエンタケ』を
見つけても、絶対に触らない様にしましょう!

ハイキングやトレッキングをされている方も絶対に触ってはいけませんので
注意しましょう。

詳細は「コチラ」から。

楽しい行楽シーズンを過ごしていただける事が一番ですので。

おっと、正解発表を忘れるところでした。
正解は、『エル・ペサージ山中湖』の4階エントランスロビー
からの景色でした。

9月13日解禁

高村です。
だんだんと山中湖も秋めいてきて、
ススキがあちこちで見かけるようになりました。

空も秋らしくなり、
また夏と違う富士山や空を見ることができます。

山中湖で生まれ、育ち、毎年感じることが・・
山中湖の秋はあっという間に終わります。すぐ冬です。
なので、秋らしい風景など見れる期間が短い気がします・・

******************

先日夕方のニュース番組で、
ワカサギ釣りが13日に解禁したことが放送されていました。

画像:旭日丘観光HPより

例年では1日解禁でしたが、
山梨県内の新型コロナウイルスまん延防止等重点措置発令が出ていたため
9月13日から解禁されたそうです。

ワカサギ釣りと言えば秋冬のアウトドアレジャーの一つで
楽しみにされている方も沢山いるかと思います。

色々なボート屋があり探すのにも戸惑ってしまうかと思いますが、
山中湖観光情報に、
山中湖にあるボート屋さんの情報が載っているので、ぜひ見てみてください。

釣り情報→山中湖観光情報

改めまして、富士山の冠雪が観測されました!

南雲(直)です。

少し肌寒さを感じる本日でございます。
日常の服装も、長袖に変え上着が必要な場面も増えてきました。

曽根田もお知らせしてましたが先週の火曜日に、富士山が冠雪しました。
その内容がいつよりシンプルなお伝えだったので改めまして。

甲府気象台側からの観測なので、富士五湖エリアとして若干向きが
違っていたのと雲がかかっていたのでこちらからは確認できませんでした。

ただ、前日の夜が結構な冷え込みでしたでもしかしたらとは思っておりましたが・・

例年よりここ数年内の中ではかなり早い観測だったのではないでしょうか?
昨年は21日も早い冠雪です。昨年はまだかまだかと待つくらいだったので
余計早く感じました。

詳細記事は『コチラ』より

コチラの写真は昨年10月下旬頃の写真で曽根田が撮ってきたものです。

最近、曽根田からの感動写真を見せられる機会が減ってきた感じがします・・
私の反応が薄いせいでしょうかね・・・(笑)

周辺の木々の葉も少しつづ落葉しながらも色付きもして来ました。

月が替わる度にこうも気候やその環境も変わってしまう事も珍しい気が
しております。

一気に秋が来て、一気に冬に(気が早すぎですが)なるのでしょうかね~
四季の移ろいはとても豊かですがもう少しゆっくりとしてくれると嬉しいな~と
勝手に思っている今日この頃です。

富士山を望むお部屋のご紹介です!!

本日のねこ

曽根田です。

昨年の5月頃から、山中湖店管轄エリアには沢山のお客様にお越しいただいております。コロナ感染症が蔓延しており、人が密集していない当エリアへ世間の関心が集まっているようです。ようやく、河口湖、忍野村、山中湖村でも30代40代のワクチン接種が始まりました。早く終息すると良いですね。そして終息しても変わらずお越しいただけると良いなと思っております。

さて、今日はとても素敵なお部屋を紹介させていただきます。

山中湖から御殿場に行く途中にある「富士高原コンド」の一室です。

富士高原コンドは富士山が望めるお部屋が多いです。私はここから望む富士山が大好きで、いつも行くのが楽しみです。
山中湖からとは一味違ってみえます。何といいますか、迫力があるんです。リゾートマンションの中で一番富士山に近いマンションかもしれません。(違うかもしれません)

私はねこを飼っているので、ペット可になっているのも嬉しいです。ペットを飼っている方にとっては大きなメリットだと思います。

さて、富士高原コンドのデメリットは借地、給湯器、駐車場が埋まり気味、そして近くに大規模ホテルが建設される可能性があることです。

借地については2034年4月30日までとなっており、それ以降は更新するのか解体して返却するのか底地を買い取るのか決まっておりません。解体する場合は所有者が解体費を出さなくてはいけないかもしれません。
給湯器は、もともと貯湯式のものが設置されておりましたが、配管をベランダにもっていかないといけないため交換する際に50万くらいかかる可能性があります。
駐車場は夕方頃になると留めるスペースに苦労するくらい埋まっています。

富士山を望めるというメリットに対して複数のデメリットがあり悩ましい物件でございますが、先日、とても素敵にリフォームしたお部屋をお預かりいたしました。こちらのお部屋はベランダ付近に給湯器を移設済みとなっておりますので、一つデメリットが減っています。

そのお部屋がこちらです。

まずは富士山の眺望です。オーナー様よりご提供いただきました。

全体的にウッド調に仕上がっております。素敵なリビングです。

キッチンも拘りを感じます。システムキッチンを設置しいます。

廊下もウッド調です。

そしてお風呂もリフォームしております。

お部屋の中にいると築47年という事を忘れてしまいそうです。

もう少し詳しく知りたいという方はこちらをクリックしてください。
お問い合わせをお待ちしております!!!

傘雲と夕焼け

高村です。

だんだんと暑さも和らいできて、
夏が終わりそうです。

山中湖村の朝方は、もう肌寒くなってきたので
薄めの羽織るものが必要になってきました。

先日お散歩していると綺麗な富士山が見られました。

逆光でいまいちですが・・・
傘雲を被っていて、夕焼けがとても綺麗でした。

雲も夕焼けでオレンジ色に染まりとても幻想的でした。

******************

さて、
高村が何度かご紹介させていただいている『手作りパン工房 サンクルー』さんですが、
先週全国放送されている『林修のニッポンドリル』で
八天堂が選ぶクリームパン番付で5位を獲得したそうです!

すごいです!

あん生クリームパン

画像:サンクルーHPより

テレビの反響ってやはりすごいです。
オンライン注文が1ヶ月以上待ちだそうです!

食べたい・・

あん生クリームパンの製造に専念するため、
マリトッツォの販売は一時休止するそうです。

また近々あん生クリームパンを購入しに行きます!

この写真は何処から見える富士山でしょう?

夏期休業前に撮影した富士山です。どのあたりからの富士山でしょう?
お分かりになった方は中々の富士山・山中湖通です。
※答えはこのブログの最後にて。

南雲(直)です。

お店の中にいるより、外の方が涼しい山中湖店です。

店舗はトタン屋根の為、熱気がダイレクトに伝わり店舗内が
暑くなるという構造なので思わず外で仕事したい気分ですが、
なんとか耐えられるので、まだそこまではしないでおこうと思います。

こんな日常を過ごしているので、本当に避暑地の店舗で良かったと
つくづく思っています。

とは言え、早く交換して貰えるのを願っているのは本音です。

さて、本日は最近の当店の不動産市況を少しだけお話ししたいと思います。
コロナ禍の中で、地方の手頃物件に注目が集まっている市況にあやかって
当店も大変盛況な状況が続いております。

ただ、その中でも最近特に多いのが賃貸物件を探されている方が非常に
多くなっていると感じています。

もともとリゾートマンションに特化している当店も、リゾートマンションの
賃貸は数は多くないもののそこそこ取り扱っておりましたが、ここに来てから
一気にお申込みを頂戴し、その数が激減してしまいました。

現在の賃貸物件一覧は『コチラ』より

今、利用をしていなくても売却するまでには至ってなく、不動産活用に悩まれている
オーナー様がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談のお問合せをいただけますと幸いです。

因みに借りたいと考えていらっしゃる方で、最新情報をご希望の方、
基本的には弊社自社HPが最新情報となりますのでこちらをご覧くださいませ。

売りたい・貸したい・買いたい・借りたい様々なお問合せお気軽にお問合せくださいませ。

さて、冒頭の写真の正解は、『山中湖レイクサイド』の集会所からの景色でした。
集会所では、Wi-Fiも利用(管理員さん就業時間内に限り)できます。
ご興味がある方是非!

三島スカイウォークとかき氷のご縁

南雲(直)です。

台風が近づいている影響でしょうか?連日の暑さから少し開放され、
本日は空にはずっと雲が張り付いている曇りの空模様の一日となりました。

避暑地とは言え、この数日は流石にきつかったです・・。
あ、都内に出張があったからそう感じたかもしれないですね。

さて、娘は絶賛夏休み中!と言う事で、定休日の水曜日はここぞとばかりに
娘の相手をしております。

先日は、遅ればせながらではありますが静岡県三島にある

【三島スカイウォーク】に行ってきました。

あいにくの曇り空でしたので富士山は見えず・・

到着早々トイレに向かうとトイレの前にある大きいイスに・・

恐らく夜にくるとライトアップでキレイなはず・・

丁度よいところにしっかりと被せてきます・・

メインの日本最長の大吊橋。なかなかの迫力でした。

逆方向から

この日からやっていたイベントで恐竜を倒すアトラクション

本人、食べられてしまっています・・・

はい。やっぱりこれは欠かせないですね。

こっちがメインか!というくらいの食べっぷりです。
因みにこちらのかき氷屋さんが使われている氷は、
なんと以前私が対応させていただいた山中湖で製氷をしている
氷屋さんの氷を使用していました。いやはやなんというご縁でしょうか・・・
富士山天然水・蔵元【不二】さん

最後は二刀流で、勝負を決めます。

他にも、ジップラインなど沢山のアトラクションがあったのですが、
暑さにやられて帰宅の途に。

しっかりと計画を立てて行けばもっと楽しかったろうに・・と
父の相変わらずの無計画旅に付き合わされた娘だったかもしれません・・

とっても楽しい場所でした。

富士吉田からは車で新東名を使ったら1時間ちょっとで行けたのではないかと
思います。

屋外ですがコロナ対策もしっかりとされてました。是非どうぞ

渋滞にご注意!!

本日のねこ 「うるる」ちょっと不満そう笑(このご飯は「キャンディ」のご飯です)

長池親水公園から今日の富士山(かっこいい)

曽根田です。

夏になり、山中湖はだいぶ賑わってきました。
昨年はあまり見かけなかった観光バスが来ています。
昨日は6台も連なっていました。

そんな事もあり、最近は渋滞が増えています。
特に土曜日、日曜日は↓が渋滞します。

そんな時は、裏道をお勧めいたします。

渋滞と言えば、忍野村にも渋滞ポイントが出来ました。
新しく信号が設置されたことにより、
右折出来ずに大渋滞となります。
得にファナック職員の帰宅時間には要注意です。
先日は5回分くらい信号を待ちました。

ここです。↓

そんな時の裏道がこちらです。

帰宅ラッシュ時は国道と紫陽花ロードも混みます。

国道↓

紫陽花ロード↓

平日でも帰宅ラッシュ時は安心できないですね、
帰宅ラッシュにお気をつけ下さい!!