道の駅、そして、川の駅 伊豆ゲートウェイ函南へ行ってきました!!

天気のすぐれない日が続いています。
そろそろ、こう、パッと晴れて欲しいものですね。

さて、少し前になりますが、
お休みの日に少し晴れ間がでた日があり、
ちょっと、車を出しました。

そしてタイトルの通り、伊豆ゲートウェイ函南へ行ってきました。
伊豆ゲートウェイ函南はもともと道の駅だったのですが、
今年の4月にはさらに整備されて川の駅にもなっていました。
一度行ってみたいと思いつつ、
これまでは通り過ぎるばかりでした。

メインの施設自体はコンパクトではありますが、
落ち着いた雰囲気の外観と、中央に広場を囲む形に設計された建物で、
中央の広場でイベントを行ったりもするそうです。

さらに進んでいくと、、、



川のすぐそばにしっかりと整備された広大なスペースに出ます。
ドッグランなどもあり、予約すればバーベキューもできるそうです。

水辺で、楽しく遊べそうなエリアも。

そして知らなかったのですが、
この狩野川でカヤックやラフティングなどもできるそうで、
その船着き場まで整備されていました。

暑い時期にはたまらないアクティビティだと思います。
一度チャレンジしてみたいです。

伊豆ゲートウェイ函南は熱海駅から車で約20km程、
30分少々でつきます。
ちょっとしたドライブにもちょうど良い距離だと思います。
ぜひ皆様もお立ち寄りください。

公式ホームページはこちらから。

熱海 海開きは7月13日から

大野です\(^o^)/

梅雨が早く開けないかな~と毎日思っています。

年々暑さが苦手になっていますが、

BBQやら花火や海・プールと夏は楽しいイベントだらけ。

早く夏よ来い!と思っていたら

来週はもう海開きでした。

今年は子どもとサンビーチウォーターパークに行きます。楽しみです。

 

 

↓熱海サンビーチ

↓長浜海水浴場

海開き情報

【サンビーチ】
・シャワー/砂浜に6箇所(冷水:利用無料)
・コインロッカー/東駐車場隣接・サンデッキ下にある男女別ロッカー室内(サイズ:小300円246個 大500円12個)両替機あり 期間中8:00~18:00
・更衣室/東駐車場隣接・サンデッキ下:女性用のみ(コインロッカー内) 期間中8:00~18:00
※男性用の更衣室はありませんので、コインロッカー室を更衣室としてご利用ください。
※海の家はありません(近隣に商店・コンビ二あり)
※海水浴期間中ペットの同伴はできません。(ただし介助犬などを除きます)
※ビーチパラソルの貸し出しあり(有料)
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)
サンビーチウォーターパーク:2019年7/20(土)~9/1(日)

【長浜】 詳細→http://izutaga.jp 資料→PDF
・シャワー&足洗い場/2箇所(無料)
・男女別温水シャワー・ロッカー/コイン式(有料)休憩施設内 期間中9:00~17:00
・ 海の家/有料・期間中8:00~16:00
・ 海の家レストラン/期間中10:00~15:00
・フードコート/期間中10:00~15:00、19:00~21:00
・オープンカフェ/期間中10:00~15:30
・レンタル・販売 /あり(パラソル、サマーベッド、浮き輪など)
・バナナボート/有料・期間中11:00~16:00(問合せ0557-68-1326)
※ペット同伴はできません(ビーチ内全面禁止)
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)

熱海こがし祭り山車コンクール

 7月に入り、夜の熱海に太鼓や笛の音が流れるようになりました。
太鼓の練習で子供たちが集まっています。これを見ると、こがし祭りが
近いんだな~と感じます!

★★★

今年の熱海こがし祭りのポスターです!
熱海でいちばん熱い夜!山車コンクールは7/15(月・祝)・7/16(火)に
開催されます。

各町内の木彫りやアイデア装飾の山車が、
国道135号線沿いに集まります!
人・山車で道路は埋め尽くされます!

歩行者天国の通りがいくつかあり、交通規制もありますのでご注意ください。

  

昨年の様子です。
出店ももちろんありますよ~!

     

 

こがし祭りは、樹齢二千百年超、国指定天然記念物「大楠」のある來宮神社
例大祭の一環です。15・16日の神幸祭では、來宮の神々を
御鳳輦(ごほうれん)に乗せ町に降ります。
朝から町の繁栄を祈る神事が行われています。

神様を案内する天狗の「猿田彦」が、「麦こがし」を巻きながら案内していますので
ぜひ、麦こがしに触れてください。

「麦こがし」に触れると無病息災・身体健康になると伝えられています。

第27回 魚祭り

こんにちは

6/30に開催される「第27回 魚祭り」のご紹介です。


熱海魚市場で開催されている「魚祭り」は、魚の販売やマグロの解体ショーというお魚関係だけでなく、ライブや整体、耳つぼマッサージなどのコーナーがあり、皆さんで楽しめるイベントです。
無料のあら汁(限定250杯)も大人気ですよ!

マグロの解体ショーは何度見ても飽きないです。
チラシに書いてあるフードメニュー「熱海ペペロンチーノ」が気になってます。

↑過去開催時の写真(朝獲れ地魚)

<魚祭り>
日程:2019.6.30(日)9:00~15:00
場所:熱海魚市場
※天候によっては開催されない場合もありますのでご確認のうえお出かけください。

ATAMIジャカランダフェスティバル開催中


熱海では、ブーゲンビリアも見ごろですが、
ジャカランダも見ごろとなりました。

ATAMIジャカランダフェスティバル開催中です~
期間→2019年6月8日(土) ~23日(日
会場→熱海市東海岸町/ジャカランダ遊歩道

ブーゲンビリアの咲く糸川も近く、お散歩に最適ですよ♪

先日の大雨前、14日のピーク時期写真です!
大雨強風のせいで少し花の量が減りましたが、
まだまだ全体的に咲いていますよ~。


まだ幼木も多いのですが、その分近くで花が見られます!
緑に青紫の花は写真映えしますね。
整備された遊歩道なので、歩いやすいですよ。

  

 

このアングルがおすすめな、アジサイと寛一お宮の像

すてきな遊歩道なので、ぜひお出かけください!

熱海では今、ブーゲンビリアが見頃を迎えています!!

下山です。

熱海では今、ブーゲンビリアが見頃を迎えています。
糸川沿いを歩くと川を渡るように花が咲いています。

↓糸川↓

川沿いに階段があり、階段を降りていくと両岸が歩けるようになっています。

こちらは河口を向いて撮った写真です。

鮮やかに咲き誇っていました。
観光客の方も足をとめて眺めていました。

花びらが川面を流れていったりして風流でした。

熱海市ホームページでは毎年のブーゲンビリアの様子が公開されています。
ぜひ皆様、糸川散歩、いかがでしょうか。

今日のランチ中島水産さんの海鮮ちらし!とジャカランダ!

出勤時は湿気でムシムシとしているだけでしたが、
徐々に本格的な雨になりそれからずっと降り続いています。
予報ではしばらく雨・曇りみたいです。
梅雨入り発表されそうですね。

そんな今日のランチは、朝から折込チラシをみんなで見て
みんなで同じものにしました!

中島水産市民市場さんの「お手軽海鮮ちらし」♪
限定100パックです。
買いに行ってもらいました。

これでなんと税込み500円!!
ワンコインです!!

ネギトロはギュウギュウにたっぷりと。
ほたてにエビにイカも入ってこの価格はびっくりです。

毎週この折込チラシは要チェックです。
※横にチラッと移っている鰺のたたきは店長・大野の追加発注です。

さて、先日のお休みに、前回ブログに書きましたジャカランダを見に行ってきました。

お宮緑地付近をウロウロとしていると
あちらこちらに咲いていました。
確かに言われている通り、咲いていない木もありました。
その年によって咲き具合が違うそうですね。

ふわふわとした形のお花は南国っぽくて綺麗です。
イベントにはまだ早かったですが、結構見ごろを迎えているようですよ。

他にもたくさんお花が植えられていました。

 
 

観光客の方も増えています。
梅雨入りしそうですが、雨に濡れたお花もまた綺麗だと思います。
ぜひお出かけください。

熱海 日帰り温泉 日航亭 湯ほとばしる!!

今日は夏のような空模様で気温も上がりました。
明日からは天気が崩れるみたいですね。
予報では梅雨入りだそうで、季節の変わり目には
特に体調管理に気をつけたいところです。

さて、少し前になるのですが、
お休みの日に熱海の日帰り温泉へ行ってきました。
明るいうちからのお風呂というのは贅沢でいいですよね。

湯前神社の鳥居をすぎると左に看板が見えてきます。

源泉を2本引込み、沸き上がる温度は98.2度!!とのことです。

徳川家康が愛した湯と言われているそうです。

お客様などもいらっしゃって館内の写真は撮影できませんでしたが、
古き良き情緒が残されていて、
温泉の効能もさることながら全体の雰囲気にも癒やされました。

伊豆の観光情報サイトに館内の写真などがありましたので、
こちらもあわせてみてみてください。
イズハピ

熱海らしさを味わうことの出来るスポットの一つだと思います。
ぜひ皆様もお立ち寄りください!!
—-

日航亭大湯
時間:午前9時00分~午後8時00分
料金:1,000円
休館:火曜(祝日の場合翌日)
電話:0557-83-6021
日帰り温泉情報は熱海市役所ウェブページより。

熱海梅園 ほたる観賞の夕べ

明日、熱海市内で10:00に「緊急速報メール訓練」があるそうです。
「緊急速報メール」の受信機能を持つ携帯電話・スマートフォン等が
メール配信時刻(10:00)に一斉に鳴動しますので、びっくりしないよう
ご注意ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、本日から熱海梅園では「ほたる鑑賞の夕べ」が楽しめます。

3月下旬に放流したゲンジホタル幼虫が成虫となり、照明を消した
園内の初川清流周辺を飛び回ります。


梅園入口は灯りがありますが、中は暗いのでご注意ください。

昨年スタッフが見に行った時の日記はこちらです→ 2018年 ほたる観賞の夕べ ブログ

<蛍観賞の約束事>
一、蛍を採らない
二、環境を荒さない
三、強い光を出さない
四、静かに観賞しよう

隣接する澤田政廣美術館では6/1・6/2の2日間に時間を延長して
ナイトミュージアムが開催されていますので、一緒に行ってみてはいかがでしょうか。
料金→大人320円・中高生210円・小学生無料
 

しあわせのジャカランダ

暑いかと思っていたら、昨日の夕方からのザーッと土砂ぶりにはびっくりしました。
夏の前には梅雨が来る。

熱海で働き始めて初めての梅雨と夏がもうすぐそこです。

熱海の初夏を告げる花と言えば『ジャカランダ』。

私はまだちゃんと見たことがありません。

「花が頭に落ちるとしあわせが訪れる」と言われているそうです。

咲くか咲かないか、その年になってみないとわからない。
ちょっと気まぐれなお花だそうです。

6月8日(土)から、お宮緑地からサンピーチにかけてある
「ジャカランダ遊歩道」で『ATAMIジャカランダフェスティバル2019』が
開催されます。

私も今年の初夏はジャカランダを見に行ってみたいと思います。