職業体験でこちらにお邪魔しました!

中学2年生のうちの長女ですが、
先月学年全体での職業体験授業がありました。
大抵の子供たちは町内の飲食店・美容室・コンビニ等を希望し
各お店に許可をいただいての体験となりますが、
通常体験できない場所を希望してみれば?との親の意見を素直に受け入れたようで
こちらを第一希望でお願いしたところ快く受け入れていただきました。

希望した職場がこちら!

陸上自衛隊相馬原駐屯地(そうまがはらちゅうとんち)です!!

普段行けない場所とはいいましたが・・・w

日程表には通常訓練との記載があった為、体力には自信のない子ですので
行くまではドキドキしていましたが、行進などの軽い訓練だったようで
少々拍子抜けしていました。

さすがに内部の写真はありませんが、戦車や装甲車等
日常生活では見ることのできないものも見れて楽しんできたようです。

有事の際は頼れる存在の日本の重要な機関の一つでもある自衛隊ですので
普段からの体力強化・体調管理等いろいろ大変か思いますが、
民間人でも協力できる事があれば参加したいと思っておりますので
情報発信等、地域と連携できる体制も分かりやすく広告していただければと^^

またこちらの駐屯地は桜の名所でも知られており、
コロナ前は駐屯地内を一般開放される日もありましたので
再開できる日を心待ちにしております。

いただいた鉛筆の後ろには採用のお問い合わせもありましたので、
もし興味がある方はこちらにご連絡してみてください。
※くれぐれもいたずら電話等はおやめください。

 

徐々に色づき始めてきています!

このところ暑くなったり寒くなったりと
日々の気温の差が激しく体調も崩しがちになりそうですが、
草津町の木々も少しづつ色づき始めております!

こちらは中沢ヴィレッジ・ヴィラⅡの駐車場の木ですが・・・

赤と橙色に変わっていました^^

20年以上秋になると楽しみにして見ておりましたが、
ツタウルシとプレートがありました。
ネットで調べてみたらやはり漆というだけあって
かなりかゆくなってしまうようですので
遠くから眺めるだけにしましょう> <

こちらはアドリーム草津の様子ですが、やはりまだ緑が多い状況です。

明日は都内でも気温がかなり下がるとの事で、
草津町もだいぶ寒くなるかと思いますので1枚上着を準備していらした方がよさそうですね。

今週末も3連休となり観光にいらっしゃる方もだいぶい多いと思いますが、
安全運転で楽しい連休をお過ごしください!!

 

巨峰の王国まつり

草津はすっかり秋です。

朝晩は冷え込みますので、お出かけの際は羽織物をご用意ください♪

さて、先日、親戚のところにブドウを買いに行ったら

ちょうどその日に巨峰の王国まつりが開催されていたので

ちょっと立ち寄ってきました。

子供のころは毎年参加していたお祭りだったのですが

コロナの影響で3年ぶりの開催でした!

また私が子供のころはとてつもなく大きな鍋で作られた雷電鍋が振舞われていましたが

2006年に打ち切られてしまっていましたね、、、。

しかも行った時間が遅かったようで、寂しい感じになっていました。

ぶどうは親戚のところで頼んだあったので

ここで購入するつもりはありませんでしたが

完売していました!!!!笑

ちょっとした屋台があって、子供たちにねだられ

フリフリポテトと、ナゲットを購入!

あとは東御市で有名なお菓子屋さん花岡さんのお団子を購入しました!

みたらしとクルミです。

花岡は、クルミのお菓子が有名なので

ぜひクルミを食べていただきたいです!!!!

その後、親戚のおうちに行って

シャインマスカットを購入しました♪

種なし巨峰もおまけしてもらいました(^^♪

親戚のおうちはシャインマスカットと種なし巨峰のみなので

来年は巨峰まつりでナガノパープルも買いたいです!

 

私の世代の群馬県人は懐かしいものです。

イオン高崎内の文房具屋の【ハイノート】さんに
こんなものが売っていました。

以前ブログでも紹介しました高崎市にありました遊園地
【カッパピア】のグッズです!

なぜカッパがモチーフなのかはわかりませんが、Wikipediaで検索すると
公募で決まったようです^^;

しかもカッパピアはプールの方の名称のようで遊園地の方は高崎フェアリーランドという
名前との事で40年近く勘違いしていましたねw

昔らしい図柄が何とも言えませんが観光地に行くとそのお店等のクリアファイルを
購入してしまう私は右下のものを購入してしまいましたww

子供も付箋好きなので購入しましたが、
見るのが好きなので使用はしないかと思います・・・

【ハイノート】さんはイオン内ではない店舗によく行っていまして
学年が変わる春先は必ずお邪魔しています。

事務用品もたくさんありますので興味がある方は一度行ってみてはいかかでしょうか?

私も歩いています^^

先日マンション内でこんなチラシを見かけました。

草津町健康ウォーキングマップ!

実は私も健康の為、週に1~2位でペースで夜のウォーキングをしていますw
よくみるといつも歩いているコースが!

この昭和区コースがいつものコースです^^
距離は4・3kmと難易度はちょっと高めの4となってますねw

ただベルツ通りの方は自然が豊かな通りなので夜はちょっとドキドキするので
自然と歩く速度が速くなってしまっています^^;

気分によって逆回りで行ってみたり、湯畑周辺を歩いてみたりと
日によってコースを変えてますが、
天狗山方面へ行くと中々の坂道も出てきますので
運動不足解消には持って来いのウォーキングコースかと思います。

観光でいらっしゃる方は難易度2の湯畑コースは知らないうちに
歩いてしまっていますのでちょっと時間がある時は
自然を楽しめる湯畑以外の場所も散策してみてはいかがでしょうか?

 

今年もお邪魔しました!

草津町の夏の風物詩ともなっております
【草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル】も
本日が最終日となりました。

この時期に街角コンサートとして草津町内の色々な所で開催されます。

今年も昨年に引き続き【つつじ亭】さんでのコンサートにお邪魔しました。

見学位置からだと1人見えませんが4人で演奏されています。
自己紹介では皆様お酒が大好きなので差し入れお待ちしていますと
冗談も交えながら楽しい夜の演奏会となりました。

コロナの影響でいくつか中止となったコンサートもあったようですが、
来年も無事開催されることを願っております!

 

 

今年の海はちょっと遠出となりました。その2

夏季休暇を挟んでしまった為、
前回の投稿からだいぶ日にちが経ってしまいました^^;

今年は富山県まで行きましたがあいにく両日ともに雨の為、
海ではなく観光のみとなってしまいました。

富山市に宿泊した為、黒部ダムは行けず、
上の子の希望のガラス美術館は定休日という事もあり
宿泊施設周辺で検索したところ、こちらもおすすめとの事で行ってみました。

富岩運河環水公園です!

こちらには2017年の時に世界一美しいスタバに選ばれた
スターバックス富山環水公園店】があるとの事で行ってみましたが、
公園と一体化したデザインはさすが世界一に選ばれただけに
すばらしいの一言につきます!!

雨のおかげで素晴らしさがしっかりお伝え出来ず残念です > <

この運河を渡った所に第二の目的地【富山県美術館】もあります。

この日はミロ展が開催されていましたが、この他にもコレクション展Ⅱにはピカソの作品や
芸術には疎い私ではわからない海外画家の作品、草間弥生さん他日本人の方の作品も展示されていたり、
デザインコレクションⅡには私の大好きなイスたちがたくさん展示されていましたw
屋上には子供が遊べる遊具と触れられる展示作品もあるので
天気のいい日は小さな子でも飽きないで遊んでいられるかと思います。

普段このような場所にはあまり行く機会がないですが、
雨の時にも観光できる美術館等がある事は観光客としてはありがたかったです。

観光地草津町ではさすがにこのような施設は難しいかと思いますが、
温泉以外にも楽しめる観光スポットがもう少しあるといいのかなとも思いました。

魔法の美術館!

8/13~8/17迄夏季休業をいただきました!

ありがとうございました!

かねてより実家の母と約束しておりました

魔法の美術館へ行ってきました!

上田市にありますサントミューゼで開催中です。

ほとんどの作品が県内初出展との事です。

1度出ると再入場できないのですが

空いていたこともあり、戻ってもう1度!ということも出来ました。

この花火のはリアルでとてもきれいでした!

私はこちらの作品がお気に入りです(*´▽`*)

隣のスペースで撮影すると自分の顔が反映されたキャラクターが

こちらのBOXの中に登場して動きます!

子供より夢中になってしまいましたwww

 

9/4まで開催してますので

ぜひ行ってみてください♪

公式HP

 

カブトムシ!

先日のブログでもお知らせしましたが

昨日は夏休み恒例のお楽しみ昆虫採集が行われました!

道の駅に朝9時に集合!

休日はゆっくり寝ていたい派の主人もたたき起こし参加してきました!

受付カードを記入して時間まで待機です。

虫よけスプレーが置いてあったので

ありがたく噴射させていただきました。

9:50~説明開始。

先に未就学児が出発です!

道の駅から小学校に抜ける遊歩道?を進みます。

未就学児は赤〇の場所で

小学生は小学校へ行く道を横断した青〇の場所で

それぞれ昆虫採集をしました!

末っ子も無事にカブトムシ捕獲デビューしました!

小学生のお兄ちゃんがとにかくたくさん捕まえてきたため

籠の中はてんやわんや!

この後、お友達に譲ったりして半分以下に減らしました。

オスは、昼間でも土の上にいましたが

メスはみんな潜って、夜になると出てきました!

~お知らせ~

草津店では8/13㈯~8/17㈬の間
夏季休業をいただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが
ご理解のほど、お願い申し上げます。

※店舗によって休業日が異なりますのでご注意ください。

 

今年の海はちょっと遠出となりました。

毎年夏休みには新潟県上越市の方へ行っていましたが、
今年は妻も連休を取って富山県まで行ってみました^^
草津白根山を超えていくと高速も含めて3時間弱と意外に近かった感じです。

天気は・・・あいにく雨となってしまい、
市内観光にチェンジとなりました > <

まず目に入ってきたのがこちら!

路面電車!!
電車になじみのない草津人としては車と同じように電車が道路を走っているのは
ちょっとした衝撃でしたw

レトロな感じから現代風のものまでいろいろなデザインの路面電車が走っていましたが、
運転に慣れていない観光客からするとだいぶ走行するには注意が必要でした^^;

大人210円小人110円とみんなで乗車しようと思ったのですが駅の中で遊びすぎて
次の目的地まで近かった為、今回は乗らずじまいでしたw

行った事のない町に行くと徒歩で散策したいのですが、
子供達にはかなりの距離のようで毎回疲れた~を連呼するのと
雨に降られてしまったので今回は散策は出来ませんでしたが
もしまた行く機会があれば一日くらいかけて
あちこち回りたいと思えるような町でした!!