味彩

色よりも味がコーラじゃなくてびっくりしました。竹村です。

湯河原に越してきて一年が経ちました。
越してきた頃は小田原の国府津が読めなくて難儀しました。

国府津のラーメン屋のご紹介です。

味彩さんですね

オロチョンラーメンが食べられます。
オロチョンの語源は文末にでも書いておきますね。味噌がおすすめです。

醤油は好きな人は好きだと思います。

味噌がおすすめです。

ラーメンを食べなくても、飲み屋としても利用ができます。
大盛りを頼んでしまい食べられなかったのですが、もも肉一枚をまるまる揚げた、からあげがとても美味しそうでした。
値段設定が絶妙で気持ち高めなのですが、飲み屋としては安くてラーメン屋としては気持ち高いかなあという感覚です。

締めに麺の代わりに米が入った雑炊も選べます。
小田原に行った際には、是非利用してみてください。

竹村でした。

「オロチョン」の語の由来は、一般的には、東アジア内モンゴル自治区ないし、その周辺に居住するツングース系の民族オロチョン族(Orochon:鄂倫春族)に求められる。日本語としてオロチョンの呼び名が用いられる場合には単に「北方民族」程度の通俗的な意味合いで用いられる向きが強い。(引用)

花火を楽しめるお部屋の売買契約がありました。

大野です(´・ω・`)

台風が心配な雨模様の湯河原でしたが、

吉浜海岸・相模湾を一望できるお部屋の手付契約が本日無事に完了しました。

契約の席で、お盆までに使えるようにリフォームしたい!

と、ご要望があったのですが、花火大会に間に合わせたいですね~

なんて話しになりました。

↑オーナ様より提供いただいた写真です。

今年も湯河原の花火大会は3回行われる予定です。

ちょっと気が早いですが、

2018年7月16日(月)の三連休最終日

8月3日(金)恒例のやっさ祭り二日目

10月27日(土)ハロウィンイベントに併せて。

楽しみです~~~

湯河原の花火大会が見られる希少なメゾネットタイプ物件販売中

鈴廣かまぼこ

竹村です。

湯河原駅前のお土産屋さんを覗いてみました。

鈴廣さんです。

本社は神奈川県小田原市風祭にあるそうです箱根湯本駅の近くで、
かまぼこ(小田原蒲鉾)で有名ですね。

かまぼこはもちろん

干物や

塩辛や酒盗

まんじゅうや、山菜の加工品なんかもありました

旅行を満喫しすぎて、
ついお土産を買い忘れてしまったときの強い味方ですね。

駅前なので電車の待ち時間ギリギリでもなんとかなるかと・・・

湯河原にお立ち寄りの際は一度覗いてみてくださいね。

箱根のあじさい

宇賀です。

台風が来ている・・・

梅雨前線が刺激されて雨が多くなるそうですよ。

さて箱根のアジサイも見頃に・・・と、耳にしました。

箱根は全体的にアジサイが多いですので、

アジサイスポットもたくさんありますよ~

まずは、玄関口の箱根湯本。2015年撮影

早川沿いにたくさん咲いています。

そして阿弥陀寺 2017年撮影


箱根湯本駅から山手に登りますが、冒険気分が楽しめます。

着いた先には、神聖な空間が広がっています。

芦ノ湖周辺は、まだつぼみですが、湖畔から旧東海道の道端にもたくさん咲きます。

私的にオススメは、国道138号線の乙女峠~御殿場の道路わきに、これでもかっ!て

咲き誇るアジサイが好きです。

ドライブしながら楽しめますよ。

他にもたくさんアジサイスポットありますので、

お気に入りの場所を探索してみてはいかがですか?

小田原 雪だるま

大野です(´・ω・`)

お隣の小田原市のお店ですが、個人的にすごく美味しかったので

思わずブログに掲載させていただきます。

まずはこの安さ。

ラーメン一杯で550円はなかなか無いと思います。

トッピング50円~もなかなかのコスパ

↑醤油ラーメンも美味しかったのですが、

↓味噌ラーメンが絶品でした★

メンマがまた秀逸なお味でした。

小田原「雪だるま」さん。

地元の方を中心に行列になることもしばしば。

あ~また食べたい・・・。

ほたるの宴 早くも見頃

宇賀です。

風邪をひきました・・・
喉が腫れていまして少し話しづらいです。
すぐ汗をかくのに、すぐ冷える。
私にとって、ちょっと体調管理が難しい季節です。

さて、本日も朝からお日様ニコニコでした。

この、日陰からみる海が大好きです。

キラキラ光る波間と日陰で涼しい風のギャップが心地よいです。

肉眼では、真鶴半島の三ツ石とその周りを行き交う船がよく見えますよ。

さて、毎年恒例「ほたるの宴」が6/1より開催されていますが

こちら、例年より早くホタルが見頃になっています!

桜もそうですが、あじさいも早い気がしました。例年より早いパターンが多いですね・・・

何きっかけなんでしょうね。

湯河原万葉公園内で19:30~21:00まで開催されています。

儚げな蛍の光でロマンチックな夜をお過ごしください。

湯河原には遅くまで営業しているカフェはない。

豆知識です。竹村です。

夜に這い出して少しだけボーっとしたいときがあるのですが、
湯河原には一人で行けて遅くまでやってるお店って、あまり、
というかほぼ無いんですよね。

住所は熱海になりますが、

万葉公園のあたりにカフェ&バーBONさんがあります。

店内落ち着いていて、マスターとしゃべるのもよし、
店の隅でゆっくり本を読むのも良いかもしれません。

テラス席も有るので、これからの時期は気持ちよくお酒が飲めそうですね。

スイーツも多少あります。

ランチもやっているそうなので、
場所を確認がてらお昼に行ってみるのも良いかもしれませんね。