りんごが沢山

今日は朝から東京で契約でした。上野に行って、東京本部によって、浜松町に行くという流れで、途中想定外のこともありましたけど、何とかミッションコンプリートできました。

秋から冬は果物が美味しい季節。昨夜、大量に送られてきたりんごの処理に困り、自家製ジャムを作りました。

結果、ジャムというより、アップルパイの中身に近いシロモノができあがりました。
それでも子供には好評で、朝、ヨーグルトに混ぜて食べていきました。

りんごは皮を剥く、食べやすく切るという口に入るまでのハードルが高く、敬遠されがちです。
旬のりんごはそのまま食べるのが一番ですが、多少見た目や味が変わっても、食べるまでのハードルを下げてあげないと、全く減らないので困ったものです。

他にも、何か美味しく簡単に食べられる方法を考えないとー、と頭を悩ませてます。

湯河原散歩

宇賀です。

先日、万葉公園をお散歩しましたが

近隣の温泉場辺りもお散歩してみました。

↑町営の日帰り温泉「こごめの湯」前の道

肉眼で見ると、もっと奥の黄色が鮮やかだったんですよ。

↓向かい側の景色ですが、

ちょうど、フォーシーズンズフォレスト湯河原が見えます。

現在、ひまわり所有の1室があります。仲介手数料は不要です!

この眺めの横には、2・26事件舞台の一つ、「光風荘」があります。

 

老舗旅館藤田屋さん

本館の建物が有形文化財に登録されたそうですよ。

↓復活待ちの富士屋旅館

工事の足場が無くなっていましたので、もう少し待ちましょう。

 

 

↓こちらも老舗旅館の伊藤屋さん 有形文化財

島崎藤村ゆかりの旅館で、遺稿・愛用品が残っているそうです。

 

春と秋に必ずお散歩に行くのが私の気分的な慣習になっています。

春は桜三昧で、建物と併せて楽しむのがとても好きなんです。

ぜひ、温泉だけでなく、このような雰囲気を楽しんでいただけると嬉しいです。

ダイアパレス湯河原郷の売主物件です!

今朝は冷え込みましたね。コートを着ても歩くと暑くて脱いでしまうことが続いていましたけど、今日はちょうどよかったです。

昨日から湯河原の当社売主物件に仲間入りしましたダイアパレス湯河原郷1階です。
当社所有になりたてでして、お部屋の荷物も片付いておりません。そのため資料の写真がなく、申し訳ないです・・。なるはやでアップします。

1階とはいいながら、景色も悪くないです。
何と言っても一押しポイントが、大浴場まで数歩で行ける近さ!
屋内廊下でしたら、寒い思いせずに行けますけども「エレベーターで誰かにあったら・・」なんて心配しなくても大丈夫です!


温泉ではないものの、立派な大浴場は清掃時間以外は24時間は入れます。

こんな寒い日は、お風呂に限りますね~。

結局、万葉公園

宇賀です。

次のお休みには必ず!と思っていたもみじ狩り

前日は暖かく嵐のような雨と風・雷で頭痛に悩まされ

当日、暑くて目を覚ました定休日。

なんだこの気温は?と、12月と思えない感覚、体もダルイ。

それでも、紅葉散策を楽しみにしていたので、意気揚々と出かけました。

結果から言いますと、大分、紅葉が降りてきているのが分かったので

もみじの郷ハイキングコースを止めて、

湯河原町観光スポット万葉公園に行ってきました(涙)

もう終わりだよ・・・と告げる万葉公園入口の階段。

なんだか綺麗です。

平日なのにたくさんの観光の方がいらっしゃいました。

↑パノラマラウンジです。

万葉公園内の滝

紅葉が散って、赤い絨毯になっていました。

独歩の湯の手前はいつも綺麗にグラデーションを奏でるモミジがあります。

緑と赤と黄色のグラデーションにハッとしますよ。

足つぼを刺激する「独歩の湯」

上から見ると日本地図の形をしていて

数種の足湯の浴槽があります。

体の不調に合わせて、使い分けてください。

ポカポカ陽気なのに山を登る気で厚着をしてきてしまったので、

足湯に入る気になれず・・・

足つぼ刺激したかったのですけど、断念しました。

万葉公園は無料で入れます。

独歩の湯は大人300円/回です。

フットマッサージも別でありますよ。

奥湯河原の紅葉


大きなリュックを背負った集団に、付いていきたくなる気持ちを抑えつつ、会社へ向かいます。
今日は暑いくらいに感じる陽気でしたね。

先日の宇賀のブログの通り、急に紅葉が深まった湯河原。今日は奥湯河原へ行く用事がありましたので、紅葉の様子を見てきました。

落ち葉の積もった坂道。奥湯河原の古き良き温泉街の趣を感じます。

箱根から始まって、湯河原まで紅葉する期間を考えると、ずいぶん長い間楽しめました。

12月に20度を超えるって、記憶にないことです。
冬タイヤへの交換も済ませ、例年ならそろそろスノーボードを手入れするか・・っていう気持ちになかなかなれずにいます。
ピンっと張り詰めた寒さが、恋しくなりました。

湯河原の紅葉状況

宇賀です。

毎年そうですが、朝、窓の外を見ると、突然

いい感じの秋の景色に変わっていることに気付きます。

今朝もそうでした。

写真を取る時間がなくて、お見せ出来ないのが残念ですが

幕山が、パッチワークになっていたり

鍛冶屋会館のイチョウの木が、金色に輝いていたり

なぜか、急にハッとする景色になっているんです。

昨日、日中暖かくて、夜寒くなったので、一気にいい色になりましたよ。

今日、時間があれば紅葉の写真を取りに行きたかったのですが・・・

11/30の観光協会のホームページより↓

もみじの郷、イベントは今日までだったのですが

まだ落ちないで・・・と願っています。

久しぶりに登ろうかな~と思っています!

ただ、今日、くしゃみを連発しているんですよね。

がんばれ!私!

駅の光景


「土日も仕事で大変だね」と言われますけど、週末の空いてる駅や電車は結構好きです。
平日と乗客数はそんなに変わらないのですが、週末の電車の雰囲気は穏やかな気がします。
今日の湯河原駅は大きなリュックを背負った登山者が多く降りてました。

東海道線は途中の駅で連結することがあります。写真は熱海の踊り子の連結風景。私は待合室から、写真撮ってる方も含めてカメラに収めました。

湯河原駅のホームのベンチには数日前から座布団が。湯河原商工会女性部の寄贈のようです。
ホームの椅子で感じる「ひやっ」がなくなります。有り難い心遣いです。
これから寒くなっても、快適ですね。

まだまだ、新しい発見のある電車通勤でした。

新崎川♬

天渡(テント)です。

弊社は、毎日ホームページにて

支店周辺の写真を掲載しております。

自分のデスクトップを整理すると、

色々な時期の写真が見つかりました。

快晴の日もあれば、雨の日もあります。

集めて見てみると不思議と新鮮です♬

明日も宜しくお願い致します。