真鶴町の岩海岸に立ち寄りました!

こんにちは藤江です!
今日の湯河原は最高気温20℃と暖かく過ごしやすい日でした^^

さて先日ですが真鶴町にある岩海水浴場に立ち寄りました!

この岩地区は、約22~18万年前の火山活動で作られた高台だそうで、
岩溶岩グループ、白磯溶岩グループと二つの溶岩グループの間にある低地に
集落が形成され、古くから石工の町として栄えたそうです!
この岩海岸では、割れ目や縞模様が形成された溶岩の崖、噴石丘の断面を間近で見ることが
出来る他、あちこちに歴史ある石造物を見つけることが出来るそうですよ^^

湾になっており波静かで、何もせずにぼーっとしているだけで癒されます♪
、、、仕事の合間に寄っただけでサボっている訳ではないですよ(笑

因みに「源頼朝船出の浜」とも呼ばれており、治承4年(1180年)8月28日、
石橋山の戦いに敗れた源頼朝が房州に船出した浜と伝えられているそうです!

房総半島で働いていた自分にとってなんだか感慨深いです^^

海上に架かる岩大橋は岩海岸のシンボル的な存在となっていて、
かながわの橋100選に選ばれているそうですよ!

夕暮れの海の情景は素晴らしかったです^^

夏ももう間近にやってきていますので、この夏ぜひ遊びに来てみては
いかがでしょうか?

 

小田原 北條五代祭り 2019年

宇賀です。

春の大掃除が初夏の大掃除に伸びてしまいました。

暑さも程ほどで、快適でした。

お気に入りのクタクタスヌーピーも真っ白に

なりました!さっぱり!いい匂い!

 

さて、毎年5月3日は「小田原 北條五代まつり」

ものすごくいいお天気に恵まれ。人でもすごい。

写りこまないようにするのが難しい。

 

たくさんの屋台が出ていましたので、何を食べるか迷います。

   

なぜか、この日は肉の食べたい日でした。相州牛が私の好みでした。

お約束のチョコバナナは、別腹です。

 

屋台を楽しんだ後は、本題の北條まつりを堪能したい所ですが

やはり、人がすごい!

肉眼では見れないので、背伸びをして携帯でその様子を覗く感じです。

 

そのあとは、やはり出陣じゃ。

 

ぞっくぞくと吹奏楽隊やら音楽隊やらも、パレードされます。

武者隊には風魔忍者隊や手作り甲冑隊、北条五代分の隊もあり、

かなり盛りだくさんです!

↑俳優で小田原ふるさと大使の合田雅吏さんは、早雲公です。

↓大河ドラマ「真田丸」で北条氏政を演じた高嶋政伸さん。

 

たくさん、歩きました。

鉄砲の音に何度も驚きましたが。

とても楽しかったですよ。

サカタのタネ♬

天渡(テント)です。

横浜にあります、サカタのタネ
ガーデンセンター横浜に行きました♬

ここは広いです。しかも!関東圏では新品種の苗等、
良い物が手に入り、毎年来てます!

素晴らしい品揃えです!!!

今年はミニトマトの新品種
アイコのオレンジバージョンが販売されてました!

短い時間でしたが、約2時間くらい徘徊し苗を購入しました。
少しのつもりでも、ついつい買ってしまいます。

今年も自分では食べれないですが、
ミニトマト等育ててみたいと思います。
楽しみです♬

明日も宜しくお願い致します。

湯河原町土肥にある「しあわせ中華そば食堂 にこり」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です!
湯河原町に引越しをして3週間ほど経ちましたが、
定休日は日帰り温泉に行ったり満喫をしております^^♪

湯河原町のゆるキャラ「ゆたぽんファイブ」も愛着が湧いてきました♪
さて湯河原町では何故ゆるキャラがタヌキなのかというと、、、

~むかしむかし、狩人におわれて傷だらけになったタヌキが、
ある渓谷に逃げ込んだそうな。

道に迷い、あたりをさまよっていると、まっ白な湯けむりに包まれた
温泉に出くわした。そこで、この湯にのんびりつかって、傷口を洗うと
みるみるうちに治っていったそうな。

すっかり傷がいえたタヌキはそりゃもうもう喜んだ。

それ以来、美しい娘やたくましい若者に姿を変えては、
体や心に傷のある人々を出湯に案内したんだとさ。~

このように湯河原の温泉はタヌキが見つけたという言い伝えがあるそうですよ^^
他にも温泉の発見物語があるようなので湯河原町のHPをご覧ください♪

さて私はというと身体を癒すより空腹を満たしたいので、
しあわせ中華そば食堂 にこり」さんに行ってきました♪


GW中のお昼に行こうとしましたが、行列ができ断念しましたので
やっと念願が叶いました♪

夜は月水木が22:30まで(LO22:00)、金土は24:30(LO24:00)と遅い時間まで
やっており、アルコールや一品料理もありました^^

そして私が注文したのは「背油中華そば(850円)です♪

やはり空腹を満たしてくれるのはこのこってりしたラーメン以外にありませんね!!
味は濃いめと書いてありますが、私には程よく一緒に注文したアルコールも進みます^^

今ブログを書きながらベルトがキツイなと感じていますが、、、
多分気のせいなのでまたお邪魔させていただこうと思います!笑

 

最乗寺 再び

宇賀です。

天狗に会いに行って参りました。

南足柄市にあります「最乗寺」さん

山寺なので、階段がふんだんにありますが、

雰囲気がとても好きなのもあり、姉上の御朱印集めの協力もあり

再び、頑張ってみました。

しだれ桜の散る頃なので、少し前になります。

相変わらず、迫力のあるお寺です。圧倒されます。

ここにいるだけで、気持ちがいいし、何故か機嫌がいい。

 

ワクワクが止まりません。

 

↓すんごい階段なんですけどね・・・

今回も奥の院↓まで、汗だくになって登りました。

逆光になってしまって、うまく撮れなくてすみません。

建物もとても素敵です。行った際にはぜひじっくり見てください。

鐘楼の彫り物↑

 

灯篭や公衆電話もツボです。

天狗のうちわが付いてると、アホみたいに引き寄せられる感じです。

開創600年、本当に天狗に会えそうな最乗寺。

本当は年1で行きたい気分です。

大富農園さん♬

天渡(テント)です。
今年も伊豆の国市にあります、
大富農園さんへイチゴ狩りに行きました。

広大なビニールハウスに
数種類のイチゴ

昔からの品種ですが、
章姫があったりするところも
お気に入りです。

章姫は酸味が少ない品種です。

去年と同じ話をしてしましますが、
やはり完熟イチゴを食べてしまうと
お店で普通に売ってるイチゴが
酸っぱく感じてしまいます。

甘党の私が全くミルクをつけずに
食べれる美味しさでした♬

明日も宜しくお願い致します。

ぎほうさん♬

天渡(テント)です。

真鶴駅前にあります、

ぎほうさんに行って来ました~

真鶴から湯河原方面に向かっている時、

真鶴駅前にて信号待ち中に、

うなぎの看板が気になり、

いつか行きたいと思ってました。。。

メニューはこんな感じです。

お刺身とうなぎを注文し、

心静かに待ち続けました。

 

 

とても美味しかったです♬

またお仕事を頑張って

お邪魔したいと思います!!

明日も宜しくお願い致します。

福浦漁港から見えた景色

こんにちは藤江です!
先日物件調査の帰り道に福浦漁港に立ち寄ってみましたが

鯉のぼりが優雅に空を舞い綺麗でした♪
海のそばで潮風を浴び鯉達も気持ちが良さそうです^^

さてこいのぼり(鯉幟)とは元来、日本の風習で、江戸時代に武家で始まったそうですが、
少子高齢やマンションなどの集合住宅の普及で鯉のぼりを掲げる人は
少なくなったそうです。
平成も終わり、新しい令和の時代がやってきますが、鯉のぼりなどの昔からの
習慣はこれからも残っていって欲しいですね!

因みに漁港からは初島もハッキリ確認できました!!
外房に住んでいた時は海上に島を眺めることはなかったので
興奮して何枚も写真を撮りました!笑

初島は静岡県熱海市に属する首都圏から一番近い離島で、
熱海から30分程で着くアイランドリゾートです!
明日は〝令和元年熱海初日の出クルーズ”も行うようです!
明日は生憎の雨予報ですが、強風高波で運行が困難な場合を除き
出船するそうなので、お近くにいらっしゃる方は新時代のスタートを
海上で過ごされてみてはいかがでしょうか^^

日時  令和元年5月1日(水)4:30出港
■乗船場所  熱海港(熱海~初島便定期船乗り場)
■コース  4:00   乗船券発売 (熱海港窓口)
4:30頃  熱海港出港
遊覧、停船し船上より初日の出を鑑賞(日の出時刻4:55頃)
5:20頃  熱海港帰港
※乗船時間は、約50分予定
■就航船  イルドバカンス プレミア
■定員  300名 (当日 先着購入順)
■料金  大人2,000円  小学生1,000円 (未就学児は無料 )

さては下記日程で当社ゴールデンウィーク休業をいただきます。
5月6日より通常営業致します。

皆様ゴールデンウィークを新時代とお楽しみくださいませ♪

小田原 ポルト・イル・キャンティ

宇賀です。

本当に・・・寒すぎやしませんか?

鍋が食べたくなります。

 

さて、先日、小田原・早川漁港近くのポルト・イル・キャンティさんへ

行ってきました。

私の中ではイタリアンならここっ!!て感じのお店です。

 

きのこのサラダが大好きで、毎回頼みます。

ドレッシングもすごく好みなんですが、このキノコは、なぜこんなにおいしいのだろ?

なんでだろ?を噛みしめて食べます。

もちろん、他のメニューも、とても美味しいんです。

しらすとトマトが合うんです。

いつも同じパターンになりがちなので、次は冒険したいと思います!

お世話になり、ありがとうございました!


今日が湯河原店最終出勤日となりました(5月にも来ますけど・・)
2018年9月1日から湯河原店で勤務させていただき、7か月。
振り返りますと、あっという間でした。
新たな環境で仕事をするのは、もちろん大変な面もありました。
それ以上にプラスの面が大きかったです。
単純に不動産の知識は増えましたし、いろいろな人と出会えました。
また、片道約1時間の電車で読書量が増えました。

偉そうに言わせてもらえば、何事も表裏がありますので、それを自分がどうとらえるか?かなと思いました。
「転勤、大変だね~」って言われますけど、大変な分得るものもあるしなーって思ってます。

湯河原店でお会いしたお客様、取引させていただいた業者様、そして湯河原店のメンバー、短い間でしたが、ありがとうございました!湯河原、いいトコですよっ!