小田原市 久野古墳群

宇賀です。

先日、古墳探しに行ってきました。

なぜ、古墳?と思われるかもしれませんが

GoogleMapに表示される古墳。

えっ?ここに?と、ずっと疑問に思っていたからです。

小学校で勉強した前方後円墳を思い浮かべ、いつか探検したいなぁと思いつつも

すごく小さくて、がっかりしたら嫌だなぁとも思い、モヤモヤしてました所

姉上も気になっていたと言うので、一緒の休みの日に行ってみました!

小田原市の久野にあります。古墳群

久野百塚とも久野九十九塚とも言われるほど多くの古墳があったそうですよ。

 

まずは1号↓

こんもりしてるの分かりますか?

一番大きい物です。

百塚の王と称される足柄平野を治めた首長さんのお墓だそうです。

周溝をいれて60mを超えるんですって。引きで見ると↓

大きいですね~

足柄平野を見渡す↓ 1号古墳でした。

そして少し道沿いに車を走らせ2号の看板発見。

結果、草ぼうぼうで分かりませんでした・・・

 

次は4号古墳↓

道路側から見ると、こんもりしてます。写真は撮り忘れたようです。

裏に回ると石室↓がありました!

中は見えませんが石積みになっているのが見えます。

 

そして15号古墳↓

よそ様の畑にあります。

所有者様のご厚意で見れるようになっています。

草ぼうぼうですが、石室の屋根が見えました。船型古墳だそうです。ほ~。

久野は縄文遺跡が多く発見されている場所なんだそうです。

発掘された縄文土器は、小田原市郷土文化館に展示されているそうですよ。

縄文時代から、このあたりを人が好んで住んでいたのが、なんとなく分かります。

平野部で、陽当たり良く、草木も良く育ち、川もありです。

満足できた古墳探しでした。

熱海プリン2ndさんに行ってきました。

こんにちは藤江です!
涼しくなったと思ったら、一転また夏が戻った陽気となりましたね。
気温の変化で体調を崩されないようご注意ください。

さて昨日ですが、湯河原町のお隣熱海市の「熱海プリン2nd」さんに
行ってきました!

今流行りのタピオカから、インスタ映えしそうな鮮やかな飲み物など
沢山あり、若い方を中心に賑わっていました!

私はインスタ映え狙いではなく、千葉から遊びに来た両親の為に
プリンを4つ買いました! イチゴやチョコバナナ、抹茶など色々な
味を楽しむことが出来、両親も満足してもらえたようです!

この日は湯河原から車で行きましたが、まだまだ夏休みで熱海市内は
混雑していたので、次熱海に遊びに行くときは電車で行こうと思います。

 

梅の里 かみおさん♬

天渡(テント)です。

小田原にございます。

梅の里 かみおさんへお邪魔しました。

お店は品揃えが豊富で、

工場にて作られ、

隣で販売されております。

地元ならではの湘南ゴールド梅干し、

ジャムやドレッシング等、

買いたい物ばかりでした。

「私は昔からの田舎梅干」を購入。

ゆっくり味わいたいと思います♬

明日も宜しくお願い致します。

小田原 元祖名物そばさん

宇賀です。

涼しくなって、ちょうどいい感じの気温で

よく眠れる毎日です。

 

少し前の暑さにバテている時の、夜ご飯は

そばでつるっと!が、大好きでした。

 

小田原市の国道255号線沿いに、元祖名物そばの文字を見て

寄ってみました~

謳い文句かと思っていたら、お店の名前でした。

セットメニューが、すごくお得なんですよ。

 

私は量を食べれないので「天ざる」を頼みました。

ざるは2枚あって、案の定、苦しくなりました・・・クゥ

でも美味しいお蕎麦ですし、汁も私好みでしたので、満足です。

↑かき揚げも大きいのです。

丹沢山系の湧き水と十勝産のそば粉だそうです。

ごちそうさまでした!

越後湯沢に会議へ エンゼルリゾート湯沢で民泊しました。

こんにちは藤江です。
一昨日は店長となり初めての決算会議に参加するため
新潟県の越後湯沢に行ってきました。

私は以前旅行会社で添乗員として働いていましたが、旅行業務が閑散期は当社のグループ会社である
エンゼルグランディア越後中里」のスタッフとして派遣され働いていました。
初めて行ったのは10年前の2009年の夏。それからひまわりに入社するまで5年間、
GWと夏と冬の年間で4カ月ぐらいはエンゼルグランディアに派遣され働いていました。
初めて行った時は二十歳で、新潟はご飯やお酒は美味しいですし、冬はスノーボード、
夏は里山や川で自然を満喫でき、仕事ながら毎回行くのが楽しみな場所でした。
30歳になってまさかこのような形でまた越後湯沢に行く事ができたのは感慨深いです。

湯沢店の店長の鈴木さんも当時からエンゼルグランディアで会う機会がありましたが、
このような形で会うのは面白い縁だね~と会議で話しました^^

また房総店の田熊店長とも会って緊張して背筋がピンと伸びましたが、
新米店長の私に支店運営や今自分がやるべき事など的確にアドバイスをしてくれました。
色々な方にフォローしていただき決算会議は無事?終えることができひとまず安心です。

さて会議で次の日も仕事の為エンゼルグランディアには立ち寄ることができませんでしたが、
エンゼルリゾート湯沢」の民泊の部屋に宿泊しました!

こちらも以前寮として住んでいた思い出深いマンションです!



民泊の為キッチン付きで、また共用の温泉大浴場もあるマンションです!

岩原スキー場のすぐ側にありますが、夏も鱒どまりフィッシングパーク、
大源太キャニオンなど魅力が沢山ありますよ♪
シーズンや日にちによって宿泊代金は変わりますが、数人で泊まれば
通常の宿泊施設より安く泊まれることが多いので、宿泊の選択肢に
民泊も検討されてはいかがでしょうか?
(参考:エンゼルリゾート湯沢 406号室

小田原のスイカ♬

天渡(テント)です。

小田原にて、

大好きなスイカに遭遇しました。

しかも、安かったのです!

新潟県新発田市では、普通かもですが、

1個300円~を小田原で発見するのは衝撃でした!

私の地元は福島県です。

10代の頃、新潟旅行への道のり、

福島県 → 山形県米沢市 → 新発田市 → 燕・三条市 → 新潟市

このルートで行った事を思い出しました。

途中、新発田市あたりでスイカが安く美味しく、

しかも大量に売っていた記憶が甦りました。

またいつか、、、このルートで

行ってみたいと思います。

もちろん、小田原のスイカも美味しかったです♬

明日も宜しくお願い致します。

静岡県函南町 遊さん

宇賀です。

毎年お盆には、母方と父方の2つのお墓に行きます。

母方の実家のお墓は、静岡県の函南町にあって、

湯河原から西側の山を超えて、車で50分位の所です。

長閑な里山でなんだか心地よく、いい人が多い印象です。(私的な感想です)

 

いつものように、姉上と大量の汗をかき、お墓のお掃除をしたあと、お腹が空いた~と

なるのですが、その日は、いつもより渋滞がすごくて、後の予定も詰まっていましたので

もう近くでいいよ~、となりましたが、素敵なお店でしたので紹介します。

「TEA&CAFE 遊」 さん

熱函道路沿いにあります。

ラフティ丼↓

黒かれー↓

小鉢がたくさんで嬉しいし、とっても家庭的な付け合わせが嬉しい。

カレーは辛くなく、鼻からスパイスの香りが抜けていく、私に最適なカレー。

美味しかったです。

 

ケーキも売っています。

お店から見える富士山の形をしたモンブラン、売ってます。

この日は残念ながら、富士山見えず・・・

デザートに姉上と半分こしようと思ったのですが、

相当お腹いっぱいになってしまって、別腹がなかなか開かなくて

断念しました。次回はモンブランをぜひ食べたいですね!

湯河原町産ニューサマーオレンジ

こんにちは藤江です!
今日は風が涼しく、過ごしやすい日でした♪
夏も残りあとわずか。甲子園の決勝も終わり、
秋が来るのが待ち遠しいですね。

さて湯河原といえば美味しい柑橘類が有名ですが、
先日ニューサマーオレンジをいただきました♪

鮮やかな黄色が特徴で、爽やかな酸味で甘さもありとても美味しかったです!
ゼリーにしたりジュースにしたりと色々楽しみました^^

湯河原のお土産として是非購入してみてくださいね♪

 

バイカーズパラダイス

宇賀です。

いつできるんだろ?

と、思っていた施設がOPENしていました!

湯河原パークウェイの料金所の目の前

閉鎖していたドライブインの跡地です。

バイカーズパラダイス!!

おしゃれ~な建物見えますか?

バイカーさん用のコミュニティスペースなんだそうです。

伊勢谷友介さんも企画やデザインに参加されているとか。

私は車なので遠慮しておきました。

いい場所ですので、バイカーさん達には大いに集って頂きたいです!

箱根にも近く、熱海や伊豆方面へのアクセスもOKですよ。

御菓子司 やないさん♬

天渡(テント)です。

涼しさに誘われて、、、

御菓子司 やないさんにお邪魔しました。

お店の大判焼きは

いつも美味しく頂いております♬

この時期ですと、カキ氷ですね~!

色々迷ってしまいましたが、

【おはぎ】と【だんご】を購入しました。

次回はカキ氷を食べたいと思います。

明日も宜しくお願い致します。