石舟庵熱海店さんの練乳いちご大福を食べました♪

こんにちは藤江です。
年末年始は太るので事前にダイエットを、、、と
思いましたが順調に増加し自身の最高体重を更新しております。
今更頑張っても仕方がないので、来年から頑張ろうと思います。。。

さて先日ですがJR湯河原駅から電車に乗り熱海に行ってきました^^
湯河原駅から電車で一駅で行くことが出来るので、週末など道路が
混む日は電車だとストレスなしで行くことが出来ます♪

熱海駅からは歩いてサンビーチなど歩いていきましたが、坂道が多く大変では
ありますが、様々なお店を眺めながらの散歩は飽きませんし良い運動になります!
この日は「石舟庵熱海店」さんに寄ってみました^^

石舟庵さんは伊豆・伊東を中心に9店舗もある人気のお店です!

店内はとても綺麗で様々なお菓子が並んでおります^^

今回私は人気No1商品の練乳いちご大福を購入しました^^


イチゴは伊豆産の〝紅ほっぺ”を使用しているそうで、
甘酸っぱいイチゴと練乳餡の甘みが大福にぴったりでとても美味しかったです♪
1個、2個と手が止まらなかったです!笑

熱海の坂道をしっかり上ったので多分カロリーは相殺されているはず、、、笑

因みにラスカ熱海でも売られておりました!
皆様も熱海、伊豆方面にお越しの際は行ってみてください。

冬の幕山公園♬

天渡(テント)です。

この季節の幕山公園。
さすがに昆虫は居ないと思ってましたが

湯河原町は暖かい地域ですので、
少しの期待を持ちつつ、行って来ました。

結論から申し上げますと、
何も居ませんでした。。。

樹液はまだまだ出ているのですが残念です。


↑10月の写真です。


↑10月の写真です。

10月には居た場所もゼロでした。

自宅に戻れば、まだ虫達は
居るものの、やはり冬は物足りないです。

このカップ1つ1つに
クワガタの幼虫が居ます。
春が楽しみです~♬

話は変わりますが、小田原エリアにて
新規物件を発表する予定がございます。

詳細が決まりましたら、またご報告させて頂きます!

明日も宜しくお願い致します。

お勧めの初日の出スポット

宇賀です。

昨日の夜はちょっと寒かったですね。

鼻の頭が冷たくて、顔が全然温まらなくて、

湯たんぽを顔に押し付けて、ようやく回避しました。

 

さて、もうすぐ今年も終わりです。

初日の出のスポットをご紹介しましょう。

1番は、三ツ石海岸から登る初日

この感じ、拝みたくなりますね。

2番目は、星ヶ山公園からの初日

高い場所から見ることで、広大な水平線から登るお日様が、とれも荘厳です。

これも太陽の偉大さを感じるて、感動します。

 

元旦は晴れの予報ですよ。

湯河原町土肥にある「西湘畜産 肉の西湘」さんに行ってきました♪

こんにちは藤江です。
本日12月22日は冬至ですね!

さて本日は熱海店で契約があったので、JR湯河原駅から電車を利用して
熱海まで行ってきました。

湯河原駅は大正13年(1924年)10月に開業したそうで、
なんと開業95年周年を迎えたとのことです♪

昭和の初め頃の湯河原の原風景など見応えがありました。
開業100年まであと5年。今日までインフラやリゾートマンション、商業施設など
大きな変化がありましたが、海山川に温泉と魅力ある湯河原町がこれからも
良い意味で変わらぬことを願っています^^

さて先日は夕飯のおかずを買いに「西湘畜産 肉の西湘」さんに行ってきました♪
湯河原町の土肥にあり、赤城「もち豚」や静岡産「美味鳥」そして揚げ物などの
お惣菜や、湯河原産ニューサマーオレンジを使用した「湯河原オレンジメンチ」など
が有名です^^

この日はオレンジメンチではなく俺のメンチ、とんかつ、銀座コロッケを購入してみました^^

とんかつは肉の厚さを選べるようで、お腹が空いておりガッツリ食べたいので
厚目をお願いしました!
揚げたてサクサク、そしてジューシーなとんかつはとても美味しかったです♪

コロッケやメンチも大きくてボリュームがありますが、美味しくてすぐ完食してしまいました。
正月太りは仕方がないにしても今からより太ってしまいました、、、笑
湯河原町は美味しいものが沢山あるので仕方がないと思います(笑

来年は少しずつダイエットを始めなければ、、、

早川 山安さん♬

天渡(テント)です。

ひものが美味しい山安さんに行きました。

現在、駐車場があった場所は工事中で、
2020年、春には山安本店として
オープン予定となっております。

ちなみに、お店は通常通り営業しております。

大好きな、つぼ鯛の開き干しです。

わさび漬もございます。

のり関連の商品も豊富です。

ほっけ・金目鯛・あじ~色々迷います♬

今日から暫く魚祭りで楽しみます!

明日も宜しくお願い致します。

冬のゆり

宇賀です。

寒さが遠のいて、まだ秋のような感覚の湯河原です。

紅葉も、うまくいかず・・・

お日様が出ていると、暖房要らずの湯河原店。

本日も、日が沈む頃に、スイッチをONにしました。

 

今年の年末の太平洋側は、雨が多いようですが、暖かいみたいですね。

事務所のあるマンションの敷地には、ユリが咲いていました。

咲き誇っています。

夏の花のイメージですよね。

しかも、今年の夏に咲いていたと記憶しております。

通るたび、ゆりねを食べたいなぁと思っていましたので確実です。

が、しかし。

調べてみると、ゆりねのユリは食用のオニユリ、ヤマユリだそうで、

これは食べれないらしいです・・・。

 

あ、話を戻しますと、比較的寒くなく年末まで過ごせそうですが

大晦日から年明けに渡って寒気が流れてくるそうですよ。

それでも予想では、冬型の気圧配置になるので、初日の出は見れるらしいですよ。

湯河原町にある「和菓子処・味楽庵」さんに行ってきました。

こんにちは藤江です。
昨日は秋の陽気となりとても暖かったですね!
そのおかげで今日は一段と寒く感じました。
急激な気温の変化で体調を崩さぬようお気を付けくださいませ。

さて先日ですが湯河原町にある「和菓子処・味楽庵」さんに行ってきました。



入り口に「豆相人車 ずそうじんしゃ」という明治29年にできた人車鉄道
も模型がありましたよ^^

湯河原と言えばみかん!そのみかんを使用した最中もみかんの風味と
餡の甘みが絶妙で美味しかったです♪

美味しい和菓子が沢山ありました♪白あんで作ったイチゴ大福も人気があるそうで、
来年販売されたら買いに行きたいです!
因みに味楽庵さんでは和菓子作り体験行っているそうですよ!
みなさまも湯河原にお越しの際は行ってみてくださいね♪

漁港の駅 TOTOCO小田原さん♬

天渡(テント)です。

漁港の駅~
TOTOCO小田原さんにお邪魔しました。

お店の営業時間が17時までなので
タイミングが合いませんでした。

どちらも美味しかったです♬

今回はギリギリ来てしまい
完売のメニューがございました。

気になるメニューも沢山ありました!

次回、ゆっくりとお店を探検したいと思います。

明日も宜しくお願い致します。

伊豆山神社

宇賀です。

伊豆山神社へ行ってみました。

姪が行きたいと言うので、姉と姪の子と私で。

頼朝&政子の由来から、恋愛成就のパワースポットとして人気があります。

↑少し紅葉が楽しめました。

↓立派な錦鯉がたくさん、キラキラの黄金の鯉も。

今時な感じもあります↓

↓紅白の龍は、この神社由来のもの。いいなぁ、これ。

頼朝&政子さんが腰かけて語り合った石↓

ご本殿は赤。

いや~ 彫り物がまぶしい。

本殿横の資料館にも寄ってみました。

上の彫り物の色付けされていないものが飾られてまして。

なんと、それが波の伊八さんの作品らしい!

葛飾北斎が伊八さんの作品から影響を受け、数日千葉のお寺に通っていた話を

知ってから、伊八さんの作品を見てみたいなぁと思っていましたが、

先日の藤江店長のブログにもあるように、出張されてらっしゃって。

これを150円で、目の前で拝めます。ものすごい迫力の龍で、しびれました。

他にも資料館にはすごい物があります。

資料館のおじさんがたくさん説明してくれますので、

ぜひ、行ってみてください!

 

↓本宮まで行きたくなりましたが

姪の子もいたし、夕方だったので、諦めました。

甘く見ていた私。ワクワク度の高い神社でした。

暖かくなったら、本宮まで歩きたいと思います。

河原町の五所神社で歳の市が開催されました。

こんにちは藤江です。
本日は天気に恵まれ観光日和の一日でしたね!

さて湯河原町の五所神社では歳の市が開催されていました♪

年の瀬の風物詩、「歳の市」で熊手やだるま、お飾を見ると
一年もあっという間だな~と感じますね。

令和元年もあとわずか。残りの日を大事に過ごして参ります。