熱海港で釣りを楽しみました♪

こんにちは藤江です。
いよいよ10月も残り2日。
明日10月31日湯河原町ではハロウィン花火が開催されますので、お越しになれる方は
是非ごらんください!

さて先日の定休日ですが、いつもお世話になっている熱海の内装業者さんから
熱海港でカツオが釣れている!と情報をいただいたので、早起きして釣りに行きました♪

久しぶりの朝日は綺麗で癒されますね^^
この季節は朝方の冷えた空気も新鮮です。
初島と朝日と月も一緒に眺められ良い写真が撮れました♪

さて湯河原町から熱海港は車で15分あれば到着します!
熱海港は駐車場代500円掛かりますので、なんとかボウズは避けたいところです。。。

熱海のリゾートマンションを見ながら釣りを開始です。
情報を教えてくれた業者さんのお父様も釣りをしていたので、ご挨拶をし色々と教わりました^^
カツオは陽が出て暖かくなってからが勝負との事で、その時をじっくり待ちます。

今回仕掛けは遠投かご釣りです。餌はオキアミとアミエビを購入しました。
ロケットのような浮きを海上遠くまで飛ばします!
6時過ぎから釣りを開始したのですが、8時過ぎになりやっと浮きががっと沈み魚の反応が!!

なんと一投で二匹のカツオがかかり無事に釣り上げることができました♪
種類は多分ヒラソウダだと思います!

その後にもう一匹釣ることが出来ました。
浮きが沈む瞬間、竿先を伝う振動が最高です♪
久しぶりに良い魚を釣れて大満足でした♪

さて夕飯の食材は手に入ったので、あとは家に帰って調理をしましょう。

実は隣で釣りをしていた方に1匹もらったので、今回は4匹を調理します♪

カツオの鮮やかな赤い身。

今日のご飯は刺身に、卵黄ダレの漬丼、竜田揚げにカツオレアカツです♪
釣りを楽しみ、釣った魚で美味しい料理をいただく。
リゾート地での暮らしは素晴らしい!!リゾート地で働けることは本当に幸せで、
良い休日を過ごすことが出来ました♪

箱根旅 おまけ

宇賀です。

10月はオリオン座流星群がよく見えました。

↑見えますか~? オリオン座。

流れ星を捉えることは出来ませんでしたが、澄んだ夜空で

とても綺麗でした。

 

さて、先日の箱根旅のおまけです。

まず、桃源台駅(別名第3新東京市駅)でエバンゲリオン初号機に会いました。

桃源台駅では結構いろいろお会いします。

NARUTOや、たくさんのドラえもんにも会ったことがありますよ。

 

畔屋さんでは、デザートを頂きました。

 

芦ノ湖を眺めながら和のスイーツにほっこりです。

 

旅館では、座敷童に会いました。

湯河原のお隣りの町ですが、1泊してみると、日帰りとは違う

新鮮な気持ちで観光することが出来ましたよ。

ニッサン・プリンスロイヤル♬

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

旧御料車のニッサン・プリンスロイヤル

沼津御用邸記念公園開園50周年記念イベントの為

展示されているとの事で、行って来ました♬

この車はプリンス自動車工業が日産自動車へ

吸収合併される前に開発した特別な車です。

私もプリンス自動車工業の車と

10年間、一緒に生活していたので、

この車には、特別な思いがあります。

イベントは2020年11月22日(日)まで開催されております。

私は、もう一度くらい行こうかと思ってます。

明日も宜しくお願い致します。

箱根旅

宇賀です。

先日、GO TOしてきました。

家族で1泊2日の箱根旅です。

かなりフルコースの箱根を味わいました。

朝の集合時間は9:30芦ノ湖。

清々しい~お天気でした。ロワイヤルⅡに乗ります!

初の海賊船は、乗り心地抜群でした!

 

対岸の桃源台に到着すると、ロープーウェイで大涌谷へ

この日もすごいモクモク具合。いつものように黒卵を食べて、ジオミュージアムを見て。

大涌谷から、またロープーウェイで桃源台駅へ戻り、帰りの海賊船に乗り込みます。

帰りの海賊船は、ビクトリー。

朝は気付かなかったのですが、少し紅葉しているのが分かりましたよ。

箱根町港に着いたらすぐさま箱根の関所へ

すぐ横の玉屋さんに寄ってパワーストーンを買って。疲れました。

1日目は終了。

旅館は重要文化財の萬翆楼福住さんにお世話になりました。

木戸孝允さんの直筆の扁額をフロントでじっくり眺めて、ワクワクし

温泉の柔らかさにお肌がツルツルになり、なんとか疲れが取れました。

 

さて2日目です。

朝からウォーキングして、千条の滝へお散歩。

前日、旅館のお料理を食べ過ぎてしまったのに、朝からモリモリ食べてしまったので

少しカロリー消費できました。

 

お次は、仙石原のススキ

まだ黄金にはなっていませんでしたが、ここもカロリー消費のお散歩。

 

最後はBOX BURGERさんでハンバーガーやロコモコを買って、

強羅公園で昼食、と言っても完全に夕方になりました。

朝ごはん食べ過ぎちゃったので。

公園内をぐるっと一周して、帰路につきました。

王道の箱根観光コースになったと思います。

季節も良かったので、お散歩も気持ちよくできました。

箱根、いい季節ですよ。

味噌の樽匠さん♬

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

小田原市寿町にございます、
味噌の樽匠さんにて、ラーメンを食べました。

注文したのは味噌ラーメンにバターをトッピング♬
濃い味の美味しいラーメンでした。

隣は唐揚げのお店で
次回にチャレンジしたいと思います。

 

今年は忙しく、
天然クワガタの産卵セットが組めませんでしたが
何とか2セットを作りました。

一つは20mm未満のコクワガタ

もう一つはヒラタクワガタです。

各々産卵が成功する事を願います。
明日も宜しくお願い致します。

小田原 マカロニ市場

宇賀です。

台風が過ぎて、暑くなりました。

今朝は何を着て、外に出ればいいのか悩みました。

 

さて、先日、小田原のマカロニ市場さんへ行ってきました。

国道1号線沿いです。

美味しいので、いつも混んでいますが、お昼とも夜ともいえぬ時間にお邪魔したので

待つことなく、入店。

だいたい、カルパッチョは頼みます。キラキラです。

大好きなパエリア! しかもしらす!

イカ墨のパエリアなので、鍋とお米が同化しています。

かりかりシラスとふわふわシラス、すんごく美味しい

 

デザートはティラミス、モンブランです。

すべて美味しくいただきました。

ごちそうさまでした!

 

マリン馬さん♬

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

湯河原にございます
マリン馬さんにお邪魔しました。

お腹が空いていたので、
色々注文しました!

モッツァレラチーズのサラダ

牛肉のタタキ

タコのカルパッチョ

ポークステーキ

最後に海老ドリアをお願いしました。

どれもこれも美味しく、
お腹いっぱいになりました♬

また、お邪魔したいと思います。
明日も宜しくお願い致します。

熱海港で早朝から釣りをしました!

こんにちは藤江です。

本日は台風の影響で終日雨と強風でしたが、どうにか大きな被害が
出ずに通り過ぎてくれそうでよかったですね!

さて先日の定休日ですが、久しぶりに早起きして熱海港に釣りに行きました♪

最近朝日を拝むことはほぼなかったのですが、やはり綺麗な朝焼けを見るだけで
元気が出ますね^^
この日は息子と二人で行き、息子はサビキ釣り、私は遠投カゴ釣りに挑戦しました。
しかし残念ながら全くあたりがありません、、、周りの方々も釣れていないので、
私の腕が悪いだけが原因ではないはずですが(汗

私はダメでしたが、息子のサビキ仕掛けには反応がありました!


これは、、、イサキの幼魚ですかね?
小さいのでリリースしましたが、3匹程連れて息子も楽しめたようです^^

次こそは遠投かご釣りで大物が釣れるよう頑張ります!

ねじり畑と文三堂

宇賀です。

最近の悩みは、スヌーピーが70周年を迎え、グッズがあらゆるところに

売っていて、トキメキを抑えられず、購入してしまう事です。

仕方ないです。幼稚園の頃から好きだったようで、

私の卒園アルバムは、自分で書いたスヌーピーが表紙になっております。

 

さて、先日の、佐奈田霊社の近くには、戦いの場となった、「石橋山古戦場」が

あります。

佐奈田霊社のすぐ下になります。

そこに与一様が、討たれたとされる「ねじり畑」があります。

与一様が俣野五郎景久を組み伏せた畑で、

戦の後この畑の作物はみなねじれてしまうということからこの名になったそうですよ。

 

また少し歩くと「文三堂」なるものがあり、分からずにうろうろ徘徊する始末でした。

車に戻って、Googleで検索すると

与一様が討たれた後、敵陣に乗り込み8人を打ち取ったお方を祀った場所でした。

すごい方なのに、大変失礼いたしました。

お名前は、陶山文三家康様。で文三堂なんですね。

県指定の史跡にしては、何も説明なく、寂しい感じでした。

 

ちょっと坂の多い地形ですが、佐奈田霊社、ねじれ畑、文三堂は

私でも大丈夫なくらい近くにあるので、ぜひ、行ってみてください。

ゆめ公園♬

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

久しぶりに、ゆめ公園に行きました。

4月の休止より、約5ヶ月ぶりにお邪魔しました。

公園の木には、ドングリが出来てました。

秋までとても早く感じる1年でした。

しかしながら、今年の山々は「ナラ枯れ」が深刻で

来年、再来年に起こる

野生動物の食料不足がとても心配です。。。

ウチのワンコ達は久しぶりの公園で

テンション高めでした♬

この日は暖かく散歩日和なひと時でした。

明日も宜しくお願い致します。