南房総市 あじさい寺こと日運寺に行ってきました。

こんにちは山本です。

昨日のお休みは南房総市にある、あじさい寺こと

日運寺に行ってきました。

以前から気にはなっていましたが

行くならあじさいの咲く頃と思い

やっと行く事ができました。

入り口から両脇にあじさいが沢山咲いていて

いろんな色や種類のあじさいが途切れることなく続きます。

 

仁王門を通り過ぎ本堂に向かい

 

本堂があるところまで行くと

本来、手を洗うところなのかと思うんですが

可愛くあじさいが飾り付けてありました。

 

本堂で手を合わせていると

奥さんが本堂の彫り物を見て

あじさいかなぁ?というので見てみると

あじさいらしき彫刻が!

 

日蓮聖人さんを拝んで昨日は帰りました。

また来たいと奥さんが言うのであじさいが咲いているうちに

また行こうと思います。

あじさいは見頃ですがまだまだ咲きそうだったので

是非行ってみてください!

 

昨日の夜ご飯は奥さんが家庭菜園でつくっている

バジルを使ったピザでマルゲリータを作ってくれました。

摘んでも摘んでもどんどん育つので奥さんも楽しんでいるみたいです!

鴨川市 手作りそば打墨庵加瀬さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、奥さんのリクエストで行った

お蕎麦屋さんがお休みでまた行こうと

約束していたので、お休みの日に

改めて鴨川市 打墨庵 加瀬さんに行ってきました!

奥さんは念願のお蕎麦屋さんに大喜びでした。

食べに行った日は天気が良く暖かい日だったので2人とも

せいろ蕎麦にして季節の天ぷら盛り合わせを注文しました。


お蕎麦は香りが良くとても美味しく

あまりにも美味しくてせいろ蕎麦1枚追加して

2人で分けました!

天ぷらはお塩で頂きどれも美味しかったです。

この日の天ぷらはわらび、タラの芽、ズッキーニ、サツマイモ、

シイタケ、ナスでした。

最後にそば湯を頂き大満足でした。

以前も書きましたが我が家から車で10分位の所にあるので

リピート決定です!

お会計を済ませて駐車場に行くとヤギを発見!!

こちらのお店で飼われているようでひたすら草を

食べていて、とても可愛かったです。

家に帰り、ヒマワリの手入れをする為着替えました。

雑草は虫に食われた様子が無いのにヒマワリは虫に食われているので

肥料と殺虫が一緒になっているハイポネックスという

液体肥料を買い、水で薄めて撒きました。

新芽の時点で双葉を食べられているものもあり

なかなかうまくいきませんが

今年の夏はヒマワリを庭にたくさん咲かせてみたいので

引き続き手入れを頑張ります!

 

鴨川市 我が家で始める家庭菜園

こんにちは山本です。

最近は晴れるとTシャツになるほど暖かく、雨の日も多く

庭の草たちがグングン伸びるので

お休みの日は草刈りとヒマワリの株分けをしました。

庭に植えたヒマワリは芽が出ているところと

芽が出てこない場所がありなかなかうまくいきません。。

庭仕事を終え家に戻ると

妻が突然、私もバジル育てる宣言!?

毎年、バジルの苗を1株だけ買って

育てますがすぐに枯れてしまいます。

室内で育てているからか?

土が良くないのか?はわかりませんが

庭で育てると言うので

プランターなどを買いに早速

カインズホーム鴨川店に行きました!

バジルの苗は無印良品みんなみの里で

買いたいと言うので苗も買いに行きました。

家に帰ると18時を過ぎていて、

急いでプランターに苗を植えました。

まずプランターに水はけを良くするために

石を2分目くらいまで入れて

 

 

培養土を5分目くらいまで入れて平らにして

 

苗を等間隔に置いて

また培養土を隙間なく入れます。

 


これでプランターは完成!

風が強い日などはプランターが倒れてしまうので

家に残っていた2X4材で簡単にプランターを置く台を作りました。

陽が伸びたとはいえ陽が沈んでいたので大急ぎ取りかかり

なんとか暗くなる前にできました。

 

 

キッチンのドアから水やりをしたり、

バジルを収穫できるように置き場所を決めて

動かないように杭を四隅に打ちました。

 

そして風で飛ばされないように100円均一で購入した

フックロープで台とプランターを固定して

 

出来上がり!!

いつものごとく猫と今回は奥さんも一緒に

完成を見ていました。

 

今年はバジルとヒマワリが元気に育ってくれるいいな~

 

南房総市千倉町 天作さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

雨の日が多くなり梅雨も近づいています。

先日、仕事を終え会社を出る時

雨が上がり空が明るくなっていました。

会社を1歩出ると目の前に大きな虹が広がっていました!!

ヤシの木、リゾートマンション、虹

ハワイを思い出す様な景色でした!

 

 

さて今回は南房総市千倉町にある天作さんに行ってきました。

以前から白浜方面に行った際ずっと気になっていたお店です。

店内は50席近くあり、密にならずに食事ができました。

美味しそうなものが多くメニューを選ぶのが大変でした。。

初めて行ったので定番の天作セットにしました。

 

天作さんと聞くと天ぷらのお店かと思いますよね?

本場讃岐のうどん 天作さん食べてビックリ!

うどんがめちゃくちゃ美味しかったです。

うどんのつゆは関西風のお出汁がきいた色の薄いものです。

麺もコシがあって最高でした。

天丼はというと、ボリューム満点のサクサクの天ぷらで

カボチャやサツマイモも甘くて

天丼もうどんに負けないくらい美味しかったです。

 

 

 

次は麺好きの奥さんを連れてまた行こうと思います。

鴨川市 丸藤さん

<font size=”3″><b>
こんにちは山本です。

昨日は田熊店長に釣りに連れて行ってもらいました。

大原漁港から早朝、船に乗っていき

昨日は風も弱く、ウネリも小さかったんですが、

房総の海はそれでも揺れていて

酔い止めを飲んでいってなんとか船酔いをしなくてすみました。

釣果ですが、、

ちっちゃい鯛を2匹釣りました。

もちろんキャッチアンドリリース!

小さくても釣れてよかったです。

家に帰ると

奥さんが鯛を期待して待っており

ご飯の用意をしていなかったので

急遽、お寿司を食べに行きました。

鴨川市にある丸藤さん

回転寿司とは書いてありますが

感染症対策の為回転寿司ではなく

食べたいお寿司を板前さんに直接注文して

握ってもらいます。

地魚食べくらべ

昨日は左からカツオ、スズキ、ヒラメ、平政でした。

そのほかにもマグロ味くらべ、えびづくし

など注文しました。

どれも新鮮で美味しかったです。

感染症対策もしっかりしていて入り口で検温とアルコール消毒を

してはいるので安心ですよ♪

鴨川市 カフェ&ダイニング CaSa(カーサ)さん

こんにちは山本です。

ゴールデンウィークに種まきをしたヒマワリは

1週間経過したあたりから芽がでてきました!

初めての栽培なので芽が出ているのを発見したときは嬉しかったです。

1ヶ所から3っくらい芽が出るとこや、

まだ芽が出てない所もありますが、

もうしばらくして芽が出ないところには植え替えをする予定です。

 

お休みの日、ランチに出かけようと

妻に何を食べたいか聞くと即答で蕎麦!

早速、お蕎麦屋さんを検索して

鴨川市の打墨庵加瀬というお店に行きました。

 

ところがゴールデンウィークの振り替えでお休み。。

残念ですがまた来る事にして

 

 

次のお店を探していると

鴨川市内にあるイタリアンのお店CaSaさん

発見して入る事にしました。

 

感染症対策をかなりしっかりしているお店で

店内の窓も空いていて、席にも消毒液が置いてあり

マスクケースももらえます。

オーダーはマルゲリータとゴルゴンゾーラクリームピッツア

鴨川大地のサラダのスモールサイズにしました。

鴨川産のお野菜をバーニャソースつけて食べます。

沢山の種類の野菜はどれもシャキシャキでとても美味しかったです。

 

ピザは注文後シェアして食べるか店員さんに聞かれたので

シェアしますと答えたんですが、何故聞かれたのか

分かりませんでした、ピザが出てきて納得!

1枚のお皿にピザが2種類、僕と奥さんに一つずつ

分けて作ってくれました。

ピザは手を触れるので気が利くサービスでした!!

 

ゴルゴンゾーラクリームのピザには蜂蜜をつけて

食べます。蜂蜜の入れ物が可愛いですね!

 

 

サラダもスモールサイズにしてはたくさん入っていて

ピザ2種類も食べたらお腹いっぱいでした。

今回お休みだったお蕎麦屋さんはまたリベンジで

いきたいと思いますので、またブログで紹介します!

鴨川市 我が家のゴールデンウイーク

こんにちは山本です。

ゴールデンウイークは妻とステイホームと決めていました。

普段なかなかできないことをしたいと考えて

これからの季節は湿気が多くなるので押入れの中の整理と

湿気対策としてすのこを増やして万全にするとこになりました。

以前から庭にひまわりの種蒔きもすると決めていたので

これでスケジュールはOK!

まずは押入れから

整理してみると意外といらないものがたくさん

断捨離をしてすのこを増やしました。

1か所の押入れを整理するのにも半日はかかるので

けっこう大変でした。。

押入れに風通しが良い様に荷物も入れると

うちの猫がすぐにベストポジションを見つけた様です。

そして

ひまわりの種蒔き!

つい先日草刈りをしたような気もしますが

暖かい日が多く草もグングン伸びるので

まずは草刈りからはじめて

いつもなら刈りっぱなしで終わるんですが

今回は種蒔きをするので刈った草も集めてきれいにすることにしました。

とはいえ草を集める道具を持ってないので

急遽、カインズホームで買ってきました。

きれいになったところで

水糸を張って、列を作って等間隔で穴を掘っていきます。

今まで何もしてない土なので固くて掘るのも大変です。。

小さいスコップでひたすら穴を掘っていきます。

ようやく種を蒔ける状態になったので

今回は同じくカインズホームで購入した種と培養土を使って

種蒔き開始!!

 

一つの穴に3粒位蒔いて培養土を入れていきます。

それをひたすらやって種蒔き完了!

最後にたっぷり水をまいてこの日は終了です。

やけに視線を感じるので振り返るとうちの猫がじっと見ていました(笑)

芽が出るか心配ですが毎日2回の水やりをして芽が出るのを

楽しみにしたいと思います。

鴨川市 お魚と鴨川産のお野菜を頂きました。

こんにちは山本です。

昨日のお休みはゴールデンウィークに

ヒマワリの種を植える予定なので

肥料や種などをホームセンターに買いに行きました。

 

 

家に帰ると荷物の不在票が入っていて

八丈島の友達からの荷物でした。

15年くらい前に八丈島に住んでいた事があり

その頃からの友達で去年の年末にサーフィンの大会が

あるという事でうちに泊まりに来ていたので、

そのお礼にとキンメを送ってくれたそうです。

荷物を受け取り、発泡スチロールを開けると

でっかいキンメが3匹!!

魚を捌くのは僕が担当になっているので

急遽、キンメを捌くことに。

1匹は、煮付けもう1匹は刺身にする

予定で捌き始めましたが、油が乗っていてぷりぷりなので

2匹ともお刺身にしました!

 

中骨は、あら煮にして完成です。

 

 

 

豪勢な夕飯に奥さんも大喜びで

いつもはお茶碗の半分くらいしか食べないのに

珍しくご飯をおかわりしてました。

送ってくれた友達に感謝です。

 

お刺身は二人では食べきれないので

残りはマリネにして今日食べる予定です!

 

最後の1匹は食べきれないので

近所のお世話になっているお宅に持っていきました。

鴨川に移住して来てから、良くしてもらっていて

サバやタケノコなどもいただいたりしているので持っていくと、

お返しに鴨川産のスナップエンドウと新玉ねぎを頂いちゃいました。

ありがたいです。

ゴールデンウィークは草刈りと種蒔きをして

過ごそうと考えています。

芽が出るか心配ですが楽しみです!

 

南房総市 酪農のさとに行ってきました。

こんにちは山本です。

初夏の様に暖かい日が続き気持ちがいいですが

まだ朝晩は寒いのでうちの猫は

ブランケットに包まっています!

お休みの日に妻と南房総市の酪農のさと

行ってきました。

日本酪農発祥の地で酪農の歴史や関連資料などを

展示する資料館と広大な牧草地を歩きながらヤギを見る事ができます。

エリア内には綺麗な小川が流れていて

タイミングよくたくさんの鯉のぼりが泳いでいました!

天気も良くめちゃくちゃツイてます!

感染対策の為、牧草地の入り口で

手の消毒と靴の裏を消毒するマットが敷いてありその上を

歩いてからゲートを通ります。

斜面にある牧草地ではたくさんのヤギが

草をたべていて、ヤギ達の近くまで行っても

逃げることも無くもう夢中です。


ヤギは近くで見るとけっこう大きくて

無心で食べている姿がかわいいです!

牧草地の中腹で行き止まりとなりますが

新緑の木々が混ざる山々に囲まれてここからの景色も最高です。

駐車場の奥へ行くと牛小屋があり白牛が3頭いました。

白牛は日本でも珍しいそうです。

その奥に飲食施設があります。

 

いきいき館でソフトクリームをいただいました。

 

濃厚でとても美味しい!!

天気の良い日は本当に気持ちがいいので妻も喜んでいました。

今ならたくさんの鯉のぼりも見る事ができるので是非おすすめです。

御宿町 豚丼のPORKO(ポルコ)さん

こんにちは山本です。

今朝は久しぶりに出勤前に鴨川のマルキポイントで

サーフィンをしました。

波チェックの時は良くなくて入るか迷うくらいでしたが

せっかく早起きをして海に来たので入ることにしました。

いざ、海に入るとなかなか楽しめる波で1時間くらいでしたが

たくさん乗れて大満足でした。

朝も4時30分にサーフィンできるくらい明るくなっていて

夏が近づいてると感じました。

今回は御宿の豚丼のお店PORKO(ポルコ)さん

にランチで行ってきました。

 

店内は炭火で焼いているので

焼き鳥屋さんの様にいい匂いと煙が立ち込めていました。

注文したのはバラとロースのハーフアンドハーフで醤油味にしました。

大盛りはかなりボリュームがあるということなので今回は普通盛りに

 

炭火焼きの豚肉はとても美味しくて

醤油味は少し甘めで自分好みの味でした。

 

普通盛りでも蓋から豚肉がはみ出ていました!

がっつりお肉が食べたい時やスポーツの後にピッタリだと思います。