いすみ市岬町 讃岐うどん、どんちゃんに行って来ました。

こんにちは山本です。


我が家のヒマワリが咲き始めました!

まだまだ、まばらなので全部のヒマワリが咲いたら

またアップします!!

関東は昨日梅雨明けをして、突然夏がきたように

暑くて天気がいいです。

あまりの暑さに身体がなれず冷たいうどんが食べたいと思い

白子方面へ向かう際にいすみ市岬町にあるどんちゃんに行って来ました。

店内で冷たいうどんを選んでいましたが

どうしてもかき揚げが食べたくなり、温かいうどんに変更!

かき揚げうどんを注文しました。

讃岐うどんというだけあって、自家製のうどんはコシがあり

出汁の効いたつゆがとても美味しく、かき揚げも最高でした。

値段も安くリーズナブルです。

国道128号線沿いにあり、目印はこの大きな看板です!

これから夏本番、熱中症や温度差による体調管理には

気を付けてください。

 

勝浦市 まるろさんに行って来ました。

こんにちは山本です。

梅雨の合間の晴れ間でいいお天気ですが

湿度が高く、ムシムシしています。。

 

 

今回は、勝浦市まるろさんに行ってきました。

勝浦市の漁港のすぐそばにあり、

鮮魚仲介もやっているお店なので

とにかく新鮮な魚が食べれます。

今回は初かつお刺身定食にしました。

厚切りで新鮮なかつおはぷりぷりで

脂がのっていてとても美味しかったです。

普段はスーパーでかつおのたたきを買うことが多く、

これだけ新鮮なかつおを食べるのは

以前八丈島に住んでいる頃

かつおが大漁の時などはよくお裾分けしてもらい

新鮮なかつおを食べた以来かもしれません。。

 

勝浦に来た際は是非たべてみてください!

ちなみにお店に駐車場はありますが

商店街の中は一方通行の道も多く、

初めてだと迷ってしまうかもしれないので

近くに勝浦市の駐車場(無料)があるので

そこから歩いていくと、わかりやすいです。

駐車場からは徒歩5分で行けるので

干物屋さんなどを見ながら行くのも

いいと思います。

 

鴨川市 悪戦苦闘するヒマワリ栽培


こんにちは山本です。

梅雨らしく雨が多い日々ですが

我が家の周りは田んぼに囲まれているので

カエルがそこら中でぴょんぴょんしています。

 

 

さて、ヒマワリを植えてから2カ月がたちました。

今まで雑草でいっぱいだったところを刈り

急勾配の庭に植えた、ヒマワリの種は

芽が出ても虫に食べられて

無事に芽が出たヒマワリを株分けして

1日2回の水やりと2週間に1回の液体肥料をまいて

大事に育ててきました。

庭のヒマワリを超す程大きくなる雑草を先週刈り

これで陽当たりも良くなり、土の栄養も吸って大きく

なると期待していたら、大雨と強風でバタバタ

とヒマワリが倒れてしましました。。

それもそのはず、茎が細く

本来2mくらいの背丈まで育つ種を植えましたが

1mにも満たないのに花のつぼみが付き始めました。

支柱を立てて結ばないと花の重みで倒れてしまいそうです。。

明日のお休みは支柱を立てて、草刈りをして、

液体肥料をあげる予定です。

種蒔きに少し余った種を浴室とキッチンの前に6本植えて

おまけのつもりでしたが、こちらのヒマワリの方が

ぐんぐん伸びて、なぜだか1本だけ茎も太く

1mを超える大きさまでに成長しています。。


またこのヒマワリも、つぼみがついて

きたので時機に咲きそうです。

この大きいヒマワリのつぼみをよく見ると

カエルが身を隠していました!!

外敵から身を守る為、いろんな所にカエルがいますが

これにはびっくりしました。

想像していた、ヒマワリ畑のように

庭をヒマワリでいっぱいにすることは

今回は難しそうですが、今育っているヒマワリだけは

元気に咲いてもらいたいので大事に育てていこうと思います。

またヒマワリが咲いたころに

ブログにアップしたいと思います。

鴨川市 隠れ家的カフェレストラン「cafe lamp」さん

こんにちは山本です。

昨日のお休みもいつも通りサーフィンをして

ヒマワリの周りに雑草がヒマワリを超える程高くなっていたので

草刈りをしましたが、大事に育てているヒマワリを4,5本雑草と一緒に

切ってしまいました。。。

ヒルがいる為手鎌でできなかったので草刈り機で大着したのがダメでした。

 

 

 

今回は鴨川市にある隠れ家レストラン「cafe lamp」さんをご紹介します。

南房総の中心を走る国道410号沿いの山あいにあります。

コロナ禍の為ランチは11時30分からと13時からの1組づつの

1日限定2組となっている為なかなか予約がとれません!

地元の人たちにも人気です!

メニューはコースのみとなっており

手の込んだサービスと地元のお野菜を使った美味しいランチとなっています。

感動を実感してもらいたいので今回はあまり細かく説明せず

是非予約をして行ってみてください。

鴨川市 我が家の猫を紹介します。

こんにちは山本です。

お休みの水曜日に天気予報を見ていると

台風情報が始まり週末には千葉直撃という予報を見て

ヒマワリが折れる!!と思いすぐにホームセンターに行き

添木に使う支柱を買いに行き取り付けました。

支柱に麻ヒモを縛ります。

台風の時などは男縛りという縛り方でがっちり縛るそうですが

そこまではしませんでした。

麻ヒモを8の字に縛り成長しても大丈夫なように少し緩めに

縛るそうです。

今回支柱を立てたほうのヒマワリは周りに何もなく

大風が吹けばぽっきり行ってしまいそうなので

支柱を立てましたが

庭というより崖に近いところのヒマワリたちは

雑草の囲まれているのと40本近くあるので

支柱を立てませんでした。

台風も少しずれて直撃ではなくなっているので

ヒマワリが無事に倒れないことを祈っています。

 

 

 

 

 

今回は僕のブログに度々登場する我が家の猫を紹介したいと思います。

名前は「おすぎ」

鴨川に移住して半年してから我が家にやってきました。

おすぎは保護猫で館山市にある温泉施設の里見の湯の駐車場で

「ニャーニャー鳴いている」2匹の姉妹猫を保護してくれた方がいて

その方から里親として引き取りました。

保護してくれた方は先住猫を飼っているにも関わらず

2匹の子猫を保護してくれました。

里親募集を知り合いから聞き

僕たち夫婦が連絡した時はすでにグレー・白の子猫は

里山さんが見つかりいませんでした。

譲渡してもらう日、おすぎは先住猫とお別れをしているように

見えました。

こうして我が家に来て最初はビビりでよく鳴くと思っていました。

ところが性格なのか大きくなってもビビりでしゃべっているのかと

思うくらいよく鳴きます!

奥さんも何匹も今まで猫を飼ってきたが

こんなに鳴く猫は初めてというので相当です(笑)

おすぎはテレビには興味はなく猫が映っても

大好きな鳥が映っっても

石破元幹事長が映っても見向きもしません。

(石破さんがテレビに映ると猫が夢中になって見ると

猫を飼っている人の中では言うそうです。。)

それなのに

おすぎの姿が見当たらず探していると

珍しくテレビを見ているんです。

しかも、その時映っていたのがピーコさん!!

偶然とは言え驚きました。

これからも度々おすぎが登場すると思いますが

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

鴨川市 超穴場、「和食割烹 石川さん」に行ってきました。

こんにちは山本です。

今朝は靄がかかり晴れているのに雨が降る

変な朝でした。

朝靄は晴れると言いますが

本当にいいお天気になりました。

鴨川方面にご案内に行ったので

その帰りにサーフィンした後たまに行く

中華料理屋さんに行って紹介しようと考えて寄ると

サーファーのお客さんで超満席でした。

天気も良く、ちょうどお昼時で日曜日の為どこも混んでいます。。

海も混んでいました。

ここは地元パワーを使って

家のそばの地元の人たちが行くお店に行くことにしました。

実は家から近いのに1度も行ったことがなく

行ってみたいと思っていたので良かったです!

鴨川の海沿いの国道から内房方面へ車で5,6分行ったところにある

和食割烹石川さんでおすすめの天丼を食べてきました。


13時を過ぎていましたが、その時は1組しか店内にいなく

すぐに席につくことができラッキーでした。


穴子がはみ出る程大きくボリューム満点で

ランチなのにお腹いっぱいでした。

食べている途中、店員さんが冷酒らしきものとコーヒーを

僕のテーブルに持ってきたので、

「注文してないですよ」というと食後のアイスコーヒーがついているそうで

冷酒と勘違いしたのはガムシロップでした。。

天丼に食後のアイスコーヒーがついて850円でした。

テイクアウトもやっているのでおすすめですよ。

 

 

 

 

 

 

勝浦市 鵜原海岸に行ってきました。


こんにちは山本です。

昨日から関東も梅雨入りしました。

今まで雨が降ると憂鬱でしたが

ヒマワリを育ててからというもの

雨は恵みの雨とつくづく感じます。

1日2回の水やりはかなり大変で

雨が降るとよかった~と思うようになりました。

 

 

今回は先日のお休みの日に勝浦市鵜原海岸に

行ってきました。


奥さんに暖かくなったら、

勝浦の海に連れてってほしいと言われていました。

海水浴シーズンになる前にと思い

天気の良いお休みの夕方に行きました。

海は穏やかで人も少なく気持ちよかったです。

わんこも海に入りおおはしゃぎでした。

車に乗って海岸から細い道を走ると猫があちらこちらに居て

奥さんは大興奮でした。

海沿いをドライブしながら鴨川に帰るとちょうど夕陽が沈む時間帯になり

綺麗な夕陽を見ることができました。

ちなみに去年の夏、

千葉県の海水浴場は新型コロナウイルスの影響で開設されませんでした。

今年は銚子や九十九里は今年も海水浴場の閉鎖を決めていますが

その他の地域は検討中となっております。

早く元通りの夏になってほしいです。

 

 

 

南房総市 あじさい寺こと日運寺に行ってきました。

こんにちは山本です。

昨日のお休みは南房総市にある、あじさい寺こと

日運寺に行ってきました。

以前から気にはなっていましたが

行くならあじさいの咲く頃と思い

やっと行く事ができました。

入り口から両脇にあじさいが沢山咲いていて

いろんな色や種類のあじさいが途切れることなく続きます。

 

仁王門を通り過ぎ本堂に向かい

 

本堂があるところまで行くと

本来、手を洗うところなのかと思うんですが

可愛くあじさいが飾り付けてありました。

 

本堂で手を合わせていると

奥さんが本堂の彫り物を見て

あじさいかなぁ?というので見てみると

あじさいらしき彫刻が!

 

日蓮聖人さんを拝んで昨日は帰りました。

また来たいと奥さんが言うのであじさいが咲いているうちに

また行こうと思います。

あじさいは見頃ですがまだまだ咲きそうだったので

是非行ってみてください!

 

昨日の夜ご飯は奥さんが家庭菜園でつくっている

バジルを使ったピザでマルゲリータを作ってくれました。

摘んでも摘んでもどんどん育つので奥さんも楽しんでいるみたいです!

鴨川市 手作りそば打墨庵加瀬さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、奥さんのリクエストで行った

お蕎麦屋さんがお休みでまた行こうと

約束していたので、お休みの日に

改めて鴨川市 打墨庵 加瀬さんに行ってきました!

奥さんは念願のお蕎麦屋さんに大喜びでした。

食べに行った日は天気が良く暖かい日だったので2人とも

せいろ蕎麦にして季節の天ぷら盛り合わせを注文しました。


お蕎麦は香りが良くとても美味しく

あまりにも美味しくてせいろ蕎麦1枚追加して

2人で分けました!

天ぷらはお塩で頂きどれも美味しかったです。

この日の天ぷらはわらび、タラの芽、ズッキーニ、サツマイモ、

シイタケ、ナスでした。

最後にそば湯を頂き大満足でした。

以前も書きましたが我が家から車で10分位の所にあるので

リピート決定です!

お会計を済ませて駐車場に行くとヤギを発見!!

こちらのお店で飼われているようでひたすら草を

食べていて、とても可愛かったです。

家に帰り、ヒマワリの手入れをする為着替えました。

雑草は虫に食われた様子が無いのにヒマワリは虫に食われているので

肥料と殺虫が一緒になっているハイポネックスという

液体肥料を買い、水で薄めて撒きました。

新芽の時点で双葉を食べられているものもあり

なかなかうまくいきませんが

今年の夏はヒマワリを庭にたくさん咲かせてみたいので

引き続き手入れを頑張ります!

 

鴨川市 我が家で始める家庭菜園

こんにちは山本です。

最近は晴れるとTシャツになるほど暖かく、雨の日も多く

庭の草たちがグングン伸びるので

お休みの日は草刈りとヒマワリの株分けをしました。

庭に植えたヒマワリは芽が出ているところと

芽が出てこない場所がありなかなかうまくいきません。。

庭仕事を終え家に戻ると

妻が突然、私もバジル育てる宣言!?

毎年、バジルの苗を1株だけ買って

育てますがすぐに枯れてしまいます。

室内で育てているからか?

土が良くないのか?はわかりませんが

庭で育てると言うので

プランターなどを買いに早速

カインズホーム鴨川店に行きました!

バジルの苗は無印良品みんなみの里で

買いたいと言うので苗も買いに行きました。

家に帰ると18時を過ぎていて、

急いでプランターに苗を植えました。

まずプランターに水はけを良くするために

石を2分目くらいまで入れて

 

 

培養土を5分目くらいまで入れて平らにして

 

苗を等間隔に置いて

また培養土を隙間なく入れます。

 


これでプランターは完成!

風が強い日などはプランターが倒れてしまうので

家に残っていた2X4材で簡単にプランターを置く台を作りました。

陽が伸びたとはいえ陽が沈んでいたので大急ぎ取りかかり

なんとか暗くなる前にできました。

 

 

キッチンのドアから水やりをしたり、

バジルを収穫できるように置き場所を決めて

動かないように杭を四隅に打ちました。

 

そして風で飛ばされないように100円均一で購入した

フックロープで台とプランターを固定して

 

出来上がり!!

いつものごとく猫と今回は奥さんも一緒に

完成を見ていました。

 

今年はバジルとヒマワリが元気に育ってくれるいいな~