投稿者: yamaguchi
いいお天気が続いています♪
先週、次男の通う小学校でマラソン記録会がありました。
マラソンの苦手な子供たちの中には
雨降らないかな~?雪降ってほしいな~
なんて言っている子もいましたが
とってもいいお天気でした!(^^)!
1家庭1人のみ、検温・マスク必須で
観覧できる場所も例年より制限されていましたが
無事開催できることに感謝ですね~(>_<)
この日は定休日でしたので
その後、軽井沢のアウトレットで
子供たちの冬支度をしてきました。
お昼は以前軽井沢店の大谷が紹介していました
サンドイッチを食べました!(^^)!
パン自体がとっても甘くてもちもちで美味しかったです❤
Country Road from1
今日の草津は雨模様です。
我が家はまだ、タイヤ交換を済ませていないので
雪じゃなくてよかったです。
草津温泉からは少し離れていますが
コスパ最高!なお店をご紹介させてください。
新しい道路がどんどんできる中で
あまり通らなくなってしまった道路沿いにあるのですが
先日、そちらの道を通ったので、寄ってきました!
草津からは車で1時間くらい、小野上温泉駅の少し先です。
ランチタイムにしか伺ったことがありませんが
夜も9:30までやっているのはいいですね♪
こちらのお店と言ったら、この555LUNCHですね!
みんなでハンバーグを頼みました。
旦那は、子供とシェアするために本日のスパゲッティも。
この日は、ミートソースでした!
あまりにお腹が空いていたので
撮影前にナイフを入れてしまいました(;^ω^)
ミートソースは、量あってる?と思うくらい麺が多かったですwww
上にかかっている緑のは、パセリではなくバジリコでした。
家族4人(長男不在)でお会計2220円!
とってもリーズナブルで満腹❤
大満足でした!
麦の香り
草津の紅葉は終わってしまいましたが
ここ何日か、いいお天気が続いています(*^^*)
八ッ場ダムの紅葉は綺麗でしたよ~!!!
先日橋の上を通過中、水陸両用バスがダムの中にいるのを目撃して
めっちゃテンション上がりました!
次は忘れずに撮影してきたいと思います!!
さて、我が家が水陸両用バスに乗ったとき
お昼にお邪魔したお店がかなりアタリだったので
自信ををもってご紹介します!!!!!
八ッ場ふるさと館から東京方面へ少し。
ダム建設中から、ダムを見下ろすことが出来た
やんば見放台の近くには
お蕎麦屋さんとうどん屋さんがあります。
この日我が家が選んだのは、うどん屋さん!
ちょうどお昼時だったので、混雑していましたが
そこまで苦になることはなかったです。
メニューは多くありません。ここには載っていませんが
カレーうどんもあるとの事でした!
それを聞いて長男はカレーうどんをセレクト!
ペロッと平らげてしまったので、味見もさせてもらえませんでした。
中学生男子には少し物足りなかった様子・・・。
+100円で大盛にしておけばよかったね、と話しました。
私とばあばは野菜天のぶっかけうどん。冷で頂きました。
次男とじいじは肉汁釜揚げうどん。
そして旦那は大海老天のうどん。
絶対このニンジンを三男が喜ぶと思ってセレクトしたのに
料理が到着する前に力尽きて夢の中へ・・・。
コシがしっかりある私好みのおうどんでした♪
そして何よりうれしいのはこのお値段!!!!
この日の会計係は母でしたが、予定していた予算より下回ったので
かなり喜んでおりました(*^^*)
観光地って、そんなに美味しくなくても結構高い・・・
ってよくあると思いますが
ここは、美味しくて安くて大満足でした!!!!!!!
絶対にまた行きたいお店です!(^^)!
うどん専科麦の香り
〒377-1301 群馬県吾妻郡長野原町川原畑994−11
0279-82-1109
営業時間11:00~14:30
水曜定休
八ッ場ダム 水陸両用バス その2
先日のブログでは、バス自体のご紹介をさせていただきましたが
今日はバスからのダムの眺めをご紹介しようと思います。
まずは少し遠くの方にダムが見えます。
ここから少しずつダムに近づいていきます。
途中の石垣には流木が引っかかっていました。
これは、過去にここまで水があったことの証ですね。
又、こちらの写真では紅葉している樹々と枯れ木の境がくっきりと沸かりますが
満水時には、枯れ木部分まで水が貯まる証です!
橋の下をくぐりました!
橋の下ってなかなか除くことが出来ない部分ですので
一生懸命撮影を試みましたが
逆光で上手に撮影することができませんでした(>_<)
写真上部の橋の右側にちょこんとはみ出している白い部分。
こちらはバンジージャンプの飛込台になります。
夏の水位が低い時期しか行われていませんが
やってみたいな~と思います(笑)
家族には止められました…( ;∀;)
草津の紅葉は終わりかけていますが
長野原の紅葉はまだまだ楽しめそうですので
ぜひ足を運んでみてください!!!
水陸両用バスの運航は11/30日までの予定となっておりますので
お早目にご体験下さい!(^^)!
お問い合わせ先
特定非営利活動法人 日本水陸両用車協会 長野原支部
電話:080-2489-6600
定休日:水曜日(11/18は運行します)
水陸両用バス
先日、実家から両親が遊びに来て
みんなで八ッ場ダムの水陸両用バス乗ってきました!
チケットは予約は承ってなく、当日券のみ。
当日8:30~道の駅発売との事で
並んで買ってきました!
コロナの関係で、乗車予定者全員の氏名・住所・年齢・連絡先を記入させられました!
7人分、1人で記入するのは地味に大変でした・・・。
幼児は保険代として500円かかりますが、座席は利用できず、大人の膝の上。
チケットも発券できない、とのことでした~(>_<)
バス乗車後、時間を持てあますことなくお昼にしたかったので
第2便のチケットを購入いたしました。
乗車は出発の10分前から。
早いもの順に好きな席に座れるシステムでした。
乗務員さんの話では、景色がいいのは後ろの方との事でしたが
陸から見ずにザブーーーーン!とする瞬間を1番楽しみたかったので
前の席を選択しました!
我が家は7人ですが1人は大人の膝の上ということで実質6席。
定員いっぱいだったので、奇数のグループは相席だったようです。
以前ブログでご紹介したにゃがてん号はフロントガラスのヒビのため
こちらのデザインのバスでした。
若干定員も違いますし、サイドのガラスの有無も違いますね…。
乗車すると、子供と幼児にはライフジャケットが渡されます。
そして、陸を走っている間は道路交通法に基づき
シートベルトの着用が義務付けられていますが
水に入ったら、万が一の際の脱出の妨げになることから
シートベルトを外すよう言われました。
(何か法律に基づいていると言っていましたが失念しました…)
実際のダムの様子などはまた次回お伝えいたします!
公式サイトはこちら!
http://www.javo-jp.com/works.html
八ッ場ふるさと館からだけでなく
湖の駅丸岩からの発着もスタートしたようです(*^^*)
そろそろ冬支度ですね♪
11月に入り、一気に冬に近づいた印象があります。
11/3、朝起きたら外がうっすら白かったのはびっくりしました。
この日、日中は天気が良かったのですぐ溶けましたが
そろそろスタッドレスタイヤのことを真剣に考えないと・・・。
こちらは、草津から嬬恋へ入って割とすぐにある
さわやか街道駐車場から撮影した浅間山です。
写真の技術が乏しく、美しさをお届けできなくてすみません。
夜、草津に戻ってきたら
ライトアップが綺麗だったので
道の駅に車を停め、撮影してみましたが
これもあまり上手に撮れませんでした( ;∀;)
草津の紅葉はもう終盤ではありますが
場所によってはまだまだ楽しめますので
ぜひ暖かいお仕度で散策楽しんで下さい(*^^*)
群馬サファリパーク その2
日曜日の朝、車のフロントガラスが真っ白でした!
草津の秋は本当に短い。もうすぐ冬です(>_<)
さて、先日長くなってしまったので続く、とさせていただいた
群馬サファリパークのレポの続きをお伝えします。
サファリパークには、車やバスで巡るエリアのほかに
ウォーキングエリアという場所もございます。
その名の通り、歩いて巡るエリアなのですが
まず入り口にいたのはフラミンゴ。
しっかり両足で立っていますねwww
そしてこのエリアでも餌やり体験ができます。
バスの再出発時間までに戻らなくてはいけないので
そんなにゆっくりはできず
ホワイトタイガーに肉をあげることは出来ませんでしたが
草食動物たちには餌をあげてきました。
コップごと差し出している子も沢山いる中
わが子たちは手から直接あげていました!(^^)!
ヒツジやヤギ、ラマやチーター
写真はありませんが、キツネやコモンマーモセットなどもいました。
やはり動物は癒されますね~(*^^*)
バスに戻りながらトイレで手洗いし、除菌シートでしっかり拭きました。
又、バスの運転手さんの話で
野生に近い環境で飼育していることから
年に数回、出産シーンを見れることもあるそうです。
群馬サファリパーク
群馬県民の日10/28は学校がお休みで
県内の様々な施設で、県民割が実施されます!(^^)!
昨年に引き続き、入園料がかなりお得になる
群馬サファリパークに行ってきました!!!!
通常ですと大人2700円中学生以下1400円ですが
県民の日、県民である証明(免許証等)を提示すると
大人1000円、中学生以下500円になります!!!
自家用車でも入場できますが(別途入場料が必要)
運転よりも動物に集中したいのと
バスの運転手さんのアナウンスを楽しみたいので
餌やり体験バスに乗りました!(^^)!(3歳以上1300円)
キリンの角って5本あるってご存じですか?
サイもド迫力!!!!
スマトラ象。
日本で飼育されているのはここだけです!
ホワイトタイガーは、いつ行っても寝ていますw
夜行性なので、仕方ありませんね。
草食動物に草をあげたり、ライオンに肉をあげたりを
バスの中から体験できます!!!
長くなってしまったので、また続きは次回書きます♪
群馬サファリパーク
〒370-2321 群馬県富岡市岡本1番地
TEL : 0274-64-2111(代表)
県民の日
皆様は県民の日というものはご存じですか?
長野県出身の私は、群馬に嫁ぐまで知らなかったのですが
群馬県は10月28日が群馬県民の日となっておりまして
学校などはお休みなんです!
大人は仕事なのですが・・・。
今年は何とたまたま水曜日!
思いっきり家族サービスしてきます♪
さて、本日は長男の学校は文化祭?でした。
昨日まで親は見に来れない、と申告されていましたが
夜になり、一世帯1人ならいいって!と聞きまして
中抜けをいただき見学してきました。
以前にもご紹介したことがある草津音楽の森国際コンサートホールにて
クラスごと、群読と合唱の発表がありました。
午後になり曇ってしまったのが残念ですが紅葉がきれいでした(*^^*)
谷沢川の上に架かる橋から撮影。
上記の写真に写るマンションが何か分かったあなたは
立派な草津マニアです!(^^)!
正解はアドリーム草津でした♪