麺z来瑠里 くるり

まだギリギリ熱いラーメンがおいしく食べれる季節だと思い時間を見つけていってきました。

月夜野にある麺z来瑠里さんです。

来瑠里らーめん、チャーシュー、半ライス(無料)です。

ベースは野菜タンメンです。

チャーシューは肉厚トロトロで、バランスの取れた味。

特筆するのは野菜ですね。シャキシャキの大盛です。女性はこれだけでお腹いっぱいになるくらい入っているのではないでしょうか。

スープは濃すぎず野菜の途中に飲んでも野菜の味を感じれるバランスが絶妙でしたね。

ラーメンは飛びぬけた特徴あるお店よりも、絶妙なバランスが取れて毎日食べれそうなものが最高ですね。

 

オリジナルメニューもあったり、無料のメニューもあります。

 

ここは、駐車に苦労しそうです。どこに停めればいいのか迷ってお店に聞くと

こんな感じに停めていいそうです。混んでいたらお店に聞いてみるといいかもしれません。

バイスバーデン月夜野ヴィラからそう遠くはありませんのでどうでしょうか。

 

南魚沼市環境衛生センター

最近は越後湯沢も日中暑い日も出てきてクーラーも必要かなと思い始めてきました。

 

そこで自分の部屋もそろそろ冬に使っていた物を処分して夏物に替えなければと思い

敷布団を新しく買い換えました。

そうすると出てくるのが粗大ゴミです。

一部マンションでも料金を支払えば粗大ごみを回収してくれますが、

隣町に持ち込み処分してくれるところがありますのでご紹介です。

南魚沼市 環境衛生センター


敷き布団100円

鉄製不燃ごみ50円

 

マンションの所有者様で購入したばかりの残置物の処分などでも

もしくは、売却前の家具備品類の整理などでも

車さえあれば持ち込めます。

 

水曜日の平日に行ったのですが私の他に10台くらいとすれ違いました。

連休や年末年始はとても混むそうなのでご注意ください。

それではまた。

山菜野草

株式会社エンゼル不動産湯沢店では
5月1日(土)~5月5日(水)の期間中、
休業を頂きましてお客様にはご迷惑をおかけいたしました。

本日、5月6日(木)より通常営業となります。

 

GW期間中、私は実家の新潟市に戻っていて恒例になりつつあるタケノコ掘りをしてきました。

探せど探せどなかなかタケノコは見つかりません。たまに小さいのを見つけるくらいです。

何とか見つけたのが

小ぶりの物ばかりです。

帰りに近くの道の駅によると

こんな張り紙が。たくさん食べれると楽しみにしていたのに残念です。

 

今度は家に戻って三つ葉取りです。

ほぼ野生の三つ葉なので匂いもスジっぽさも強烈です。

他にも家族がセリも採れるというのでこちらも収穫です。

セリは根っこも食べれるというので根元から引き抜くのですがなかなか上手くいきませんでした。

山菜をたくさん取りすぎる人の気持ちがわかりますね!

収穫した野草はセリ鍋と油炒めにして食べました。

 

GWは山菜や野草から元気をもらい大満足です。

それではまた。

フジロックフェスティバル ’21 お宿の紹介

フジロック’21が昨日4/16チケット発売されたようですね。

もちろんラインナップも。

 

今年は特徴すぎてご紹介しきれないのですが

●まずは何といってもコロナ対策ですね。個人情報の提示が求められます。モッシュやダイブ「禁止」。ハイタッチや歓声など控え「お願い」。

●次に、アーティストが日本人限定?まだちょっとわかりませんが海外アーティストが見えないような気が…

●面白いと思ったのは、高校一年生以下「無料」。破格ですね。2021年限定のようです!

 

 

参加する人は宿の確保に大変ではないでしょうか。

グループのエンゼルグランディア越後中里です。

まだ宿の空きがあるようです。

フジロックプランはこちら

 

他にも、リゾートマンションの民泊のお部屋もあります。

エンゼルリゾート湯沢


それではまた。

苗場プリンスホテル

今日でほとんどのスキー場がシーズン終わりましてほとんど滑りに行かなかった

ことを後悔しています。

 

先日、苗場プリンスホテルに行った時に面白いものがあったので撮ってきました。

ゴンドラ待ちで40~50分は当たり前。

大斜面の横に45度の斜面があった。

苗場の中にディスコがあった。ボウリング場もあった。

フードコートにはSEGAとマクドナルド、ミスドもあったとか。

上越線の「とき」、今の東京のラッシュよりすごい混雑。

国道17号線の大渋滞、越後湯沢ー苗場間は5時間・・・

 

当時を知らない私は嘘だろ・・・と思える内容ばかりでした。

苗場スキー場も4/3(土)で今シーズンの営業を終了したみたいです。

湯沢町で残すは、かぐら・GALA・神立くらいでしょうか。

それではまた。

 

中華たむら

三寒四温も通り過ぎもうめっきり暖かくなって一気に雪解けが進んでいますね。

 

先日、みなかみのご案内で時間が空きまして少し水上付近のマンション街から離れて

中華たむらにお昼ご飯を食べに行きました。

昔ながらの少し高めな中華料理屋さんという感じですが

お値打ち価格でボリュームも満点です!

中に入ると、60歳前後のご夫婦が2組と奥にもちらほら。

13時頃行きましたがまぁまぁいる方ではないでしょうか。

メニューも沢山あって迷います。

みそ焼きセットにしました。

 

そろそろ沼田の方面もお散歩に丁度良くなってくる頃でしょうか。

それではまた。

ホワイトプラザ湯沢Vプラージュ GOTOKU~礼~

湯沢にも少しづつ活気が戻ってきているようです。

ですが冬ももうすぐ終わりが見えてきています。さみしいですね。

 

さて、いつか行きたいと思っていたGOTOKU~礼~さんにお昼ご飯を食べに行きました。

着いたときは2グループほど食べていましたがプラージュで用事を済ませてから来たら

もう食べ終わったところで入れ違いでした。

 

ラーメン屋さんということで期待が膨らみます。

値段も手ごろでうれしいですね。

 

私は、初めてラーメン屋に入るときはメニューや食券の一番上のメニューを頼むようにしているので

あら炊き中華そば 塩 大盛 チャーシューで注文しました。

なんと!

どんぶりの上部にうっすら見えるのは鯛?の刺身でした。

 

それよりも特筆すべきはチャーシューです。

厚い!プリプリ!

歯ごたえは残りつつ脂のところで丁度良く裂けていきます。

次はチャーシュー×2 とライスを頼むつもりです!

ラーメンの味もとってもおいしいですよ。

 

夜もやっているそうです。

 

ランチ:11:00~14:30

ディナー:17:00~22:00

定休日:水曜日+木曜日の昼

 

なぞの干物は魔除けか何かでしょうか。それではまた。

 

東軒

こんにちは

また地蔵清水で水を汲んできました。

冬は水汲み場が限られますね。

 

そのついでに初めて東軒に行ってきました。

場所は北里大学の近くです。

前職の配達の時に目の前は何度も通ったことがあったのですが

大学の学生街によくある食堂だと決めつけて選択肢に入れないようにしていました。

 

さて、中に入ると学生なんていませんでした。(笑)

年齢層が結構高めな男性ばかりです。

なんかそういう層が昼間にいる食事処は安心感があります。

自分の頭中では勝ち確定の音楽がすでに流れていました。

注文したのはかつ丼。

ちょっと見づらいですが

カツもかなり厚いんです。

 

調子に乗って餃子も頼んだのですが写真を撮り忘れました。

餃子は肉多めな餃子でお薦めできます。

甘味噌をつけてビールで流し込みたいですね。

 

それではまた。


 

無料シャトルバス

 

冬シーズンもそろそろ半分が終わろうとしています。

 

 

越後湯沢周辺で冬期間だけ無料シャトルバスが運行しています。

このバスでNASPAや石打丸山にも無料で行けます。

ですが、コロナで今年はバスの本数も少ないみたいです。

 

しかし!もう一本バスが試験的に運行されているみたいです。

越後湯沢~土樽~中里~土樽~越後湯沢 を通るようです。

しかも無料!コチラでご確認ください。

 

ヴィクトリアタワーから湯沢駅、そこから湯沢高原スキー場へ という使い方もできそうです。

試験期間は2月いっぱい土日祝限定なので気を付けてください。

 

 

それではまた

雪国牛鍋

先日、外食してきました。

 

最近できたばかりのお店で雪国牛鍋さんです。

 

内装もリフォームしてあり、とても綺麗でした。

食事の牛鍋は感染症対策?なのか一人一つずつ鍋が用意されます。

 

固形燃料で調理します。気分は旅館みたいでうれしくなります。

上に乗っているのは、ゼリー状のだしです。

熱が入るとだんだん溶けてきます。

鍋の中の味噌と合わさって、甘味噌風味のお鍋でした。

 

さて、居酒屋でホテルでいろいろと観光客の入りも聞くと

なかなか閑散とした状況が聞かれます。

冬の湯沢ではないような、春や秋の閑散期のような人数だったり

人通りが無かったりします。

私が入った雪国牛鍋さんもお客がだれもいませんでした。

 

なんだか湯沢がこんなにも暇だと地元の私も積極的に利用していきたいなと

思いました。それではまた。