山中湖店スタッフと巡る房総研修の一日 ~美景と美味でリフレッシュ~

田熊です!

今週の火曜日に当社の山中湖店のスタッフが房総へ研修にきてくれました!!

房総店は、第四火曜日ということで定休日をいただいていたので、私がアテンドさせていただきました。

当日、山中湖から車でくるということで、研修は午後からだったので午前中は勝浦で良い波を堪能させていただきました!!しかし、久しぶりに3時間海に入っていたら、翌日腰が痛くて・・・予定していたゴルフの打ちっぱなしデビューが、先延ばしに・・・。
私のゴルフデビューはいつになるのか。

予定より少し早く、山中湖店メンバーが到着したので昼食までのあいだ、メキシコ記念塔に行ってきました。こちらからの景色は大変素晴らしく、大海原を見渡すことが出来ます。

IMG_1641

この景色に、感動してくれたみたいだったので私も嬉しかったです。ただ・・・海水の透明度がもう少し高い日に見てもらいたかったですね。

そして、昼食は御宿町の「たなか寿司」さんにお邪魔しました!

山中湖店のスタッフより伊勢エビをリクエストされておりましたので、今回はお造りを食べてもらうことにしました。
それがコチラ↓

IMG_1643

私も、一緒に食べましたが、久しぶりにお店で食べる伊勢エビは本当に美味しかったです!
特に、伊勢エビの出汁が利いたお味噌汁は絶品でした!!

IMG_1645

やはり、プロが作ると違うものですね。

さてさて、昼食を食べたら今回の主の目的である別荘地巡りを行いました。山中湖の別荘地との違いや、建築様式の違いなどをディスカッションできて私も非常に勉強になりました。

御宿台を見ている時に、こんな素敵な景色に巡り合えることができました!!

IMG_1647

こんな景色は私も、そうそう見ることはないので山中湖店のスタッフに見てもらえて良かったです!!

房総移住生活。良い波と、イカのホイル焼き。

田熊です!!

昨日の定休日、勝浦で良い波に恵まれてサーフィンを楽しみました!

前日の予報では風向きが南西(サイドオンショア)で、あまり良くないかも?と思っていたのですが、朝起きて波情報を見ると、風が弱くて波がきれいにブレイクしているとの情報が!急いでウェットスーツに着替えて海に向かうと、本当に良い波で、しかも空いている!混んでいる時はピークに何人もいますが、なんと一時は私一人だけで、少し寂しくなるほどでした。

前日までは九十九里浜でサーフィンできなかったので、多くのサーファーが勝浦に集まって混雑していましたが、久しぶりに空いていて、ムネから肩サイズの波を存分に楽しむことができました。クタクタになるまでサーフィンして大満足でした。

IMG_1622

これは、サーフィン後に撮った写真なので、私が入っていた時よりも潮が引いて波は落ち着いていますが、それでも十分良い波です。

ところで、どうでも良い話ですが、今月で私は45歳になりました。ついにアラフィフに突入です。いろいろな方々や環境に支えられて、45歳を迎えられたことに感謝しています。

妻のご両親から、誕生日に大好物の新鮮なイカをいただきました!妻がホイル焼きにしてくれたのですが、これが本当に美味しかったです。

IMG_1619

それにしても、イカの肝ってなんでこんなに美味しいんでしょう?何も気にせず、イカの肝を美味しく食べられる健康な体に感謝です!

いすみ市の手打ちそば「太東角萬」さんに行ってきました!

田熊です!!

昨日、一昨日と定休日をいただいていたのですが、二日間とも雨が降っていました。火曜日は少しサーフィンをしましたが、水曜日は久しぶりに外出する気になれず、一日中寝て過ごしました。

愛犬のスマイリーも、雨が降ると外に出たくないのか、大人しく私と一緒に寝ていました。

さて、定休日明けの今日は、たまには美味しいランチでも食べようと思い、今年2月にオープンした「太東角萬」さんに行ってきました!
蕎麦が大好きな私は、以前から気になっていたのですが、なかなかタイミングが合わず行けずにいました。

Googleの口コミを見てみると、太麺と細麺が選べるようで、太麺がおすすめと書かれていました。どんな蕎麦なんだろう?とワクワクしながらお店へ!
IMG_1601

IMG_1599

メニューを見ると、一番最初に「冷やし肉南蛮」が載っていました。きっとこれがおすすめなんだろうな~と思いつつも、今日は少し肌寒かったので「肉せいろ」にしました。

そして、運ばれてきたのがこちら!

IMG_1600

「肉せいろ」1,100円+大盛り100円です。今どき、大盛りが+100円なんてすごいですよね!普通は3~400円くらい取られることが多いので、驚きました。

出汁の効いたつけ汁も美味しかったですが、麺がコシがあって、蕎麦の香りも良く、本当に美味しかったです!

お店のホームページを見たところ、東京都台東区の「入谷角萬」というお店で修行された店主さんと女将さんが営んでいるそうです。やはり「冷やし肉南蛮(冷肉)」がおすすめのようなので、次回行った時はぜひ冷肉を食べてみたいと思います!

太東角萬
住所:〒299-4503千葉県いすみ市岬町和泉2018-2
電話番号:050-1263-0695
昼の営業:週7​日間営業/11:30-14:30L.O.14:20
夜の営業:土曜日・日曜日/ 17:00-20:00 L.O.19:30
定休日:年中無休

一宮町の玉前神社の参道にある静岡おでんの美味しいお店「赤七屋」さんに行ってきました~!


田熊です!!

前回のブログでお伝えした通り、御宿町のお祭りに参加しました!お祭り期間中の暴飲暴食がたたり、顔がパンパンに浮腫んでしまいましたが(笑)、それも楽しかったので仕方ないですね。

さて、昨日の話ですが、自宅のシャワーヘッドが寿命で、水があちこちから漏れてしまいました。そこで、茂原市のヤマダ電機に買いに行くことに!帰り道に一宮町の玉前神社の参道にある「赤七屋」さんに立ち寄りました。以前はかき氷専門店だったようですが、2018年から喫茶店・静岡おでんの店に変わったそうですので、お気をつけください。

IMG_1577

とはいえ、かき氷もしっかり販売されています。

IMG_1575

私は甘いものにはあまり興味がないのでかき氷は頼みませんでしたが、静岡市民の方々は熱々のおでんとかき氷を同時に楽しむ方が多いそうです。

IMG_1573

妻と二人でメニューを見ながら「どうしようかな」と悩むふりをしていましたが、実は最初から決まっていて、元気よく「全部食べたいので、全部2つずつください!」と注文しました。

そしてテイクアウトして、自宅でお皿に移した写真がこちら↓

IMG_1581

店員さんに温め方をお聞きしたところ、「電子レンジで熱々になるまで温めてください」とのことだったので、その通りにして食べてみたら…最高に美味しい!見た目通り味がしっかり染みていますが、全然しょっぱくない!そのままでも美味しいですが、付属のふりかけ、味噌だれ、からしをそれぞれの具材に合わせて食べるとさらに美味しかったです。ちなみに、たまごは爆発防止のため、裏側に箸で穴をあけておきました。

IMG_1580

関東のおでんは冬に食べたい感じですが、静岡おでんは一年中食べたいおでんですね!
IMG_1579

赤七屋
住所:〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3030(玉前神社鳥居前)
営業時間:10:00~18:00(LO 17:30 不定休)
駐車場:店舗横(1台)、一宮町商工会館の駐車場(5台程度)

大多喜町の山の駅 養老渓谷 喜楽里内にある「遠見の滝」

田熊です!!

御宿町では、明日から2日間、お祭りが開催されます。私も参加させていただくのですが、今年から役をいただいたので、楽しみよりも緊張が勝っております。とはいえ、事故や怪我のないように、楽しい時間を過ごしてこようと思います。

さて、先週の定休日に、大多喜町のハーブガーデンにあるドッグランへ行ってきました。そこで驚いたのが、ワンちゃんと一緒に食事ができるスペースにエアコンが設置されていて、とても快適だったことです!

e39e2331-84ff-4042-89bd-8c6d2e40fbd2-min

愛犬スマイリーを迎えた直後に訪れたときは、そのスペースにエアコンがなく、人も犬も暑くて大変だったのを覚えています。
IMG_9289-min

また、ハーブガーデンの帰りに、大多喜渓谷にも久しぶりに立ち寄ろうと思ったのですが、昨年の台風による災害の復旧工事がまだ終わっておらず、残念ながら立ち入り禁止になっていました。今年の紅葉シーズンにお出かけを予定している方は、事前に十分な情報確認をしてからお出かけくださいね!

ただ、せっかく大多喜渓谷まで来たので、どこにも寄らずに帰るのももったいないと思い、「山の駅養老渓谷喜楽里」に寄って「遠見の滝」を見てきました。

IMG_1519-min

正直、マイナスイオンの効果についてはよくわかりませんでしたが、この滝が昔の人々が川の流れを変えるために掘って作った人工の滝だという話には、なんとも言えないロマンを感じました。

IMG_1522-min

詳細は、上記の看板でご確認ください。

IMG_1521-min

養老渓谷の一日も早い復旧を願っています。

山の駅 養老渓谷 喜楽里
住所:千葉県夷隅郡大多喜町小田代148-24
営業時間:10:00~17:00(4月~9月まで)
10:00~16:00(10月~3月まで)

房総移住生活。内房のスーパーマーケットで絶品地魚刺身!

田熊です!!

房総半島は今、お祭りシーズン真っ只中です!私も来週の27・28日に御宿町のお祭りに参加予定です!

さて、先週のブログで「HEGURI HUB」さんを訪れたことをご紹介しましたが、帰りに内房で魚を買おうと思い、鋸南町のスーパーマーケット「ODOYA」さんに立ち寄りました!しばらく天気も良く、海も穏やかだったので、期待が膨らみました。

IMG_1505

早速、鮮魚コーナーに行くと、「本日のおすすめ!地魚3種盛」が!

IMG_1504

すべて竹岡漁港で水揚げされた魚で、期待通りでした。しかも「おきあじ」という、私が知らなかった魚まで発見!

私はメジナ、ヒダイ、ホウボウの3種盛りと、「おきあじ」の刺身を購入しました。

IMG_1507

IMG_1506

メジナはこの時期、臭みがあるのではと心配しましたが、全く気にならず美味しかったです。ヒダイとホウボウも安定した美味しさでした。そして、一番美味しかったのが「おきあじ」!脂がほんのり乗り、ねっとりした食感で、シマアジに似た味わいでした。

これからも地元のスーパーマーケット巡りを楽しみたいと思います!

ODOYA(おどや)鋸南町店
〒299-1908 千葉県安房郡鋸南町吉浜521-1
https://www.odoya.com/

南房総市にあるHEGURI HUB内にある「ごはん屋伊予」さんに行って来ました!!

田熊です!!

今年は残暑が厳しい様で、9月になっても暑い日が続きますが、まだまだ夏が終わらない気もして少し嬉しい気持ちになるのは、房総の恵まれた環境で生活できているからですね。

さて、昨日の定休日のことですが、南房総市平久里中にあります「HEGURIHUB」さんに行ってきました!
HEGURIHUBさんは、旧平群小学校群の旧平群保育所を再利用した複合施設で、食事も仕事も宿泊も出来ちゃうとても便利で、ワンちゃんも大歓迎の素敵な施設です。

IMG_1482-min (2)

また、立地も素晴らしく伊予ヶ岳の麓にあり、都心から車で1時間半ほどの近さにもかかわらず、周りは緑の映える美しい里山で囲まれ、溢れるほどの自然豊かな場所に位置します。

IMG_1484-min

園庭にはドッグランも併設されており、愛犬スマイリーも看板芝犬の「つむぎ」ちゃんと一緒に遊んで楽しそうでした!

IMG_1486-min

スマイリーが疲れたところで、今回の主の目的であるランチを食べることにしました。
お店はHEGURIHUB内にございます「ごはん屋伊予」さんです!!
なぜ、HEGURI HUBさんにお邪魔させていただくことになったかというと、いつも通り大多喜町のハーブガーデンでスマイリーを遊ばせていた時に偶然、お会いしたのが「ごはん屋伊予」さんを運営されている方で、私の大好きな食堂(和光食堂)がHEGURI HUBさんの近くにあるのですが、そこの方でもあるという事をお聞きして、「これは行くしかない!」という事でお邪魔してきました。

ランチメニューの写真を撮り忘れてしまったので、HPをご確認ください。

私が、鯵フライとヒレカツミックス定食で妻が特性ポークハンバーグの250グラムを頼んでシェアしてたべました。

IMG_1493-min

このアジフライは間違いなく、私が食べた中で一番美味しいです。衣はさっくりと軽く鯵の邪魔を一切しておらず、鯵の旨味を堪能できる一品です!また、ヒレカツもめちゃくちゃ柔らかくて、ジューシーでとても美味しかったです!「塩で食べてください」と勧められても普段は、一口食べて直ぐにソースに切り替えちゃうのですが、今回は全て塩で食べました。むしろ塩以外のもので豚の旨味を邪魔して欲しくない!と思えるほど美味しかったです!

IMG_1494-min (1)

このハンバーグも美味しかったです!ハンバーグといえば合いびき肉を使うことが多いと思いますが、豚だけでこのジューシーさと味わいは本当に素晴らしいと思いました。

0240c65b-2afd-4368-978d-d3403cdbc7b9-min (1)

また、沢山ソースも用意してくださっていて、飽きずに食べることができました。おススメの「つくね丼」にもして食べましたが、とても美味しかったです。

IMG_1498-min

デザートのガトーショコラも濃厚で美味しかった様です。(私は甘いものが苦手)

IMG_1501-min

コーヒーにもかなりこだわっている様でとても美味しかったです。なにより、栽培期間中農薬・化学肥料不使用で大切に育てられたスペシャルティコーヒーというのが嬉しいですね!

ワンちゃん連れにも優しいHEGURI HUBさんぜひ行ってみてくださいね~!!

食事スペースは、ワンちゃんOKスペースとNGスペースが分かれているのも嬉しいですね!

IMG_1503-min

ごはん屋伊予(HEGURI HUB内)
住所:〒299-2204 千葉県南房総市平久里中224-3
電話番号:070-7510-0014
営業日:水木金土日祝
土日祝 11:30 – 14:00 (ラストオーダー 13:45)
水木金 12:00 – 14:00 (ラストオーダー 13:45)
休日:月・火

房総移住生活。休日の過ごし方。

田熊です!!

今回の台風10号・・・雨がすごかったですね!台風が通り過ぎて一安心ですが、今後も台風には要注意です。

先日、サーフィンをしている時に、よく東京から来ている方から「休みの日、サーフィン以外で何して遊んでるの?」と聞かれました。悪気はなかったんでしょうが、「こんな何もない田舎で、何をしているんだろう?」と思ったんでしょうね。私はサーフィンに集中していたので、「釣りとかですね。」とだけ答えましたが、実は結構楽しいことがいっぱいあります。

最近ハマっているのは、里山をドライブしてドッグランで犬を遊ばせたり、農産物の直売所で季節ごとの美味しいものを探して料理を作ったりすることです。

いすみ市の「味まんてん」さんで買ったオクラとこんにゃく煮。
Image (2)-1

このこんにゃく、素朴な味で美味しかったです!オクラも軽く焼いて、そのまま食べても美味しかったですよ!

他にも、最近いろいろな場所にカフェ(あまり行かないですが)やサウナ施設ができているので、涼しくなったら行ってみたいと思っています。その中でも特に気になっているのが、養老渓谷にできた「℃HILL VALLEY 養老渓谷」です。

それから、妻と一緒に電車で東京や横浜に出かけるのも楽しみの一つです。都会に住むのではなく、観光地として遊びに行くのは本当に楽しいです!

やりたいことがたくさんあって、前から始めたいと思っているゴルフにはなかなか手が付けられませんが、今年中には絶対に始めようと思います!!

御宿台移住生活といすみ市の「エルエイチwanフィールド」さん。

田熊です!!

お盆を過ぎた頃から、少しずつ秋の気配を感じる日が増えてきました。

今朝も御宿台を愛犬スマイリーと散歩していると、こんな素敵な空を見られました。

5fd32c12-6726-4142-a91d-d9e2a431fc98

日差しはまだ強いのに、風はさわやかで、祭りの日が近づいているなぁ~と感じるような気候でした。ちなみに、御宿町のお祭りは9月27・28日です!

そして、毎日HPに今日の様子を伝える写真を載せているのですが、そのために部原海岸に撮影に行ったら、こんな写真を撮ることができました!!

9238ec4b-efaf-4c50-a689-c0b2722faf1a

モクモクと大きな入道雲が広がっていて、とてもきれいでした!!

さて、話は変わりますが、先週の定休日も比較的涼しかったので、愛犬スマイリーをドッグランに連れていくことにしました。今回は、いすみ市に最近できた「エルエイチwanフィールド」さんに行ってきました!この施設は、ドッグランというよりアジリティフィールドで、さまざまなアジリティが設置されており、アジリティの練習をしたいワンちゃんには最高の場所だと思います!

ただ、家のスマイリーはアジリティには全く興味がなく、私が音の出るボールを投げ、それを追いかけるという遊びを繰り返して楽しんでいました。

e28bf952-38c5-4499-b576-fcf82a1cf50f

また、この施設は一組限定の事前予約制で、他のワンちゃんとあまり交流したくないワンちゃんにはぴったりだと思いました。

ただ、ワンプロ(犬同士での遊び)が大好きなスマイリーには少し物足りなかったかもしれません。

エルエイチwanフィールド
住所:〒298-0131 千葉県いすみ市荻原4269-1

房総と台風、そして山梨の涼を求めたお盆休み

田熊です!!

ようやくお盆休みが終わり、海もだいぶ落ち着いてきました。

c00c1047-d05d-4058-b620-ad617d80b187

台風7号は房総半島の東側を通過したおかげで、北寄りの風だったこともあり、大きな被害は免れました。豪雨と強風はありましたが、ひと安心です。
令和元年に房総半島を直撃した台風15号は、西側を東京湾沿いに進み、甚大な被害をもたらしました。当時、翌日に東京で決済があり、御宿町から車で向かったのですが、行きに6時間、帰りに5時間もかかったのを覚えています。信号も街灯も消えた真っ暗な道を走った帰り道は、本当に不気味でした。

房総半島に移住してから22年ほど経ちますが、15号の他に甚大な被害をもたらした台風は、同年の台風19号くらい。それまでは「ビッグウェーブが来る!」なんてワクワクする程度で、被害は少ないエリアでした。

これからどんな災害が来るかわかりませんが、緊急時の備蓄と有事の際のシミュレーションだけは、しっかり準備しておこうと思います。

さて、そんな台風が迫っていたお盆の間、私は海の混雑を避けて山梨県に行ってきました。
山中湖や清里高原を回りましたが、本当に涼しくて最高でした!ワインも美味しいし、肉や野菜も絶品!房総半島に住みつつ、山中湖あたりにセカンドハウスを持ったら、きっと最高だろうな~なんて、妄想が膨らんだお盆休みでした。