有名店とは知らず・・・

高橋です。

先日、出先で用件が済んだあと、仲間たちとご飯へ。
「麻婆豆腐が食べたい!」という一声で中華に決定。
すぐに中華料理店の看板が目に入り、即決で入店しました。
「赤坂飯店 本店」さんです。


まずは青島ビールで乾杯!



鶏肉のカシューナッツ炒めと小籠包!
甘辛くて間違いないお味のカシューナッツ炒めと、
スープたっぷりの小籠包♪
お箸が止まりませんでした~。


そして、お待ちかねの麻婆豆腐!!!
山椒が香る丁度良い辛さでした!
みんなで取り合いです(笑)


デザートに杏仁豆腐を頼んだのですが、
「これも食べてみてください!」とバナナのケーキ?をサービスしてくださいました!
バナナと小麦粉を混ぜたものを成型して揚げているのだとか。
初めてのお味でしたが、甘くておいしかったですよ!

たまたま見つけて入ったお店でしたが、
今検索してみたら「安倍総理が会食を行ったお店」とのこと。
そんなことは全く知らず。
というのも、結構リーズナブルなのです。
高級中華コースもありましたが、庶民でも気軽に入れる価格のお料理もたくさん。
ウエイターさんも料理人さんたちもとっても気さくで
楽しく美味しく過ごせました。
近くに行く機会があればまた伺いたいです♪

今日は晴天!

高橋です!

今朝は通勤で境川に差し掛かったところで、
ドーーーーン!

久しぶりに富士山がくっきりと現れました!

もう少し歩き海沿いに出ると、さらに
ドーーーーン!!

秋が深まったひんやりした空気と雲ひとつない晴天の中を歩くのは
とても気持ちが良かったです♪
今日は富士山の夕景も期待できるでしょうか?!

こういう景色を見ると、富士山ビューやオーシャンビューのおうちが
羨ましくなります!

私と同じく富士山ビューの家やオーシャンビューの家、いいな~
と思われたみなさま!
ひまわり湘南海岸店のホームページには
「海を望む物件特集!!」のページもありますので
ぜひご覧になってみてください♪

朝活には文明の利器

高橋です。

今朝は秋らしい雲と境川を見ながら出勤しましたよー!


話は変わりますが、
今日はブログに何を書こうかなーとスマホの写真フォルダを見ていたら
覚えのない写真を発見。

私は割と早起きでして、この日は5:30にアラームをかけていました。
どうやら5:30のアラームはスヌーズボタンを押して止めた様子(記憶なし)。
その後スヌーズで鳴った5:39のアラームをスクリーンショットしているという
謎の行動。
アラームの停止かスヌーズボタンをタップすれば音が止まるのに、
スリープボタンと音量ボタンを同時押しするスクショをしているなんて
我ながら本当に謎です。
6:00前には起床したので、おそらくこの次のアラームで起きたと思われます。

早起きすると午前中から脳がちゃんと働いてくれるし、体調も良い気がします。
始発電車が動き出す頃の音、人の気配があまりない空気、
そんな中で朝日を浴びるのはとても気持ちが良いです。

朝活を始めた当初、寝始めた頃に友人からのライン通知が鳴って
起きてしまうことが何度もありましたが、
今はiphoneの「おやすみモード」でぐっすり!

月マークのボタンを押すだけでお休みモードをオンにできます。
おやすみモードで電話やメールの着信音、その他アプリの通知音、
バイブも含めて全て鳴らなくなります。
画面を開けばその間に来ていた通知が全て見られますし、
設定したアラームは鳴ってくれます。
さらに同じ相手から 3 分以内に 2 回電話がかかってきた場合には
2 度目は着信音が鳴るので、万が一の連絡が実家から入っても大丈夫。
おやすみモード解除の時間設定もできるので、解除のし忘れもありません。

文明の利器を活用しつつ、充実の朝活生活を目指します!

たまには食欲の秋

高橋です。

湘南海岸店には美味しいものの情報があふれていて
お腹がすきます!

外食の機会が少ない私ですが、たまには食べ物の投稿を!

三鷹にある「や乃屋」さんの「日替わりセット」です。
十割のもりそばと穴子丼のセットです。
お蕎麦の香りを楽しめる十割蕎麦と優しい甘みの穴子丼。
丼は小盛りなので、小食の女性でもぺろりと間食できる量です。
(私は小食ではないですけどね・・・)

このお店は十割蕎麦だけではなく、BGMも特徴のひとつ。
心地の良いジャズが流れています。
日によっては「生BGM」でジャズギターリストがポロポロと
ギターを弾いたりするそうですよ。

ランチのあと午後イチの用をすませて
おやつに(?!)サンドイッチとコーヒータイムを挟み、
次の予定をこなすと食いしん坊な私と同行者はまた腹ペコ。

夕飯はデイリーズカフェへ。

ワンプレート夜ごはん。
唐揚げのネギ塩ソースをメインにサラダとおかず3品、スープも付いています。
お肉もお野菜もバランスよく食べられるのが嬉しい!

このデイリーズさん、インテリアショップも併設していて、
ごはんだけじゃなくお買い物も堪能できるのです。
時間がなくてインテリアを見る時間がなく残念!!!
本当に残念!!!
近くにあったら時々来たいな~と思いつつ、
三鷹→湘南の遠さを痛感しながら帰ったのでした。

発想力

高橋です。
空気も空も、すっかり秋めいてきましたね。
先週まで青々していた近所のモミジが、紅葉し始めていました。

ところで、スタッフ國松の書いていたバンクシー。私も気になります。
以前から謎のストリートアーティストとしての存在は知りつつも、
シュレッダーの一件にはびっくり。
皆が予想だにしないことをやってしまう発想力。
日頃当たり前のように思っていることの裏にも面白いことが潜んでいるのかも、
なんて思ったりしています。

予想していなかった!!!なんて言うにはちょっと大げさですが、
先日友人から教えてもらったコレにも、なるほど~。
ミスタードーナツのポンデリングに醤油を浸して磯辺巻きにしてしまうというアレンジ。
試していないので美味しいかどうかはわかりませんが、
これもまた発想力ですよね。

気になって検索してみると、ミスタードーナツのホームページには
「おうちでアレンジドーナツ」というページがありました。
カロリー増し増しなものが多い気がしますが・・・
エンゼルアイス、ちょっと試してみたいです!

身近なことから発想力を鍛える秋、なんていうのもいいかもしれませんね?!

アートの秋はまだまだ続く・・・

高橋です。

湘南海岸店のブログはおいしそうなものにあふれていてお腹が空いてきますが、
私は引き続きアートを楽しむ秋を続行中です。

先日、「デザインあ展inTOKYO」に行ってきました!

「デザインあ展」はNHK Eテレの教育番組「デザインあ」という番組から生まれた展覧会なのですが、
デザイン的思考からの展示が並び、体験できるコーナーもありました。
平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました!
場内は撮影も可能なのですが、みなさん写真を撮りあいながら楽しそう♪
これから行く方もいらっしゃるかもしれないので写真の掲載は控えますが、
日常の中にある様々なデザインを題材にしているので、大人も子供も楽しめる内容でしたよ!

開催場所は「日本科学未来館」。
展示見終えると、ちょうどここのシンボルでもある地球儀型のディスプレイ
「ジオ・コスモス」での上映が始まりました。

世界で何が検索されているかという内容で、
日本で一番検索されている食べ物がラーメンだったり、
日本では犬より猫の方が多く検索されていたり。
ちなみに世界では犬の検索の方が圧倒的に多いようですよ。

外に出るともう日が傾いていました。
水面に映るオレンジがゆらゆら揺れて綺麗でした。

年内、あといくつの展示に行けるかな~!と画策中です^^

イラストレーションフェスティバル!

高橋です。

田代店長の「大地の芸術祭2018」のブログを見て
美術展や企画展好きの私はうずうず!
次のチャンスには私も新潟へ足を運んでみたいと思います♪

芸術の秋、私は「イラストレーションフェスティバル」に行ってきました!

日本を代表する32人のイラストレータ一が一堂に会し、
原画やグッズの展示・販売を行うイベントです。
広告で活躍されている方、書籍やCDジャケットのジャケットを手掛けている方
などなど、ジャンルも表現技法も幅広く、小さい会場ながらぎゅっと凝縮され、
雨の日にもかかわらず大賑わいでした!

一度見てみたかったお目当てのイラストレーター日下明さんの原画も拝見でき、
原画の購入こそ断念しましたがポストカードなどを購入。
すぐ近くにご本人がいらっしゃるのですが、なんだか緊張して会釈しかできず…
私ってそんなにシャイだったかな?(笑)

こちらは許可をいただいて撮影した茂刈恵さんの展示の一部。
ゆる~い雰囲気がかわいいです。
このレモンと猫の登場する絵本などもあり、大人も楽しめる癒し系絵本でした。

休憩スペースにもアートが。
たまたま写り込んだブロンズの女の子も絵になります♪

そして会場となっていた場所「3331 Arts Chiyoda」はもともと中学校だったところを
利用したアートセンターとのことで、あちこちに学校の名残が感じられます。

水飲み場。

保護者用下足入れ。
展示会やライブのフライヤーがたくさん入っていました。

黒板、床、机や椅子なども、懐かしい!

美術館やアートギャラリーは建物自体を楽しめるところも多く
それだけで楽しいですね。
まだまだ秋も始まったばかり。
気候も過ごしやすくなったので、あちこちの美術展、企画展に
足を運びたいと思います!

移動手段

高橋です。

私、なかなかの良い年齢なのですが、格安移動手段をフル活用しています。
優雅な旅にも憧れますし、
若い頃にはこの年齢でこんな冒険的な移動をしていると思いもしませんでしたが、
安い方を選択することが多いです。

飛行機なら深夜・早朝のLCC、陸の移動は新幹線ではなく夜行バス。
仕事も遊びも全力なので、一日仕事を終えてから自宅で食事と入浴ののち
空港やバスターミナルへ行き、移動中に眠って朝から活動!なんてパターンが多いです。
まるで大学生のようですが。。。
でも結構な差額なのですよ!
差額でもう一度どこかに行けたり、目的地でおいしいものを食べたり。

先日は羽田空港発の早朝LCCを利用しました。
始発で自宅を出発するのではちょっと遅い。
かといって前泊でホテルに泊まるのでは格安便を利用する意味がない。
ということで、今回は夜のうちに羽田へ。
羽田空港にはリクライニングチェアが数席あるのをご存知ですか?
情報もあまり出ていなくて穴場なのです(本当は教えたくない!)。
コンセントもあり、充電もできます。

さすがに熟睡はできませんが、飛行機に乗ってからも眠れるので体を休められれば十分。
普通の椅子だと疲れてしまいますが、リクライニングだと足を投げ出すこともできて楽です。

朝日を見て搭乗口へ移動。
飛行機ではぐっすりと眠り、目覚めるころには目的地。
ゆっくりゆったり過ごしたい方や心配性な方にはお勧めしませんが、
ご興味のある方はどうぞお試しください!
(いらっしゃらないかもしれませんが・・・!)

建築の日本展

高橋です。

お盆期間はお休みの方も多かったのではないかと思いますが
みなさまはいかがお過ごしでしたか?
ひまわり湘南海岸店は本日より夏季休暇が明け、通常営業いたしております。
よろしくお願いいたします。

夏期休暇中、私は森美術館で開催中の「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」
行ってきました。

こちらの展示は設計道具の「三角スケール」を持参すると
100円引きになる“三スケ割”があるとのことで
自宅の収納の奥から三スケを引っ張り出し割引きをしてもらいました♪

展示は多数の建築資料や建築模型が並び、体験型のインスタレーションまで
見ごたえたっぷりでした。
いくつか写真OKの箇所があったのですが、
そのひとつ入ってすぐにある木組みの技術を用いたオブジェから圧巻。
日本が誇る建築技術のひとつですね。

木造建築好きの私は、最初の木造建築ゾーンから
資料や模型に大興奮してしまいました。

「建築の奥深さ」なんてひとことでは片づけられないような、
設計者や技術者たちの生み出した
コンセプト、アイデア、プラン、デザイン、光、影、風、
照明、素材、機能、生活・・・
のめりこんで見ているうちに、気付けば3時間も経っていました。

そのあともうひとつ展示のはしごで21_21 DESIGN SIGHTで開催中の「音のアーキテクチャ展」へ。

音楽を“音の設計”ととらえ、音と映像で表現する世界が今の私にフィットしていて
何時間でもそこにいられそうな空間でした。

美術展や企画展が好きで、ほかにも行きたい展示はたくさん!
美術館の空間や建築も好きなのであっちもこっちも行きたくなってしまいます。
「デザインあ展」も期間中に行けたらいいな~と狙っています。

動く!

高橋です。

湘南海岸店メンバーのブログを読んでいると、おいしそう!!楽しそう!!
一方私は、いつも予定をぎっしり詰めてしまって余暇を楽しむ余裕を持てず・・・
帰り道の星ばかり見ています(笑)

一昨日は火星が大接近したとのことで、とても明るい火星が見られましたし
その前は月と木星と宇宙ステーションの通過を一度に見られたり、
天体観測というほどでもなく日常で楽しめる夜空を堪能しています。

そんな空ばかり眺めている私ですが・・・
先日入った都内の居酒屋で出てきたアジのなめろう。

店内に生簀ががあるようで(席から見えないので気付かなかったのですが)
新鮮なお魚を提供してくれ、このアジ、この状態でまだピクピクと動く!
ピクピクするたびにネギがごぼれる!

しばらく動いていたので同行の女子が怖がっていてかわいかった♥
顔が見えるのでなんだかかわいそうな気もしてしまうのですが
もちろん新鮮な状態でおいしくいただきました~♪