ご縁の神様

こんにちは~。高橋です。
今日は気温も少し落ち着いていて、夏の終わりを感じます。
朝から駅には夏のうちにと海に向かう観光客の方がたくさんいらっしゃいましたよ。

さて、妖怪続編👻の続編・・・今更ですが(笑)
ひとつだけ。

鳥取島根旅の最終日に訪れた八重垣神社
島根といえば出雲大社が縁結びの神様として有名ですが、
松江の八重垣神社も「縁結びの大親神」として多くの参拝客が訪れている場所のひとつです。

この神社は「鏡の池の縁占い」が有名で、池に占い用紙を浮かべ、硬貨を乗せて、沈むまでの時間と沈んだ場所で占います。
早く(15分以内)沈めばご縁が早く、遅く(30分以上)沈むとご縁が遅い、
池の淵に近いところで沈むと身近なご縁、遠くで沈むと遠方でのご縁があると伝えられているそうです。

7~8年前に一度訪れたことがあるのですが、その時は2分くらいで近くに沈んだ記憶があります。

今回は・・・

45秒で沈みました~♪
雨が降っていたのですけどね(笑)
松江に降る雨は縁雫(えにしずく)と言って素敵なご縁を運んでくれるそうなので
これもご縁なのでしょう☆

水に浮かべると字が浮かび上がるのですが
「金運に恵まれる縁」とありました!
早く・近くに金運のご縁🙌

この金運パワーで私もひまわり湘南海岸店も潤いますように😆😆😆

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

ビーチバレージャパンと夏期休業のお知らせ

こんにちは、高橋です。

今朝は雨が降り、一度上がったのちに霧雨。
ミストシャワーのような雨の中通勤しました。
濡れたけど案外気持ちよかったです(笑)

8/10(土)~12(日)
鵠沼海岸に常設されているビーチバレーコートでは
ビーチバレージャパンが開催されています。
トップ選手も出場する大会ので、会場はきっと大賑わいですね。

鵠沼海岸の駅にもご覧の通り、びっしりとポスターが貼ってあります。

こんなに近くにいながら、ビーチバレー観戦はお預けで
業務に励んでおりますが、初日の業務後に寄ってみました。

日没の時間なので、もちろんもう試合はやっていませんでしたが
ここで熱戦が繰り広げられていたのですねー。
炎天下だと砂も熱々になりそうですね。
足を取られる環境で跳んだり走ったりすごいなぁ。

今日はどこに行こうかな~?という皆様、
観戦してみてはいかがでしょうか?

さて、ひまわり湘南海岸店は2019年8月13日(火)~16日(金)の間、
夏期休業とさせていただきます。
夏期休業中にいただいたお問い合わせは8月17日より
順次対応してまいりますので、ご了承くださいませ。

みなさま、暑さや台風にお気をつけてお過ごしくださいね!

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

妖怪続編👻

こんにちは、高橋です。
30℃越えで8月がスタートしました。
季節はいつの間にか真夏ですね🌴
みなさま、熱中症にお気を付けくださいね。

先日、米子空港のことを書きましたが、
今日は旅の様子をご紹介したいと思います♪

今回の旅は、何年も連続で鳥取・島根に来ている友人たちと
久しぶりの鳥取・島根旅の私の組み合わせだったため、
友人たちがここ数年で行ったところは訪問先から外し
ピンポイントにめぐる旅でした。

先に到着していた友人に空港までレンタカーで迎えに来てもらい
小さな港に隣接する三保神社へ。
人も少なく緑が心地よい場所でした。

境港の水木しげるロード。
そこら中妖怪だらけ。
町全体、妖怪一色で楽しいですよ!

そして私は目玉を食べました😲
目玉のおやじ饅頭です(笑)なかなかリアルですよね!
 

港町なのでお魚が美味しい!
贅沢な丼🐡写真を見ていたらまた食べたくなっちゃいます😆

腹ごしらえのあとは、雨の中、妖怪ジャズフェルティバルを堪能。
H ZETTRIOとSOIL&”PIMP” SESSIONS、それから岸谷香さんが最高でした!
とだけ書いておきます😊
はしゃいでいるのが伝わるような伝わらないような、
妖怪タトゥーシールの写真。

長くなりましたので、続きはまた次回・・・!!

おいっ鬼太郎!

こんにちは、高橋です。
長かった梅雨もようやく終わりを迎えようとしていますね。
本格的な夏の前に台風がやってくるようです💦
個人的にはこの時期、高校野球の神奈川大会の結果を見るのが楽しみなのですが、
明日の準決勝、明後日の決勝は順延でしょうか・・・⚾
藤沢市の日大藤沢がベスト4に残っているようですね!
さらに強豪横浜高校を準決勝で破った県立相模原。
県立がベスト4だなんて、高校数も強豪私学も多い神奈川では快挙です。
暑苦しいブログをお届けしていますが(笑)、私も高校時代は
神奈川の県立高校で野球部のマネージャーをやっていたので、
ついつい熱が入ってしまいます。
今年は母校は初戦負けでした~😆お疲れさまでした。

さて、先日鳥取に行ってきました。
鳥取や島根は何度か訪れたことがあるのですが、
いつもは新幹線と特急を乗り継いでいたところ
今回は初めて飛行機で行ってきました。

羽田から「米子鬼太郎空港」へ。
鬼太郎空港???と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、
空港から電車で15分ほどの境港は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者水木しげるさんの出身地なのです。

空港に降り立つと、早速鬼太郎。

手荷物受取場のベルトコンベアの上には・・・

スーツケースから飛び出した目玉のおやじが流れてきます(笑)

天井にも一反木綿がいたり。

空港のWi-Fiが妖気だったり。

お土産屋さんの鬼太郎や

妖怪ステンドグラス。

窓にも

空港の外にも。

(下に写っている影は私です。妖怪ではありません。)

とってもこぢんまりした空港なのですが、
あちこち妖怪だらけで、妖怪探しをするのも楽しいですね。
・・・と空港だけで長くなりましたので、続きはまた今度。

雨のBBQ☔

こんにちは。高橋です。

先日の國松さんのブログでBBQをしました、とありましたが、
当日の様子をご紹介します♪

業務後に湘南海岸店の敷地でBBQしませんか~?ということで
戸田店長主導でBBQを開催しました!🍖🍖🍖

一日曇りだったのですが、夕方からとうとう雨が降り出し・・・
終業時刻には本降り☔
でも雨にも負けず決行しましたよ。

戸田店長のお買い物メモを片手に女性陣でお隣のスーパーへ買い出しに。
戻ってきたら既にタープが設置されていました(ありがとうございます!)。

食材がそろい、調理開始!
調理担当は戸田店長、火おこし担当はなんと
ミーティングで来店中の副社長😆

女性陣は切ったり盛ったり

飲んだり・・・

そうこうしているうちに美味しそうな料理が!
アヒージョにカルパッチョにパエリアに三上さん特製ピクルス♪

どれもこれもおいしい!!!
仕事終わりですぐにおいしいご飯にありつける幸せをかみしめつつ、
楽しい話に花を咲かせ、
最後にはお肉がドーーン🍖
(個人的には久しぶりの牛肉だった気がします🐮!!)

準備から撤収までひまわり湘南海岸のチームワーク良さを発揮して
お開きとなりました。
楽しいひと時をご一緒できたみなさんに感謝です✨

まだ梅雨の最中ですが、平年並みであればあと1週間ほどで梅雨明けですね。
いよいよ湘南も一年で一番の賑わいを見せる時期に突入です。
楽しい夏が訪れますように🌊

クリムト展と穴場カフェ☕

こんにちは、高橋です。
今朝の江ノ島は雨に加えて強い風が吹いています。
鵠沼海岸駅から約15分歩いて通勤している私にとって
通勤時間帯の強い雨や風雨は強敵です。
仕事をしながら帰りまで靴下を干したことも・・・💦
その教訓を生かして今日はレインブーツを履いて雨に負けずに通勤しました!

さて、東京都美術館で開催中の「クリムト展」に行ってきましたよ♪
会期の終了が迫っていたので混雑を覚悟で行ったのですが、
雨だったからか、時間帯が良かったのか、それほど並ばずに入れました。

淡い色彩の人物と幾何学的で金や濃い色彩の背景のコントラストが
クリムト独特の官能美を際立たせていました✨

父や兄弟も芸術家、さらに作品に金箔をふんだんに使える環境って
裕福な家庭だったのでしょうか。
それとも富裕層のパトロンがたくさんいたのでしょうか。

そんな話をアート鑑賞仲間と話しながら、藝大の脇を通り上野公園の裏側へ。
表側の喧騒を忘れる静けさの中、ふと現れたカフェ。
カフェ&ギャラリーモアノ」さんで休憩。
フレンチテイストの内装と中庭が素敵!
(満席だったので内装の写真は撮りませんでしたが、ホームページをご覧ください)

席に案内されるまでの間、併設のギャラリーへ入ると
大きなわんこが寝ている!おとなしくてかわいい大人のわんこ🐶
あとで席まであいさつに来てくれましたよ。癒された~。
中庭からは美にゃんこ🐈ズが中を覗いていました😊

ガレットが看板メニューのようでしたが、がっつりお昼を食べたので
デザートクレープとハーブティーを☕

クレープとハーブティーの幸福感と素敵で落ち着いたお店の雰囲気が
贅沢なひと時でした~。
このお店また行きたい!
今度はギャラリーもゆっくり拝見したいな。

鵠沼海岸の名店「埜庵」🍧

こんにちは!高橋です。

毎日暑いですね。
土砂降りか、真夏のような暑さか、
極端なお天気が多いように感じます。

今日みたいな暑い日は、かき氷が恋しくなりますね♪

こちら、言わずと知れた鵠沼海岸の名店「埜庵」さんの天然かき氷🍧
これからの時期、激混みシーズンに突入しますので、
その前に行ってきました♪

と言っても決して空いているわけではないのですが、
私は開店時に並んでいたお客様が一回りしたタイミングに訪問したため
運良くほとんど並ばずに入れましたよ!

定番の「いちご」をいただきました🍓
上から見ると、なかなかの迫力!
メニューには「いちご」と「いちごみるく」があるのですが、
「いちご」はいちごシロップに練乳付きでいちごを楽しみたい人、
「いちごみるく」は練乳がけにいちごシロップ付きで
ミルク感を楽しみたい人向けとのこと。
ほかのメニューも同様に2種類から選べます。

ふわっふわの天然氷は頭がキーンとしないのはなぜでしょうか。
自家製のフレッシュないちごシロップは濃くて甘酸っぱくておいしい♪
埜庵さんのかき氷って、中にもシロップがかかっているんですよね。
なので最後までおいしい。

ハイシーズンは整理券制です。
ピーク時は開店の列の最後尾で400人待ち、
整理券の入店時間が16:00なんてこともあります。
が、本当においしいですよ!

並ぶのも整理券も嫌だという方は、
敢えての冬に訪問っていうのも良いかもしれません😊

TEA CELEMONY=お茶会🍵

こんにちは、高橋です。
今日は気温30度!
もう夏なのかな☀というお天気ですが、
週間予報を見ると明日から晴れマークが1つもない!!
今日を逃してはならないと思い、朝イチでシーツを洗濯してきました。
そろそろ梅雨がやってくる頃でしょうか・・・?

梅雨も日本独特の気候ですが、
先日、日本の文化を外側から見るような展示
「トム・サックス ティーセレモニー」に行ってきました。

ニューヨーク出身のトム・サックスが日本のティーセレモニー=お茶会、
茶道の世界を表現している展示なのですが、
間違い探しのようなユーモアにあふれていてとっても楽しい😂

写真OKの展示でしたが、ひとつだけご紹介。
こちら、つくばいを再現したものなのですが、
何かおかしい。わかりますか?間違い探ししてみてください😂

日本人としては「そういうものだ」と何も考えずに受け入れていたものも
外国人の彼から見るときっと疑問だらけなんだろうな。
それをユーモアたっぷりに表現しているから、トム・サックスを知らない方でも
茶道を知らない方でも、笑って楽しめる展示です。

お茶の先生とその生徒さんらしき方々も来ていましたが、
普段その方々が慣れ親しんでいる茶道の世界がおかしなことになっている様を
とても楽しそうに観ていらしたのも印象的でした。

そしてこの展示の会場、オペラシティは美しい建物でした。

コンサートホールも素敵で、音の響きも最上級。
お昼はアートギャラリーでトム・サックス、
夕方からはコンサートホールでH ZETT Mピアノ独演会と
丸一日オペラシティを堪能しました♪
一日で、好きなアートと音楽を両方楽しめるって幸せです😊

おっきいナン!

こんにちは、高橋です!

先日の大雨一転、夏のような日が続いていますね。

今年は梅雨入りも早いのでしょうか?!

 

先日、新宿でカレー屋さんに入りました。

ナンが大きい!しかもお替り自由なのです!!

ご飯も選べてこちらもお替り自由!

本当に大きいのでナン1枚でお腹いっぱいでした~。

バターチキンカレーとシーフードカレー。

辛いのとマイルドなのとそれぞれ違うお味で楽しみました♪

白いのはお口直しのヨーグルト。

ナン・ご飯お替り自由なのに1000円でおつりが来ますよ!

 

インド料理屋さんてコストパフォーマンスが高いところが多いですよね。

出てくるのも早いし、とってもありがたいです😊

 

このお店、宅配のウーバーイーツでも人気のお店のようで、

在店中に何人もウーバーイーツの配達の方が注文の品を取りに来ました。

新宿のオフィスエリアにある日曜日のカレー屋さん。

宅配サービスを積極的に活用するのは効率的ですね。

 

何を食べてもおいしい!!!

こんにちは、高橋です。

”ご主人に子供を見てもらえるから”と
GWは普段は夜にはなかなか会えない友人たちからのお誘いが多数ありました!
20年来の友人たちとは、あっという間に会えなかった時間が埋まって
とても楽しい時間でした♪

最近、外食運(?)がとても良い私。
外食のたびに美味しいお店に出会っています!!
幸せすぎる~♪

今日はGWに友人と行ったお店をご紹介します!
新宿にある「茶茶花」さんです。

このお店、何を食べてもものすごくおいしい!!
いつも私たちからしたらちょっとお値段は張りましたが、
それでも大満足なお店でした。


おばんざい5種(お出汁がうまうまです!!!)


新じゃがの唐揚げエシレバター添え(エシレバターなんて贅沢!!!)


生麩の田楽(もっちもち!!!)


うにといくらの贅沢土鍋ご飯
牛時雨煮と春野菜の土鍋ご飯
(贅沢の極み!!!)

語彙力が乏しくて申し訳ないですが(笑)
とにかく美味しいのでぜひ一度足を運んでいただきたい!

ちょっと隠れ家風で見逃しそうなお店構えで
お店の雰囲気も落ち着いていて、ゆっくりゆったりと
美味しいご飯を堪能できましたよ~。
連れていってもらったので自分で再訪できる自信がありませんが💦
でもまた行きたいお店です!