津南町 ぽぱい

今日で11月も最後、明日は今年最後の月になります!
歳を取ると1年が過ぎるのが早い早い。
今年は何をしていたんだろう???と思い出せない状態です(笑)

先日、友人と出掛けた際に津南に行ってきました。
目的は、りんごを買いに行ったのですがその帰り道に津南にある
当社グループ会社の「苗場酒造」に寄ってお酒を買ってきました!
私が買ったお酒は【醸す森】これ人気があるんです。

私は日本酒が好きなんですが特に好きなのは「にごり酒」
最近は女子も日本酒を飲むようになりましたが、
昔は「私、日本酒が好きなんです!」って言いづらかったなー。
今は「お酒は何が好き?」と聞かれれば「日本酒!」って答えますけどね(笑)
もっと女子達に飲んでもらいたいなーって本当に思います。

お昼がまだだったので、おすすめのお店を聞いたら「ぽぱい」という
お店を教えてくれたのでもちろんそこへ直行。

メニューがたくさんあって選べない。
私も友人も店名が入った物を頼みました!

私は「ぽばいピラフ」
ぽぱいピラフ
ピラフの上に乗っている妻有ポークが多くてビックリ!
サラダもついてます。
味もしっかりしていて美味しかったので次もリピートしたいです。

友人は「ぽぱいラーメン」
ぽぱいラーメン
野菜入の醤油味。
野菜もたっぷり、玉子ものっていて美味しそうでした。
このご時世なので得意の「ちょっと頂戴!」が言えなかった(泣)

ラーメンから丼物・定食等があるので次はまたぽぱいピラフを食べたいけど、
違う物を食べようと思います。

津南に行った際には是非立ち寄ってみて下さい。

津南町観光協会のHPより
ぽぱい

欧風料理ビトロー

久しぶりにビトローさんに行ってきました。

最近はテイクアウトにする事が多かったのですが、
今回はお店に行きましたよ!

私も息子もお肉が好きなので、
私は好きなステーキとカレーが一緒になった「ステーキカレー」
ステーキカレー

息子は「ステーキ丼」と「マルゲリータ」
ステーキ丼
マルゲリータ

これが私達のお決まりのメニューです。
あと、ポテトフライ!
写真がないですが、これは必ず頼みますね。

テイクアウトのものより野菜が多めですね。
お店で食べると温かく出来たてなのでやっぱりお店で食べるのが
一番だなぁ・・・と実感。

最後に気になったデザートを食べて終了!!
デザート

相変わらずのおいしさで満足出来ました。

越後湯沢駅東口のロータリー内なので電車で来た方も是非ご利用下さい。

<欧風料理ビトロー>
JR越後湯沢駅 東口ロータリー内
TEL:025-785-7338
営業時間:11:30~22:00

cafe soygassolさんに行ってきました!

先日、友人とランチで南魚沼市にある「cafe soygassol」さんに行ってきました!!

私は初めてだったのですが、友人に「どこかおすすめの場所ある?」と聞いたら
このお店に連れて行ってくれました。

場所は「ムイカスノーリゾート」方面になります。
ひいらぎ山荘に併設しているのでひいらぎ山荘を目指すと分かると思います。

cafe soygassol
cafe soygassol

※この日はすごく天気が良くて写真が全て光と影が邪魔している感じですが
お許し下さい(笑)

私と友人が頼んだのはランチメニュー
ドリンク付きで1,200円

私が頼んだのは『cafe soygassol 特製グリーンカレー』
cafe soygassol特製グリーンカレー
友人は『茹で豚肉と長芋の香味野菜丼』
茹で豚肉と長芋の香味野菜丼

グリーンカレーも辛さがおさえられており、
私はご飯を選びましたが、ご飯と自家製パンが選ぶ事が出来ます。
パン好きの私としてはパンにしたかったのですが、
カレーにはやっぱりご飯かなぁと思いご飯を選択。
友人は、来る度にこれを食べているそうです。
どちらも野菜もたっぷりでとても美味しかったですよ。

食後はドリンク!
ランチドリンクは、コーヒー、紅茶、ハーブティー、みかんジュースから選べます。
変わった所で私達はハーブティーを選択。
私はアイス、友人はホット。
みかんジュースも気になりますよね!良くあるのはオレンジジュース
あえての「みかんジュース」と表記されているので(笑)
ハーブティー(アイス)
ハーブティー(ホット)

話がはずみドリンクだけでは物足りなくなり、デザートも追加注文しちゃいました!
ランチにプラスすると350円でつける事が出来ます。

左側:ぶどうとカモミールのティラミスパフェ  右側:焦がしチーズケーキ
デザート
私はパフェを食べたのですが、これが最高に美味しかった!
2つ目を頼みたかった位です。

このご時世だったので、「ちょっとちょうだい!」と言えなかったので、
友人の食べた物の味が分からなかったので今度は友人が食べた方を食べようと思います。

私は新しいお店にチャレンジしないので、全然お店が分かりません。
こういう色々な所に行っている友人を持つと私のお店リストも増えて
嬉しいですね。

<cafe soygassol(カフェ ソイガソル)>
住所:〒949-6636 新潟県南魚沼市小栗山2146
アクセス:六日町I.Cから車で5分、ムイカスノーリゾート方面へ
電話:025-773-6279
(※当店はひいらぎ山荘に併設しているめ電話番号は共用になっています)
営業時間:11:30~16:00(ランチラストオーダー14:00、カフェラストオーダー15:30)
定休日:不定休

秋の果物「柿」

いつも我が家ネタですみません(笑)
先週、我が家になっている柿が収穫時期になって来たので第一弾として収穫しました!
柿の木

我が家の柿は渋柿なので、干し柿とさわし柿になります。
この辺の地方で良く見るのは渋柿が多いのではないかと思います。

柿を1つずつ良く洗い、干し柿は皮を剥き、こんな感じに窓の外にぶら下げておくと
数日で干し柿完了!
干し柿
干し柿

さわし柿はヘタの部分に焼酎をつけて袋で保管。
さわし柿

収穫してから1週間たったのですが、干し柿はおいしくでき食べられるのですが、
さわし柿はもう少しという感じです。
中には柔らかくなって食べれるのもありますがもう少し渋抜きが必要そうです。

まだ、一部しか収穫してないのでまた来週あたりに全て収穫するのだと思います。

今年は干し柿を多く作ると親は言っていますが、さわし柿は皮を向いて冷凍に
しておくと1年中食べれるのでさわし柿と半々にすれば良いのに・・・と
個人的には思ってます。

これから秋の味覚がたくさん出てくるので楽しみで仕方ありません(笑)

あじろうさんに行ってきました

湯沢店が良く利用している越後湯沢駅東口を出て近くの
ラーメン屋「あじろう」さんに久しぶりに行ってきました。

友人は「辛味噌らー麺」900円
辛味噌らー麺
私は「坦々つけ麺」900円
坦々つけ麺
そこに餃子をシェアしました。
餃子
6個入だったので2人で3個ずつとちゃんと分けられたので
喧嘩をしないですみました(笑)
ごめんなさい!餃子の値段を忘れてしまいました。

前はラーメンを食べたので、今回はつけ麺を食べてみようと思い、
やはり選ぶのは辛いのが好きなので「坦々つけ麺」!
辛すぎずちょうど良く美味しく頂きました。

次は何を食べようか今から迷ってます。

あじろう

みょうが取り

昨日定休日だったのですが、家のみょうが取り・後処理にはげみました。

8月お盆休みの時に取り始め、その後も何度か取っていたのですが、
最近怠っており、いい加減取らないと花がさいて大きくなりすぎるてしまうと
思い頑張ったのでですが、案の定置きすぎてしまった為、花が咲き開いてしまい、
物によっては柔らかくなってました。
大きかったので取りやすかったんですけどね。

8月のお盆の時は小さかったので見つけるもの一苦労。
家の脇に生えている草むらをかき分け1つ1つ見つけて取るの繰り返し。
みょうがの葉みょうがの実
これ位を2.3回8月は収穫できました。
収穫

今回はこれ位
最後の収穫
ちょっと分かりづらいですが、結構な量だったんですよ!
もうイヤになり取るのをやめました。
きっとまだまだ生えてるはず。

取ったのは良いが、土やら草やらがついているので水で洗い、
保管する為に水をきっている所が上記の写真です。

この量をどうするか・・・
人にあげるにも開き過ぎててどうかと思い・・・。

一部は酢漬けにしました。
1つを4等分位に切り、良く洗い瓶の中へ・・・
酢漬けの本当のレシピは知らないので我が家のレシピで作ります。
酢・砂糖・塩・七味唐辛子
量は適当。測った事はありません。
ここで酢が多いとやられてしまうので、私は結構砂糖多めです(笑)
全ての材料を鍋に入れて、火にかけ沸騰したら瓶に入れたみょうがに
ドバーーーとかけて後は置くだけ。
酢漬け用1酢漬け用2

今日の朝にはこんなに量も沈み、色も赤くなりました。
酢漬け3酢漬け4
生姜もそうですが、酢で合わせると色が赤くなってキレイですよね。

残りがまだまだあるので、一部はまた酢漬けを作る為にそのまま保存。
他の一部は冷凍する為に千切り、輪切りにしました。
ひたすら切りイヤになりました(笑)

当分みょうが生活が送れそうです。
来年はちゃんと時期を見計らって全部取りきりたいと思います。

【旅チャリ(アシスト付きレンタル自転車)で巡る湯沢周遊コース】

このご時世どこに行こうか迷いますよね。
そんな時は自転車で湯沢町を巡ってみませんか。
【旅チャリ(アシスト付きレンタル自転車)で巡る湯沢周遊コース】

自動車をやめて、自転車で大自然の景色・風などをぜひ味わってください。

旅チャリ
※雪国観光舎HPより

自転車は「雪国観光舎」で借りる事が出来ます。
種類は、「Super e-bike」か「電動アシスト付き自転車」
電動アシストは疲れた時には良いですよね(笑)

コースも3時間コースや4時間コース等があるので
自分の体力にあったコースを選んで見てください。

【申込・問い合わせ】※事前予約
雪国観光舎 越後湯沢温泉
営業時間:09:00~18:00
TEL025-785-5353 FAX025-785-6767
E-mail=yoyaku@yuzawaonsen.gr.jp

花水木通り

お盆期間長く休んでおりまして大変ご迷惑をおかけしました。
お問い合わせ頂いたお客様、取引先の方々にはご連絡が遅くなり
申し訳ありませんでした。
本日より通常営業しております。

*********

さてさて、私は休み中どこにも出掛けず我が家を満喫しておりました(笑)

ドライブをしていたら素敵な場所を発見!
湯沢の魚野川沿いの道に「花水木通り」と名がある道があります。
中央公園の周りですね。

春は桜が満開になるととてもきれいなのですが、
今は、真っ赤というか濃いピンクのサルスベリの花が咲いていて、
とても魅力的です。
サルスベリの花の横には魚野川・前には緑の山々。
一度「きれいだなぁー」と思いながら通り過ぎたのですが、
引き返して写真を撮ってしまいました。
花水木通り
花水木通り
写真がうまくないので伝わらないと思いますが、
湯沢にお越しの際にはぜひ「花水木通り」を通ってみてください。

春も桜が咲くのでおすすめですよ。

<花水木通り>

我が家のプラム

以前も書いていた気がしますが、我が家には「プラムの木」があります。
息子が産まれた年に植えた木なので16年目の木になります。

木だけは大きいのですが、ここ何年かはあまり実がならず
なっても私が収穫する前に鳥に食べられてしまう・・・
これが毎年だったのですが、なんと今年は意外と豊作!
プラム
採れたプラム
この時はこれだけの量でしたが、その後も1・2・3つ・・・と地味に採れてます。

プラムの他に木についている物が・・・
セミの抜け殻です。
セミの抜け殻
この他にも色々な所にセミの抜け殻が我が家の木にはあります。

来年はもう少しなってくれると嬉しいです。

越後湯沢温泉ガイドマップ

湯沢町には湯沢駅周辺や土樽・苗場エリアのお店やホテル等が分かる
越後湯沢温泉ガイドマップ」があります。
越後湯沢温泉ガイドマップ

細かく宿泊施設や観光施設、お店等が載っているだけじゃなく
距離も載っているので1冊あれば便利ですね。

もちろん当社、エンゼル不動産も掲載されてます!
ここです!ここ!かっくだーーーい!

エンゼル不動産の場所

スキー場や宿泊施設、温泉施設は電話番号も載っているので
良いんですが、飲食店の電話番号がないのは残念です。
でも食事所と分かるのでありがたい。
お店の情報を知りたい時は当社発行の「VITA湯沢」を参考にしてみて下さい。
冊子も越後湯沢駅やコンビニ等に置いてありますよ。

ガイドマップは土樽エリアや苗場エリア英語・中国語バージョン
作成されているので是非ご利用下さい。
よく見ると英語・中国語パージョンだと当社が
旧名称の「Himawari」表記になってる(笑)