春がやってきました

湯沢町も雪が溶け気温も日に日に上がり春になったと実感しています。
さらに実感したのが、家の周りにも春が目に見える様にやってきたからです(笑)
花花2
この上の2つの名前は私には分かりません😢

チューリップ
これはチューリップ!
つくし
これはつくし!

花を見つけた時は、何だか嬉しくなりました♪
春が目に見えて分かる・・・雪国ならではかもしれませんね。
冬は一面雪で真っ白なので(笑)

まだ家の周りには雪があるので、時間がある時はスコップで雪をつつき、
早く溶ける様にしたいと思います。
少しでも割れ目等を入れておくと溶けが早いんですよね。

雪が解ければ花も咲き、もっと春らしい景色になるので。
春になると山々も新芽が出てきて新緑がキレイな時期にもなりますし、
山菜も出てくるので楽しみがたくさん!
さらに気分も良くなるので活動しやすくなるのでドライブに行きたいと思います!

かっぱ寿司 六日町店に行ってきました。

隣町の南魚沼市にある「かっぱ寿司」に行ってきました!
かっぱ寿司 六日町店

いつもここに来るとラーメンを食べたり、茶碗蒸しを食べたり、唐揚げ食べたり、
サラダを食べたりとお寿司以外を食べてお腹いっぱいになってしまいます。

今回はアプリ会員限定の12貫で500円の物を食べました。
アプリ会員限定は、「にぎり人気ネタづくし」と「軍艦人気ネタづくし」の2種類。
ネタづくし
(おーーーー端が切れていた💦)

私が頼んだのは「軍艦人気ネタづくし」
握りと迷ったのですが、今回は軍艦。
(今回はとありますが、いつも軍艦ばかりですけどね😆)
軍艦ネタづくし
5種類の軍艦がありこれだけでお腹いっぱいになりました。
実はネタづくしが来る前にラーメン少し、茶碗蒸しを食べていたのでなおさらです。

お腹いっぱいと言っておきならがデザートは別腹。
ここに来たらお約束のデザートです。
いちごのデザートがあったので、パフェと杏仁豆腐をセレクト!
パフェ杏仁豆腐

私が1人で2個じゃないですよ(笑)
息子と1つずつです。
どちらも練乳がかかっていて美味しかったですよ。

湯沢からは車で30分位の所にあるので手軽にお寿司が食べたい時はどうぞ。

<かっぱ寿司 六日町店>

越後らーめん維新 湯沢本店に行ってきました

湯沢店社員が良く行くラーメン屋「維新」に行ってきました!!

昔から私も息子と良く行っていて店長とも顔見知り。
息子が小さい頃から通っていたのですが、店長が大きくなった息子に気づかなくて
「息子だよねぇ?全然分からなかった」って言われました(笑)
そんな息子も高校生ですからね。背も伸び顔も大人っぽくなったので
分からなかったんでしょうね。

そんな私達は食べる物はいつも決まっています。
私は「越後坦々」、息子は「つけとん」
ですが!!
私今回変えました!
期間限定に弱いので、今回は期間限定の「海老塩とんこつ」

海老塩とんこつ
海老塩とんこつ
つけとん(大盛)
つけとん

つけ麺の他にいつも、餃子・青ネギ・タマゴを追加
餃子
青ネギ

ここで私のこだわりの食べ方を紹介
①麺は温かい麺
②まずテーブルに置いてある「秘伝のタレ」を麺の上にかけてまずそれだけで麺を堪能。
マジックビネガー・秘伝のタレ
上の「秘伝のタレ」を麺にちょっとずつかける。
レンゲにタレを入れて麺をつけて食べても良いと思います。
秘伝のタレをかけて
あまりやってる人を見たことないですが美味しいので是非試して欲しいです。
③麺をつけダレに入れて食べる。
息子は半分位食べたあとに「マジックビネガー」を足していきます。
ちょっと食べてまた足してを繰り返すので、酸っぱいものが苦手な私は
「飲んでみる?」と聞かれても拒否ります。
以前に味見したらまぁ酸っぱかった。
④最後は残ったつけダレにおダシを貰って割ってスープを飲み切る。

餃子は必須。
ネギ好きなのでネギもつけダレに途中から入れて食べる。
途中でネギ入れすぎて何ダレか分からなくなるんですけどね(笑)

これが私の食べ方です。
ポイントは②ですね!これを是非試して欲しい。

息子は冷たい麺を食べますが、冷たい麺だとつけダレが冷めてしまうので、
お店の人にお願いすれば温めてくれますよ!

今回は私のこだわりの食べ方を紹介してみました(笑)
気が向いたらやってみてください。

<越後らーめん維新 湯沢本店>

湯沢町 大雪でした!

いきなりですが、いやーーーー昨日、一昨日と湯沢町は大雪でした!
ニュースでも流れてましたが、本当に今年は雪が多い。
今月の2月5日・6日も大雪になり、その時も「まいったなぁ・・・」と思いましたが、
今回も同じく「まいったなぁ・・・」という状態です。

何が困るかというと、除雪をしても次の日には同じ量が積もる(笑)
雪も捨てる場所がなくなる(笑)
もう今回は笑うしかなかったですね。

我が家の屋根は落下式なのですが、その雪は私の身長の倍位になり、
家の2階の窓と同じ高さになりました。ちなみに私の身長は約168cm。
写真を取ったのですが、雪で曇ってしまっていて使えなかったです(笑)

プラムの木はもう少しで埋まりそうです。
前回2月6日の写真
2月6日の写真
今回の写真
2月23日写真
枝が折れそうな部分もあるのでちょっと心配。

でも我が家のさくらんぼの木は、こんな大雪でも蕾が出来てました!
さくらんぼの木
これをいつも見るとちょっと嬉しくなります。

そうそう!皆さん!!
「雪庇」に注意してください!!
大雪になると建物の屋根やアーケードなどに「雪庇」が出来ます。
この写真のせり出した部分が雪
雪庇
これが暖かくなったり、出てきた部分が大きくなるとガサーっと落ちてくるので
注意が必要です!
落ちてくるのは柔らかい雪ではありません。
硬い雪になっていたり、たまに氷になっている事もありますので。
歩く時はたまに上を見て注意して歩いてくださいね。

土日の大雪

大雪の為に2月5日(土)の午後~6日(日)終日が臨時休業となり大変ご迷惑をおかけしました。

ニュースで大雪になると言ってましたが、「ここまで降るかー」という位降りました。
土曜の朝に除雪したにも関わらず日曜はそれ以上の雪の量!
しかも消雪パイプの水が出ない道もあり、私の膝近くまである長靴でも埋まる位の場所が
たくさんありました。
除雪車もフル活動してくれてたでしょうが間に合う訳ありません。
除雪してもまたすぐ積もるの繰り返しなので(笑)

今日、会社脇の駐車場を除雪しようと試みましたがあまりの多さに断念。
駐車場に入ってくる道も雪で埋まっている為どこから除雪して、
どこに捨てれば良いか・・・
今回ばかりは正直お手上げです。

写真では良く分かりませんが、かなりの雪の量です。
(真っ白過ぎて雪にすら見えない)
湯沢店 駐車場

「車1台分位除雪しよう!」となり雪国の必需品『スノーダンプ』これがないと無理です。
数人で1台分を作りました。
写真は店長!雪が降る中帽子も被らずに頑張ってくれてます。
湯沢店 駐車場2

アーケードに積もっている雪の雪庇がかなり出ており危険な為こちらも『雪庇切り』という器具を使って雪を落とします。
店長自らやってくれてますが、良い瞬間が撮れました!
雪庇切り
私の家の周りも除雪をしないと家がつぶれてしまいます。
ちなみに昨日は玄関から出れない位積もってました(笑)
一軒家に住んでいる人達の冬は雪が一番の悩みどころです(笑)

★★★★★★★★★★

話は変わり、オリンピックに夢中な私。
家でずーーーっとテレビを見てたいと日々思って仕事をしています。
昨日は、湯沢学園出身の「川村あんりちゃん」がモーグルに出場しましたね!

【5位入賞おめでとう!!!!!!】

実は我が子の同級生なんですが、世界と戦っている同級生がいるのは本当にすごいです!
川村あんりちゃんは世界と戦って、どれだけ努力をしてどれだけ練習をしてきたのかと考えるだけで涙が・・・
17歳で世界を相手に戦うって私には想像がとても出来ないし尊敬でしかありません。
世界で戦う同級生。誰とも戦うこともせずのんびりすごしている我が子・・・
こうも違うとは・・・
昨日は、テレビの前の私がドキドキして1人で大声を出しながら応援してました。
息子は同級生で集まってみんなで応援していたので。

これからも頑張って欲しいです!
私は応援しか出来ないですけどね。

まだまだオリンピックは続きます。
オリンピック見て、仕事と除雪がんばります!!

今回は雪国ならではの楽しそうなイベントを見つけました!

<湯沢温泉観光協会様より>
大源太スノーシューと熱々天ぷら付そば打ち体験

確かに運が良ければ足跡だけじゃなくて本物も見れちゃうかもしれませんね♪

スキー場に行く事はあってもなかなか雪の中を散策はする事は
なかなか地元の私でもないですからね。

理想は青空の中、白い雪の上を歩く。
青と白がとてもきれいなはずです。
あまり良い天気と思える日は少ないですが、その日に当った方は良い事ありそうですね。
動物達も暖かくて外に出ているかもしれないので遭遇する可能性が高くなるかも(笑)

その後はそば打ち体験で自ら蕎麦を打ち食べる。
これも楽しい体験ですね。

<開催日>
2022年1月15日(土)~3月下旬(※雪の状況によっては前後します。)
※そば打ち体験が出来る「大源太工房」が水・木曜は休みの為除外になります。

詳しくはこちらをご覧ください。

「どさん子」へ行ってきました

年末年始休みは大雪だった為、連日家の周りの除雪にあけくれてました(笑)
朝起きて除雪、お昼を食べてから夕方まで除雪。
我が家は家の屋根が落下式なので、降った雪+屋根からの雪になるので多いんですよね。
午前中どかした雪が午後になるとまた積もるの繰り返し・・・
つくづく小さい除雪機を購入しようと思いました(笑)

でも降ったばかりの雪が積もっていると、雪がふわふわしてて飛び込みたくなりますし、
天気の良い日は光の関係で雪が青く見える事があるのでこれを見ると嬉しくなり
除雪も楽しく出来ます♪

朝から除雪をしているとお昼の準備も面倒になる事もあるので
越後湯沢駅の近くにあるラーメン屋「どさん子」に行ってきました!
混むと嫌なので早めに行こう!となり開店時間を待っての入店。

私は「ねぎ味噌ラーメン」
ねぎ味噌ラーメン
息子は「塩カレーラーメン」
塩カレーラーメン

二人とも毎回これ!
プラス特製餃子とにんにく餃子を頼みました。

ラーメン見てください!
のりに「ありがとう」とあります!
この言葉があるだけで嬉しくなっちゃったのは私だけでしょうか?
いや!みんな嬉しいはず。
「ありがとう」の言葉、温かいラーメンを食べて心も身体も温かくなり、
午後からも除雪を頑張りました!

<どさん子 湯沢店>

VITA湯沢 58号 発行!!

先日、VITA湯沢 58号が発行されました!

VITA湯沢58号

今回は冬号なので、スキー場情報が掲載されてますので
スキー場をご利用される方は是非参考にしてください。

表紙は今までにない白黒!
今まではカラーだったので白黒は新鮮ですよ(笑)

VITAは越後湯沢駅やコンビニ、スーパー等で置いてありますので
ご覧ください。

PDFでも見る事が出来ます。
こちら

津南町 ぽぱい

今日で11月も最後、明日は今年最後の月になります!
歳を取ると1年が過ぎるのが早い早い。
今年は何をしていたんだろう???と思い出せない状態です(笑)

先日、友人と出掛けた際に津南に行ってきました。
目的は、りんごを買いに行ったのですがその帰り道に津南にある
当社グループ会社の「苗場酒造」に寄ってお酒を買ってきました!
私が買ったお酒は【醸す森】これ人気があるんです。

私は日本酒が好きなんですが特に好きなのは「にごり酒」
最近は女子も日本酒を飲むようになりましたが、
昔は「私、日本酒が好きなんです!」って言いづらかったなー。
今は「お酒は何が好き?」と聞かれれば「日本酒!」って答えますけどね(笑)
もっと女子達に飲んでもらいたいなーって本当に思います。

お昼がまだだったので、おすすめのお店を聞いたら「ぽぱい」という
お店を教えてくれたのでもちろんそこへ直行。

メニューがたくさんあって選べない。
私も友人も店名が入った物を頼みました!

私は「ぽばいピラフ」
ぽぱいピラフ
ピラフの上に乗っている妻有ポークが多くてビックリ!
サラダもついてます。
味もしっかりしていて美味しかったので次もリピートしたいです。

友人は「ぽぱいラーメン」
ぽぱいラーメン
野菜入の醤油味。
野菜もたっぷり、玉子ものっていて美味しそうでした。
このご時世なので得意の「ちょっと頂戴!」が言えなかった(泣)

ラーメンから丼物・定食等があるので次はまたぽぱいピラフを食べたいけど、
違う物を食べようと思います。

津南に行った際には是非立ち寄ってみて下さい。

津南町観光協会のHPより
ぽぱい

欧風料理ビトロー

久しぶりにビトローさんに行ってきました。

最近はテイクアウトにする事が多かったのですが、
今回はお店に行きましたよ!

私も息子もお肉が好きなので、
私は好きなステーキとカレーが一緒になった「ステーキカレー」
ステーキカレー

息子は「ステーキ丼」と「マルゲリータ」
ステーキ丼
マルゲリータ

これが私達のお決まりのメニューです。
あと、ポテトフライ!
写真がないですが、これは必ず頼みますね。

テイクアウトのものより野菜が多めですね。
お店で食べると温かく出来たてなのでやっぱりお店で食べるのが
一番だなぁ・・・と実感。

最後に気になったデザートを食べて終了!!
デザート

相変わらずのおいしさで満足出来ました。

越後湯沢駅東口のロータリー内なので電車で来た方も是非ご利用下さい。

<欧風料理ビトロー>
JR越後湯沢駅 東口ロータリー内
TEL:025-785-7338
営業時間:11:30~22:00