越後秘蔵麺 無尽蔵 六日町家

南魚沼市にある「無尽蔵」に行った際に食べたラーメンが忘れられないのでお教えします。
エビ好きの私としては絶対食べなければ!と思ったラーメンがこちら!

佐渡産南蛮海老を使用した「濃厚海老らぁめん
濃厚海老らぁめん

スープがもう海老!
名前の通り海老をすごく感じる濃厚なスープで最後まで満足でした。

ただ・・・
またもややってしまいました。
細麺好きですが、やっぱりこれも太麺の方が良かった・・・。
いつも麺を選べると「細麺」を選んでしまう・・・
選べる時は「太麺にしよう」とまたまた思ってしまいました。

この海老らぁめんは期間限定。
創業20周年記念らーめん!
さらに食べれる店舗も限定されてます。
この近くだと「六日町家」で食べられますよ。

2023年3月1日から始まっていたのですが、今日は4月2日・・・・
3月中で終わっていたらごめんなさい。

<越後秘蔵麺 無尽蔵 六日町家>
HPはこちら

念願の「バーンタイ」さんへ行ってきました!!

温泉街通りにある「バーンタイ」さんに行ってきました!!

タイ料理のお店で、ずっと行きたかったのでやっと行けました!
パクチーは苦手ですが、タイ料理好きなんですよねー
友人3人で行ったのですが、3人の内2人バクチーがダメなので
全ての料理をパクチー抜きにしてもらいました(笑)
パクチー好きの友人ごめん。

どの料理を食べても美味しい!ピリ辛だったり甘辛だったり。
トムヤムクンはちょっと苦手だったのですが、
全然美味しくいただけましたよ!

でも・・・ごめんなさい。
私の悪い癖が・・・
写真を最初しか撮っていない。
名前も金額も忘れてしまった・・・。
食べる・飲むに夢中になっちゃうんですよ。
本当にすみません。
<生春巻き>
生春巻き
<レッドカレー>
レッドカレー
<鶏肉とカシューナッツ>たぶん・・・
鶏肉とカシューナッツ
他もたくさん食べたんですよ!
でもですねぇ・・・食べるのに夢中になってしまいました。

あとはタイビール!
タイビール
苦味の少ないのかとても飲みやすく、飲み比べをしたりしましたがどれも美味しいのでおすすめですよ。

もうすぐにでも行きたい私。
パクチーは無理ですが、今回食べれなかった物を今度はリベンジです!

お安く東京へ・・・

先日休みを貰い東京まで舞台を観に行ってきました!
何を観たかは内緒にしておきます(笑)

東京に行くのにはいつも新幹線を使うのですが、今回は前々から日にちを決めていたので
えきねっとでお得にチケットを購入する事が出来ました!
なんと!!片道グリーン車で4,420円!!安くないですか。
自由席でも片道6,260円。1,840円もお得。
まぁ安いチケットを買うには13日以上前や新幹線の時間指定もあるんですけどね。
今回は時間がゆっくりあったので、行きも帰りもグリーン車でお得にほぼ車両
貸し切り状態で行ってきました。

舞台の話は触れず、次の日に明治神宮にパワーを貰いに行ってきましたよ。
行った記憶があるようでない。

明治神宮
明治神宮

すごく良い天気だったので、心が洗われる気がします。
全てが綺麗に映り、写真をパチパチ撮ったのですが見返すと大事な所は撮ってない、
アングルもおかしいなどで使える写真がない事にビックリ(笑)

次にランチの予約をしていたのであまり時間がなかったのですが、
それでも満足。お守りも買ったしパワー貰ったし、天気良かったし。
と満足でした。

あとは、1日ぶらぶらしてグリーン車で湯沢に戻ってきました。

次も早めに日程を決めて安く東京に行きたいと思います。
えきねっとおすすめなのでお使いください。

ゆざわナイトマルシェ&シャトル&冬花火

2023年3月3日(金)・4日(土)に越後湯沢駅東口アーケード街でイベントが開催されます!
ゆざわナイトマルシェ&シャトル&花火

時間は16:00~20:00
夜の湯沢を楽しんでいただくイベントになってます。
この時間帯は道路が歩行者天国になりますよ!

キッチンカーや夜店、地元白瀧酒造さんによるふるまい酒も実施予定で、
花火も上がりますので、日本酒片手に花火を見れば寒い湯沢も温かくなりますよ。

越後湯沢駅から遠い方も安心!
ナイトシャトルバスが運行されます。
苗場かぐら方面、つちたる方面の2箇所を運行。
ナイトシャトルチケットも販売されますのでぜひシャトルバスに乗ってイベント会場にいらしてください。
■乗り放題チケット 一般900円・町民700円・中学生以下無料

<問い合わせ先>
(一社)湯沢町観光まちづくり機構
TEL.025-785-5505

1人ランチのおすすめ

1月24日から10年に1度の寒波と言われていますが
我が家もやらかしました。
水道凍結させました😢

冬は水道が凍りやすいので、水を少し出したまま就寝するのですが、
今回も絶対に凍る!と思い、24日は全ての蛇口から少し出し就寝。
翌朝水を出してみたら出たので一安心。
良かった!良かった!と思ったのも束の間、レバーをお湯にしたらお湯が出ない。
混合栓だったのでレバーは真ん中にして出しておかないと
どちらかが凍ってしまうので真ん中にしておいたのに・・・
他の場所のお湯は出る。一箇所だけが出ない。
蛇口にぬるま湯をかけてもダメ。ドライヤーで温めてもダメ。
ファンヒーターで部屋の中を温めてもダメ。
25日は1日中ファンヒーターをつけたまま、ぬるま湯・ドライヤーも
何度もやりましたが1日出ませんでした。
さすがにこれはまずいと思い、翌日業者を頼み午前中に1度様子を
見てもらいましたがやはり凍結していると・・・。
機械で溶かす事になり午後から再度来てもらう事になりました。
朝から太陽が出ていてもしかしたら溶けるかなぁ??と思っていたら
なんと!お昼頃お湯が出ました!
「さすがお天道様!!」です😆
前日私が何を頑張ってもダメだったのにお天道様には敵いません。

そんな私の寒波事件は良しとして、
私の最近の1人ランチの紹介をします。
最近はもっぱらすき家に行ってます。
ランチで、牛丼(並)、味噌汁、サラダがついて550円(たぶん)
以前は玉子がついてワンコインだったと思うんですが、
値上がりして玉子もなくなってしまいました😢
いつも1人カウンターでこの牛丼ランチを頂いてますが、
今回は限定の「赤だれにんにく白髪ねぎ牛丼ランチ」にしました。
赤だれにんにく白髪ねぎ牛丼
ネギ好き、にんにく好き、甘辛好きにはたまらない商品です。
今回はミニにしたのですが、値段は・・・忘れちゃいました(笑)
たまらなく美味しかったですよ。

私がにんにく白髪ねぎを食べていたのに、横に1人で来た男性は
白髪ねぎを食べてました。
女子がにんにく!!と1人ツッコミしてしまいました(笑)
すき家の「炭火焼きほろほろチキン」もオススメですよ!
名前の通りほろほろで箸で簡単にさけるんです。
味はカレー味です。

すき家

越後湯沢ガイドマップの紹介

今日は昨日とは打って変わって朝から雪です。
昨日の晴れ間が愛おしい・・・

そんな私の今年最初のブログです。
今年もよろしくお願いします。

年末年始休みは、皆さんどこかへお出掛けされましたか?
私は、群馬に行ったり、寺泊にカニを買いに行ったりとしたのですが、
写真を撮ってない。撮っていても使える写真がない・・・という始末。
やらかしました(笑) いつもの事なんですけどねぇ・・・。
寺泊は佐渡も見えて幸せな気持ちになりました。

休みもあと数日という時には湯沢も大雪になり家の周りの除雪に追われてました(笑)
雪国は多くの家庭で井戸があり、家の周りの雪はその井戸水を上げて
雪を溶かしています。ですが・・・新年早々我が家の井戸のポンプが壊れた為
人力で除雪する場所が増えた・・・除雪って結構体力がいるんですよねぇ。
っと私の小言は終わらせて頂き、越後湯沢ガイドマップを紹介します!

越後湯沢ガイドブック

こちらのガイドマップ、飲食店を始めホテルや観光名所、
共同浴場や距離なども載っていて便利なんですよ。
冬なので、スキー・スノーボードもたっくさん楽しんで頂きたいのですが、
他の湯沢町も楽しんで頂きたいな♪と思っています。
湯沢は温泉も有名ですし、新潟はお米・お酒が美味しいので是非飲食店で
堪能して頂きたいです。

内容が一部変わっているかもしれませんので、お店のHPや電話で確認して
頂くのが良いかもしれません。

冬の湯沢町を楽しんでください!!

「ごたる」に行ってきました

ごたるに行ってきました。
ごたる
以前から当社の五十嵐さんにオススメされていた「ごたる」にやっと行って来ました!
本格的な豚骨と言われていたのでずっと気になってたんです。
営業時間も11時~15時の間と聞いていたので、お昼時に混むと嫌だなぁと思って、
11時半前後に入りました。
まず食券を買うのですが、オススメを聞き忘れてしまったので、
辛いのが好きなので「赤辛ラーメン」をチョイス!
もちろんネギ好きなので「ネギ増し」

食券を買ったら席に付き、麺の硬さをヤワメン・フツウ・バリカタ・ハリガネの中から伝えます。
困った・・・これもオススメを聞き忘れた。
硬めが好きなのでバリカタ、辛味はピリ辛をお願いしました。

注文してからすぐ出てきました!
赤辛ラーメン+ネギ増し
赤辛ラーメン(780円)+ネギ増し(120円)

食べたらおいしい!!
1人で行ったのですが、心の中で「美味しい・美味しい」
高菜が無料で入れられるのでそれを入れてみてまた「美味しい・美味しい・・・」と
思いながら食べてしまいました。
周りの人達が「替え玉お願いします!」と言っているので私も迷った挙げ句
ちょっと物足りなかったので、替玉ハーフを頼んだのですが、
多かった・・・お腹いっぱいになりました。

席も8席カウンターのみなので、1人で行くのがオススメだと思います。
店に入って店を出るまでに30分かからなかったです(笑)
回転率もかなり良いですよ。

翌日、五十嵐さんにオススメを聞いたらまずは博多ラーメンと言われたので、
今度は博多ラーメンにしてみます!
でも豚骨をすごく感じるようなので、赤辛とは違うんだろうなぁ・・・と思ってます。

<博多ラーメンごたる>

りんごを求めて長野まで

りんごが欲しくて長野県の中野市に行ってきました!
実は私が小さい頃から長野にりんご狩りに行っていて、
私の息子が小さい時にも行っていました。
湯沢から車で2時間ちょっと位だと思います。
行く場所は昔から決まっているのですが、今回も友人とそこを
目指して行ったのですが、近くまで来ているのにその農家さんが
見つけられなかったんです(泣)

その農家さんは山の中にあり途中にもりんごの畑があったのですが
覚えている雰囲気ではない。
友人とその場所を何往復もしましたが見当たらない。
諦めて途中のりんご畑に人が居たら声をかけよう!としましたが
雨だったせいか誰も居ない・・・
真っ赤ですごく美味しそうでそこで買いたかったんですけどねぇ・・・。
さすがに何往復しても人が見つけられなかった為断念し、
途中に道の駅や直売所を見つけていたのでりんごはそこで買おう!と
言うことになりました。

途中でお腹も空いたので道の駅でお昼。
「道の駅 ふるさと豊田」で買い物&お昼。
信州といったらお蕎麦。
新潟も蕎麦が有名ですが、私は信州の十割蕎麦の方が好みなんですよね。
注文したのは「天ぷらそば」970円
天ぷらがついてこの値段は安い!
天ぷらそば
天ぷらも量がありましたし、サクッとしてて美味しい。
もちろんお蕎麦も私好みだったので大満足でした。
あーーちなみに野沢菜も買いました!

食事の後は、見つけた道の駅、直売所に寄ってりんごを物色!
私好みはやっぱり「ふじ」ですが、最近は「シナノゴールド」
「群馬名月」が好きです。
1年中りんごは食べているので、ふじはコンテナ買いをしてしまいました(笑)
親も食べるだろうと思ってコンテナ買いしたのですが、
2.3個で良いよ!と言われ・・・
さらにふじ以外もたくさん買い、元々家にもたくさんあったのに・・・と
思う今日このごろですが、毎日たくさん食べよう!と思っています。

りんごの写真を取り忘れてました。
すみません。

道の駅 ふるさと豊田>

東横に行ってきました!!

今日は美味しいラーメンを紹介します。

東横」というラーメン屋さんを知ってますか?
新潟市にあるのですが、なんと長岡にも進出してたのです!

むかーし新潟市に住んでいた頃に大好きだった東横のラーメン。
社内で東横の話になり、角谷店長から「映画館の下にある東横があの東横ですよ!」と・・・。
良く映画館に行っているので、東横があるのは知っていたのですが、
あの新潟市にあった「東横」とは思ってもいなく素通り・・・。
今まで私は何をやっていたのだー!!と後悔・・・。

東横のラーメンは濃厚味噌がおすすめ。
スープが濃厚なので割りスープがテーブルに置いてあります。
自分好みの味に出来るのが魅力なんです。

私が今回食べたのは、やっぱりこの時期はきのこが食べたいので、
「ガーリックバター風味のきのこがたっぷり!
濃厚きのこ味噌らーめん 930円(税込)」と
角谷さんが是非食べて!と言う「油淋鶏(4個)480円(税込)」
濃厚きのこ味噌ラーメン
ラーメンは懐かしくて食べならがニコニコしてしまったので
周りの気づいた人は気持ち悪かったかもしれませんね。
きのこがたくさん、バターも効いていて美味しかったですよ。
ただ、細麺と太麺が選べるのですが、細麺好きなので細麺を選びましたが
太麺の方が良かったかなとも思いました。

油淋鶏は4個と6個が選べるのですが、私は4個でも多かった・・・
こちらも美味しかったです。

これが割りスープ
あっつあつのスープが入っていて好きなだけ入れられますよ。
割りスープ
映画に良く行くので今度は違うラーメンを太麺でお願いしようと思います。

東横
私が行ったのは
【リバーサイド千秋店】

新潟SAKEフェア2022

イベントを申し込む為に自分のスマホにイープラスのアプリを入れているのですが、
開く度にこのイベントが表示され毎回「行こうかなぁ・・・」と悩んでしまいます。
そのイベントと言うのが、「新潟SAKEフェア2022
新潟SAKEフェア2022
※新潟SAKEフェア2022さんのHPから画像は頂きました。

新潟と言えばお米とお酒!!
今年初開催らしく、新潟県内の酒造やビール、ワインなどが集合!
入場は無料、試飲はチケット制になります。
開催日は、11月12日と13日の2日間
会場は、新潟市の古町ルフル広場
出店数は12店舗。日本酒、ビール、ワインと気になる物ばかり。
お酒の他にもフード出店、ステージイベントもありますので楽しめそうです。

HPを見ると面白い物を発見!
「蛇口から日本酒も登場!」
かわいすぎます!これ欲しいです。

チケットには下記がついてきます。
・オリジナルおちょこ
・ビール専用カップ
・ワイン専用カップ
・抽選会付きスタンプラリー
・1,500円分チケット(100円チケット×15枚)

■前売券:2,200円
■当日券:2,500円
■当日追加券:1,000円
■前売券販売所:セブンイレブン・ファミリーマート・イープラス

<新潟SAKEフェア2022>
日時:2022年11月12日(土)11:00~19:00 / 2022年11月13日(日)11:00~18:00
会場:古町ルフル広場・ふるまちモール7