標高1100mにも春の訪れ♪

先週、湯沢店のブログで福寿草が咲き始めたと報告がありました。

実はこの間北軽井沢観光協会に立ち寄ったブログを軽井沢店でも投稿したのですが、その時建物の周りに福寿草が咲いていたことを思い出しました。

みんなそろってお日様に顔を向けている感じが可愛らしいですね。

良く見れば周りの地面からもにょきっと新しい芽が出ています。

今日の軽井沢の最高気温は7℃

すっきりと快晴です!

どうやら乾燥注意報が出ているらしいので、店舗の加湿器をMAXで稼働してみました。ぐんぐんと湿度があがっています!

本日もよろしくお願いします♪

川原湯の湯 いただきました♪

本日の軽井沢は小春日和♪

気温も15℃まで上がってようやく春です。キャンプしたいです。

先日、北軽井沢観光協会にふらっと寄った時こんなものをいただきました。

「川原湯の湯」入浴剤です♪

テーブルの上の篭にいくつか入っていたので、なんだろう?と手に取ったところ

カウンターの中でお仕事をしている職員の方から

「無料配布しているからどうぞお持ちになってください」と声をかけていただきました。

裏を見ると八ッ場ダムが完成する前に作られたのだとわかります。

なんだか胸がきゅっとなりました。

無色透明で香りがあるわけじゃないんですけどね。良かったらと言われて、欲張って3つ4つお持ち帰りさせていただきました。

早速自宅のお風呂に入れてみましたが、確かに匂いもない、色もついていない。

でも、本当の温泉ってそもそもそうだもんね。と目をつぶってここは川原湯温泉~♪

と温泉気分に浸りました。

翌朝「なんだか昨日温泉に入ったみたいにいつまでも体があったかくてな」と父が言うので「やっぱり!?私もそうだった!!」と意気投合。私の場合あったかいというより暑くて布団をはいでしまった程でした。

なぜ非売品で無料配布しているのかの経緯はわからないのですが、もし見かけたらぜひご自宅のお風呂でためしてみてください。あったかぽかぽかになりますよ♪

赤がトレードマーク!アカゲラ!

先程、お昼を買いに外出したところ、私の後ろからすぐ脇を通って前にトコトコ歩いていく「ハクセキレイ」に遭遇しました。

以前のブログでセキレイは「警戒心が強くてストレスを感じやすいから近づいてきたからといって人懐っこい訳ではない」といったような事を書いたのですが、これって本当に警戒しているの?というくらい近くを歩くので嬉しいやら可愛らしいやら、完全に不審者ですが一人でニヤニヤしてしまいました。

野鳥に話しかけるのも時間の問題かもしれません。
その時は周りをよく見てからにしようと思います。

基本的に片手にのりそうな小さい野鳥が好きなのですが
両手いっぱいくらいの大きさの野鳥(ハトサイズ?)でも可愛いので好きな野鳥がいます。

「アカゲラ」です。この間リスを撮影した時に一緒に撮影しました!

赤い色があざやかですね。後頭部に赤い色があるのはオスだそうです。

日本のキツツキの中では最も良く知られている鳥ですが、平地で育った私にはすごく珍しくて出会うとテンションがあがります!
木の上にいる時はどちらかというとシュッとしていてかっこいいのですが、私が好きなのはデッキの上とか地面に降りた時の姿です。
残念ながら正面からの写真は撮影できていないのですが、足が体の羽の中に埋まって、まるでペンギンのようにもそもそ歩くんです。
いつかカメラにおさめたいとおもいます!

白い雪と青空と

今日は日中10℃をこえる小春日和。
日差しもよく青空が広がりあたたかくなりそうです。

軽井沢店の目の前にある矢ヶ崎公園から今朝、撮影しました。
中央辺りに見える白い山が浅間山です。

先日、群馬県嬬恋村にあるバラキ湖に行きました。


本来であればこの時期ワカサギ釣りが楽しめる場所ですが、暖冬の為すでに終了していました。

観光客用の駐車場に一旦車を停めて写真をパシャリ。

湖一面に氷が貼っているように見えますが、奥の方は融けているんですね。
今年はもう冬景色は最後かなぁと思いながら冷たい風をしばらくあびて、湖を後にしました。

残念ながら野鳥は発見できず。

でも、何かの野生動物の足跡を発見!


氷が薄くなっていたら、、、と思うとちょっと怖い。
気を付けて欲しいです。

白い雪に真っ青な青空。
そんな景色を見るだけで癒されますね。

晴れたり、降ったり、曇ったり・・・

今日の軽井沢は見事に「山の天気」といったように、ほんの数分で天気が一変。

天気予報は一日中曇りでしたが朝は青空が見えてスッキリ

いいお天気だ。と思っていたら突然強い風が吹き、横殴りの吹雪。

「えー!?今日雪の天気予報だった!?」とびっくりしていたらあっという間に雪はやみ、曇りになったり晴れたりとめまぐるしいお天気でした。

これは雪がやんで青空が見え始めた頃の軽井沢店前の道路です。

例年であればこの雪がもっとこんもり積もっているのに…と思います。

今日は昨日撮れたての野生動物の写真をご紹介。

曇っていてちょっと残念ですが、わかりますか?

リスです♪動きの速いこと。ピントなんて気にせずにシャッターを連打!!

ぼやけてる~。何かをみつけてむしゃむしゃ食べてたんですけど全然わからない。

でも肉眼でリスを見るのは2回目なので感動!!

実際にははっきりと見えているのでとってもかわいかったです!!

いるとわかっていても実際に出会うと本当に実感しますね。

今度はクルミを半分に割って庭においておこうかなと思います。

軽井沢限定「クラフトザウルス」クラフトビールで乾杯♪ 

2017年8月に投稿したブログ
軽井沢に本社を置くクラフトビール会社「ヤッホーブルーイング」の
新ブランド・軽井沢地域限定の「クラフトザウルス」をご紹介したことがあるのですが、それから早3年・・・その間に、新しい「クラフトザウルス」が
誕生していたのを皆様はご存知でしたでしょうか…。

軽井沢店で一緒に働く総務の髙橋さんのブログにも出ていますよ~♪

まず、「クラフトザウルス」とは?という方にざっとご説明すると

*********************

20年ぶりに「ヤッホーブルーイング」から登場した
軽井沢エリア限定発売の(ビールの)新ブランドの名前なんです!

1997年創業以来「軽井沢高原ビール」というブランドを
作ってきたこの会社が

「地元・軽井沢を日本一のクラフトビールの街に!」

という想いから新たに誕生させたのが

「軽井沢ビール クラフトザウルス」

*********************
2020年8月8日投稿の軽井沢ブログより抜粋

この真ん中の2本が「クラフトザウルス」
始まりは赤い缶の方のPale Ale。
そして緑色の缶が新しく出たBlack IPA。つまり黒ビールです!

サイドにはヤッホーブルーイングでは有名なツートップをそろえてみました。
よなよなエール」と「水曜日のネコ」です。
スーパーツルヤ軽井沢店などではよく見かけるレギュラーメンバーですよ!

最近はイベント中止や外出自粛などどうしても室内へこもる事が多いと思いますが
そんな時はいつもと違ったビールで乾杯はどうでしょう。
クラフトザウルスは軽井沢にあるコンビニでも購入できます!

お土産にもインパクト大!おすすめです。

私の友人は大人になってからもずっとビールが飲めませんでしたが
ヤッホーブルーイングさんのビールをオススメしてからビール好きに豹変しました。
味わい深い満足感のあるクラフトビールにノックアウトされたようです。

ぜひグラスに注いで香りと飲み心地を試してみてください♪

ビールに味を!人生に幸せを!
(ヤッホーブルーイングさんの掲げているミッションです!)

なにものかわからない野鳥、再来。

今日の軽井沢は風も穏やかで青空の見える良いお天気です。
午前中はなかなか気温が上がらず手足が冷たかったのですが、昼頃からようやくあたたまってきました。

休憩中、空気の入れ替えをしようと窓を開けたところ、外から入ってくる空気があまり寒くないので思わず「春だねぇ」とつぶやいてしまいました。
窓を開けている少しの間だけ店舗のお庭を見ながら日向ぼっこをしていると
以前見かけた「なにものかわからない野鳥」が再来しました!

今日こそはデジカメで撮影を!と慌てて荷物を探るもおや?もしかして今日持ってくるの忘れた?
もうしょうがないので、自分の目にしっかり焼き付けるしかない!とじっくり見たあと忘れない内に調べたのですが…
やっぱりわからない。くやしいです!

逆光でシルエットしかわかりません。

地面に降りてなにやらツンツンとクチバシでつついていたので、また来てくれることを願いたいと思います。

ちなみに、軽井沢店のエアコンの室外機の上にはこんなものを置いて野鳥を誘致しようと思っているのですが、本当は水場も一緒に設けないとダメなんですよね。

わかってはいるのですが、水を毎日取り換えるのは大変なのでダメ元で置いてあります。

野鳥用の自動水やり機と自動餌やり機が欲しい今日この頃です。

駐車場でハクセキレイに遭遇しました

昨晩から西日本で大雪が降ると予報されていましたが
軽井沢の天気予報は「晴れ」
でも気温が低いから暖かくしていかなければ…くらいに思っていたのですが

軽井沢にも雪が降りました。
7時~8時頃は横殴りの雪で周りも見えづらかったのですが、段々と空も明るくなり、青空も見えだしています。

それでも最高気温は2℃
久しぶりに足元が冷えています。

そんな中、出勤途中に寄ったコンビニの駐車場に可愛らしい野鳥がいました。

ハクセキレイです。
頭がなんとなく黒いからオスかな?それともメスかな?
オスの冬羽とメスの夏羽がそっくりらしいので、頭で見分けるそうなのですが…。
うーん。むずかしい。

それにしても、お腹に何かを隠してるように見えるくらいたぷんたぷんで、なんか面白い。

横から撮ってもパンパンですね。
寒いから羽を膨らませているとわかっていても
「ちょっと食べすぎじゃない?」といつも思ってしまいます。

ハクセキレイは駐車場や道路でよく見かけますが、しっぽを縦にフリフリしながら歩く姿がとても可愛らしい野鳥です。
時々近づいてくることもあるらしいのですが、人懐っこいのではなく逆に警戒心が強い種なのでストレスを感じているからなのだとか。

ずっと勘違いしていました。
今度からは近づいてきたらかわいそうなので、そっとその場を去るようにしてあげないとなと思います。

冬にお邪魔しました「pace around」御代田町 ギャラリー・雑貨店

昨日に引き続き本日は軽井沢でも気温が高く、お昼休憩で外出した際うっかりコートを着ていったら、汗をかいてしまって(中に着ているヒートテックのせいも若干ありますが)猛烈に暑かったです。

先日、久しぶりに御代田町にあるお気に入りの雑貨店「pace around」さんに行ってきたのですが、どうも今回はピンとくるものがなく、ぐるっと一周店内を歩いただけで出てきてしまいました。

といっても、毎回行く度に何かを目当てに行くわけではなく、お店の雰囲気を楽しみに行っているのでOPENしている日に行けただけで満足でした。

その帰り道、大浅間ゴルフ場脇をぐ~っと南に下っていった突き当りに小さな広場があり
そこで見た景色がとてもきれいだったのを思い出したので車を停めて写真をとってきました。

この時期に雪景色ではないのがなんだか不思議ですが、空気が澄んでいて遠くまで見渡せるのは変わらないなぁと少しだけ景色を堪能してから家路につきました。

御代田町は軽井沢の隣に位置し、新幹線の駅もある佐久市(イオンもありますよ!)へのアクセスも良いところです。自然と人々の生活がちょうどいいバランスで混在していて、移住してくる人は年々増えているのだとか。
個人的に一押しなのは、御代田町には龍神伝説があり町のいたるところにちっちゃい龍の置物(水場)があるところが爬虫類好きとしては素敵だと思います。(龍って伝説の生き物だから爬虫類とは違いますが)
夏には日本一の龍が舞う「龍神まつり」も圧巻です!はじめてみた時は感動しました!!

話が少しずれました。
軽井沢は世界のリゾート地として有名ですが、お隣の御代田町もとても素敵なのでご紹介したくなりました。

当社で取り扱っている御代田の物件はこちら
ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

pace around】お店情報
〒389-0201 長野県北佐久郡御代田町大字塩野400−158
0267-32-7007
定休日:不定休

 

ホオジロじゃないよ。ツグミだよ。

ここ数日、軽井沢らしい寒さが続いていますが
もこもこ重ね着して外に行ってちょっと動いてくると
今度は暑すぎて汗をかいてしまうので
こういう時はどうするのが一番いいのかいつも悩みます。

軽井沢駅前を通った時に撮影したら、バッチリ逆光でした。全然見えないですが、木でできたトナカイがいくつも並んでいるのを撮りたかったんです。残念。

最近、かわいい野鳥に遭遇してもスマホしか持っておらず
綺麗な写真をとれないことが続いていたのですが
先日の出勤時に一羽の野鳥をデジカメで撮影することに成功しました。

まんまるしてますねぇ。
ちょっとひいた写真がこちら

会社の前の通りです。

「ホオジロ」だと思って、野鳥に詳しい人に聞いてみたところ「ツグミだよ」と返事がきました。

むぅ。まだまだですね。

ちなみに「ホオジロ」はこちら

これも私が撮影したものです。この時は「モズ」だと言って「違うよ。ホオジロだよ」と言われた気が…。

そして、これが「モズ」。しつこいようですが、、、私が撮影しました。

特徴はくっと曲がったくちばしです。
どうです?違いはわかりました?

軽井沢は野鳥の宝庫!自分の知っている野鳥に出会えると嬉しくなります。
今のところ結構はずしているのですが、それでもうまく撮影できると楽しいです。