信玄餅のかき氷

福井です。
はっきりしないお天気が続きますね。

気分だけでもさっぱりさせようと
かき氷を食べに行ってきました。

富士大石ハナテラス】の一番奥にある【HanaCafe Kikyou】さんへ。

名前の通り、桔梗屋さんの商品を扱っています。

すぐ売り切れてしまう商品も
ここでなら買えるのではないかと密かに思っています。

ゆったりと落ち着く店内です。

特にカフェ側は、本当にかわゆいんです。

【桔梗信玄】

「どうせ黒蜜ときなこでしょ?」と思った方。

正解です!

でもやっぱり美味しいんです。

天然氷を使っていて、氷もふわふわ。
中には信玄餅が隠れていますよ。

ちなみにこのカフェでは黒蜜かけ放題システムとなっています。


シロップが足りなくなっても安心です。

敷地内は緑がきれいでした。

美味しいものを食べられて、ぶらぶら雑貨を見ることができて
とても癒される場所です。
河口湖にお越しの際は、ぜひもう一足伸ばしてみてはいかがでしょうか。

記念の御朱印

福井です。
遅ればせながら、昨日御朱印帳デビューしました。

まずは御朱印帳を買いに【Q-STA】へ。

kichijitsu」のかわいい商品がたくさん並んでいます。

それから、富士宮の富士山本宮浅間大社へ。

参道を歩いているだけで、気持ちが洗われるようです。

【湧玉池】

以前は、ここにも鯉がたくさん泳いでいた・・・と居合わせたおじさまが教えてくれました。
昔は拝殿の裏の山がメインだったとか、富士宮の土地柄とか、神社についてなど
いろいろなお話をして下さいました。

******

そうこうしているうちに、御朱印を受け取りに。
察しの良い方は、もうお気づきでしょうか。

そうです。
昨日7月10日は、令和最初の山開きの日(静岡県側)でした。

ということで、御朱印も昨日限定のものでした。
金色の文字で「富士開山」と書かれています。

この日は、開山式などの式典も行われたそうです。
夜からもイベントがあるのか、カメラを持った方たちが場所取りをしていました。

これで全ルートが開通しました。
心配されていた吉田ルートも通行規制が全面解除されたそうです。

ご安全な富士登山をお楽しみください。
ちなみに「プリンスルート」というものもあるそうですよ。

馬刺し祭り

馬刺しが好きです。
福井です。
先日、馬刺し祭りを開催しました。

まず、宮野おススメの「お茶屋肉店」へ。
祭りたるもの、一番高い馬刺しを買わなければ!

ということで、サーロインと特上を100gずつ購入しました。

包んでもらっているのを見ていると、
「これでは足りないのでは・・・?」と急に不安になってきました。

ですが、次のお客様がいたので追加する勇気がなく、
急遽お肉屋さんをハシゴすることにしました。

2軒目は「宮野肉店」へ。

とっても感じの良い大将(?)が迎えてくれました。


サービスもして下さって・・・(嬉)、絶対また来ます!

家に帰って、祭り開催です。

サーロインはまるでお刺身みたい!
さすが、どれも臭みが全くないです。

馬刺しのクセが好きな人には、高級すぎてちょっと物足りないかもしれません。
宮野肉店の馬刺しが、私にはちょうど馬刺しらしい感じがしました。


最後の方は、2~3切れまとめて頂きました。
一度に食べると、馬刺し感がより増します。

いろいろな種類を食べ比べできて楽しかったです。
お肉屋さんのお肉はやっぱり違いますね。
山梨は馬刺しを取り扱っているお店が多いので、
たくさん食べて、お気に入りのお肉を見つけたいです。

馬刺しが苦手な方もぜひお試しください!

河口湖ハーブフェスティバルへ

福井です。
時折雨が強く降っています。
梅雨らしい天気ですね。

*****
昨日、河口湖の「ハーブフェスティバル」(八木崎会場)に行ってきました。
数年前に行ったときは、人がほとんどいなかったので
軽ーい気持ちで行きましたが、近くの駐車場はすでに満車。

大池公園に車を停めて、湖畔沿いをてくてく歩いて向かいました。
(シャトルバスも出ています)

河口湖大橋の下を初めてくぐりました。

夜に湖畔を歩くのも初めてで、静かで涼しくて気持ち良かったです。

会場に近づくと「みなみおばちゃん」の声が聞こえてきました。

到着すると、ちょうどステージでは「和火」のパフォーマンスが始まるところでした。

火がついた棒を振り回したり、火を食べてみたり、迫力満点。
たくさんの観客の方がいて盛り上がっていました。

ふと横を見ると待機中のスカイランタンも。

時間になり、皆さんスカイランタンを取りに行っています。

「3、2、1」の掛け声とともに、夜空へリリース。


ゆっくりと夜空へ浮かんでいく様子はとっても幻想的で
なんだかじーんとしてしまいました。

美味しそうな出店もたくさん出ていましたが、1万円札しかなかったので自粛し、
帰りはシャトルバスで大池公園まで帰りました。

今後も会期中はいろいろなイベントがあるようですよ。
昨日は地元の方や観光客の方など、たくさんの人で盛り上がっていてびっくりしました。
この様子だと、来年も期待できそうですね。

サクッとお蕎麦

福井です。
今朝は富士山に雲が纏わりついていました。
台風の進路が気になります。

*****

夜、お蕎麦が食べたくなったらどこへ行けばいいのでしょうか。
一品料理はいりません。
お蕎麦だけサクッと食べたいのです。

・・・と悩んでいましたが、私的に大正解なお店を見つけました。

御殿場の【そばかつ亭】です。

店内はたくさんの方で賑わっていました。
人気のお店なんですね。

空いたところで店内をパシャリ。

思っていたより広かったです。

この日は寒かったので、鴨南そばを頂きました。

ふふ。鴨の油がいい感じ。
昔バイトしていたお蕎麦屋さんでは、鴨南そばのおつゆが一番熱かったのですが、
どこのお店もそうなのでしょうか。

ちょっと甘めのお味で、ほっこりしました。

ついでに天ぷらも。

お値段が安いので、あまり期待していなかったのですが、
とっても美味しかったです。

女将さんが、おかあさんみたいでほっとするお店でした。
サッといってサクッと食べられます。
製麺所直営だそうなので、今度は冷たいお蕎麦を頂きたいです。

改装工事中です。

福井です。
今日は肌寒いような、蒸し暑いような
どっちつかずなお天気です。
カーディガンを羽織ったり脱いだりしています。

さて。
山中湖店は一時的に半分のスペースで営業しています。

(なんだか幻想的な写真になってしまいました)

来店下さったお客様、驚かせてしまい申し訳ありません。

工事開始翌日に出社しましたが
ブルーシートのかなりの圧迫感に驚きました。

が、数日が経ち、すっかり慣れました。
慣れってすごいですね。

裏側はこんな感じです。

事務所スペースを2つに分けています。

完成後は・・・果たしてどうなるでしょうか。

スペースから察するに、身体の幅・奥行を減らさなければいけないのは間違いありません。

・・・。

工事は今月いっぱいまでの予定です。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。

フォレストモール内 m OUTDOOR KITCHEN

福井です。
白鳥が湖岸にやってきましたよ。
隣では鯉がバチャバチャしてました。
浅瀬で鯉の背中が見え隠れして、それはもうヌメヌメでした。

******
ある日、あっつあつのアヒージョが食べたくなりました。
でもそこまでいろいろなものを食べられないし・・・。

ということで、軽ーい感じのお店に行こうと
m OUTDOOR KITCHEN】へ。

ちょっとだけと思いつつ、
メニューを見ると頼んでしまいます。

・モッツァレラチーズの味噌漬け

・ぷりぷり海老のアヒージョ

・厚焼き玉子

他に鯖の一夜干しなど、和のおつまみもありました。

・焼きマシュマロ&焼きバナナ

マシュマロの下にバナナがいっぱい潜んでいました。

・・・とここでギブアップ。

店内では【LEON】が流れていて、ひたすら見入ってしまいました。
最後、マチルダが鉢植えを土に植えるシーンが好きです。

きっとお肉やダッチオーブンのお料理がウリなのでしょうが、
そこまでお腹が追い付かなかったです。

次回リベンジです。

駅の目の前の喫茶店

福井です。
夕方になって雲が怪しくなってきました。
今にも雨が降り出しそうです。

先日写真を見たのをきっかけに
頭の中はクリームソーダでいっぱい。

ということで行ってきました。
富士山駅前の【豆の樹】です。

鳥居とは逆側の出口にあります。

新しいけどレトロな店内でした。

富士吉田には、こう植物がわっさーとしているお店が多いですよね。(誉め言葉)

ご飯ものの評判が良く、
しかも格安なのですが、
ダイエット中のため自重しました。

カツサンド

カツはうすめでちょうど良かったです。

そしてお目当てのクリームソーダ。

あれ、チェリーがのっていない。

・・・・

まあいっか。


色が変わったところのしゃりしゃりしたところがたまりません。

定番の他に、イチゴ味やコーヒーフロートもありますよ。

朝7時から営業していてモーニングもやっています。
全席喫煙可です。

ダンディーなおじさまがいる、落ち着いたお店でした。
またお邪魔したいです。

ドライブのおともに

福井です。
先日、“酷道”299号線よりさらに過酷な県道210号線をドライブする羽目になりました。
この話をすると、この道の怖さを知っている人が意外と多くてびっくりしています。
もう2度と行きません。

そんなことになるとは夢にも思わなかった当日の朝。
ウキウキな私はドライブのお供にパンを買いに行きました。

富士吉田の【萱沼製パン】です。

住宅街を奥に進んだところにあります。

どのメニューも美味しそうです。


注文してから、目の前でスライスしてくれます。
厨房に戻って、ジャムなどを塗り塗り。

【たまご】と【あんバター】

ふふ。とっても素朴で可愛いです。

食パンはふんわり。
たまごはたっぷり。
たまごサンドとしては、珍しくバターが塗ってあります。
また、そのバターが懐かしい味で美味しいんです。

あんバターも間違いない美味しさでした。

メロンパンも人気みたいですよ。
売り切れ次第終了なので、ご利用の際はぜひお早目にお越しください。

ニューカフェ gris

福井です。
河口湖に新しいカフェができたのをご存知ですか?

tea&pastries gris】です。

長浜地区のかなり西湖寄りの場所です。
あのあたりは、飲食店がほとんどないですよね。

新築のきれいな店内には、可愛い雑貨もあります。

目の前の道路の向こうには河口湖です。

すこし汗ばむ日でしたが、全開の大きな窓から涼しい風が通って気持ちよかったです。

この日はパイが無い日でした。(残念)
お店の名前に【tea】とあるので紅茶を頂くことに。

レモンジンジャー(HOT)

すっきりして飲みやすかったです。
涼しい風に吹かれながらしばしまったり過ごしました。

平日にも関わらず、数組の方が来店されていました。

今度はぜひメインのパイを食べに行きたいです。
テイクアウトもできるそうですよ。