金時山のふもとの喜多方ラーメン蔵一さん♪

こんにちは南雲です。

今日は結構冷えましたが、とくに午前中天気が良かったせいか、写真の金時山へ登る金時登山口のそばには山登りをする方がたくさんいらっしゃいました!

私は山育ちなので、小さい頃はよく山へ遊びに行きましたが、大人になってからはめっきり機会が…

植物を見たり、食べたり(笑)しながら歩くのは楽しいですが…

暖かくなったら頑張ります(^-^;

そんな金時山登山口のそばで、山に登らなくても暖かくなる場所から撮影したのが、上の写真。

ラーメン蔵一さん(の駐車場)です。

箱根でおいしい喜多方ラーメンが食べられるお店なのですが、実は本場喜多方の有名店の姉妹店だそう。

お願いしたのはスタンダードな醤油ラーメン!

ちぢれ麺でおいしそうです!頂きます♪

ん~、これは動物系と魚介系の出汁が…という専門的なコメントは出来ませんが、うまみのあるスープと麺の相性ばっちりでおいしいです(*^-^*)

お昼を過ぎて伺いましたが、お仕事の方や観光の方、海外からの方まで続々来店していました。

ラーメンだけでなく、かつ丼やカツカレーなどカツのメニューも人気のようです^^

ミニ丼セットもあったので、次回はそっちかな♪

ドライブに、登山の帰りに、単純にあたたまりたいときにもぜひ(^^)/

ラーメン蔵一さん

彫刻の森駅のそば、Cafe Bar Woodyさん♪

こんにちは南雲です。

先日無性にハンバーガーが食べたくなり、思い出してお邪魔した彫刻の森駅からすぐの「Cafe Bar Woody(カフェバー ウッディー)」さん。

もちろんお昼も人気なのですが、Cafe barだけあって、いつも夜遅くまで営業しているので気になっていました^^

メニューを見ると一押しのハンバーガーが2種類あってチーズ君と悩みましたが、温泉卵が入った温玉君にしました!

ハンバーガーを食べながらビールを飲んだら洋風でかっこいいんじゃない?(ただ飲みたいだけです)と思い、一緒にビールも注文。

店内はお店の名前の通りウッディーで、実際に入ってみてもらいたいのですが、飾られているキャラクターの影響か、テーマパークのような雰囲気です。

そして、ビールもウッディー!

さらにカクテルのマドラーもウッディー!

雰囲気があって好きです♪

そして、ハンバーグやロコモコ、カレーなどもあるなか、念願のハンバーガー、箱根バーガー温玉君です♪

すごいボリューム

そしてオニオンリングの中に温玉がセットされています!

ハンバーグが大きく見えたので、手前にずれているのかと思ったらそうではなく、食べ応えのある大きいハンバーグでした!

下味もしっかりしているジューシーなパテに、たくさんの野菜のフレッシュさと歯触りもあって、大きくてもぺろりと食べちゃえました♪

これは他のハンバーグメニューも気になります…

ランチはもちろん、この周辺では珍しく深夜までやっているので、夜中にお腹が減ったときにもたすかります!

店内の雰囲気も楽しみに、みなさんもぜひ^^

Cafe Bar Woodyさん

仙石原でワンコインランチ♪

こんにちは南雲です。

みなさん1月22日は何の日かご存知でしょうか?

そう(?)、カレーの日です!

全国学校栄養士協議会というところが、昭和57年に学校給食創立35年を記念して、全国の小中学校の給食を一斉に人気と栄養のあるカレーにしたのだとか。

給食のカレー懐かしいなぁ…

といっても食べられないので、仙石原でワンコインランチの食べられる元気食堂さんにお邪魔してきました!

ワンコイン500円ですが、定食系はメニューが豊富で、ボリュームもあっておいしいです。

そしてカツカレー!

500円とは思えないです!

店内はセルフサービスですが、お値段を考えれば当然ともいえます。

出来上がったらメニューで呼んでくれるので、定食のご飯やお味噌汁は自分でよそって、食べ終わったらまた食器ごとにわけて返却します。

トロっとしたお肉の後味辛めのカレーとサクサクのカツであっという間に完食です♪

仙石原は箱根でも住んでいる方の多いエリアで、ランチの心強い味方です^^

もちろん夜もぜひ!

元気食堂さん

豊臣軍が箱根で疲れを癒した太閤石風呂!

こんにちは南雲です。

今日の箱根は朝方雨が降りましたが、宮ノ下は昼前には上がってお散歩するにはちょうど良い暖かい日でした^^

お散歩といえば当店のある宮ノ下にはノスタルジック散策路というお散歩マップがあります。

マップは観光案内所にもありますが、宮ノ下の街中にも設置されています。

今回はその中にも登場する温泉をご紹介します。

が、温泉と言っても実は入れません!

豊臣秀吉の小田原攻めや一夜城は有名ですが、その一夜城を作る間に傷ついた兵士が傷を癒すために利用したという温泉が「太閤の石風呂(いわぶろ)」という旧跡として、見学できるようになっているんです!

国道1号線から138号線に入ってすぐ、蛇骨川に掛かる八千代橋の脇から太閤石風呂通りに入ることが出来ます。

ちなみに八千代橋から川を眺めるとこんな感じです。

個人的にはこのシーズンも派手過ぎず趣があって好きですが、紅葉や新緑のシーズンもとても素敵です!

石風呂通りには、こんな風にところどころ説明書きがあるので、読みながらお散歩するのも楽しいですよ♪

お目当ての太閤の石風呂の前に太閤の滝を発見!

方雨が降っていたせいか堂々と勢いのある滝でした。

そしてその奥にお目当ての石風呂があります!

残念ながら目の前まではいけないですが、石のくぼみのような質素なつくりながら、どことなく時代を超えてきた貫録を感じます。

ここで豊臣軍が疲れを癒したのか…本人や秀吉に呼ばれた家康も入ったのかななんて考えながら見ていました。

それほど長いコースではないですが、歴史好きの方にはぜひ生で見てほしいスポットです^^

太閤石風呂

夕焼けの芦ノ湖と節分祭

こんにちは南雲です。

今日はいいお天気で箱根も暖かくドライブにはぴったりの日でした。

ということで(はないですが)夕方芦ノ湖方面に行ったので、芦ノ湖テラスさんの近くに車を泊めて湖を見たらなんとなくいい雰囲気♪

夕焼けがバックだと人影が青春しているように見ますね~

芦ノ湖だと↓のような景色が代表的な風景ですが、夕暮れ時も結構ステキなんですよ~^^


※ちなみにこれは年末に撮影しました。

さて、芦ノ湖といえばお正月は大賑わいだった箱根神社ですが、2月2日、3日は節分のイベントです。

2日は節分祭奉祝花火大会、3日は節分祭追儺(ついな)式が開催されます。

→節分祭のHP←

これは花火は19:30~なので夕焼けを見て食事をし、花火を見て温泉に入る。そして翌日は節分祭の行列と豆まきを楽しむコースですね!

澄んだ空気の中で見る冬の花火はきれいですよね!みなさんぜひお越しください^^

箱根でいのしし鍋! 小涌谷「たきの家」さん

こんにちは南雲です。

昨日までの3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?

箱根にはたくさんの方がいらっしゃっていましたが、実は人間だけではなくイノシシも箱根にはたくさん出ています。

3連休にも銃器での捕獲があったので、町内放送を聞かれたかもいらっしゃるのではないでしょうか?

私も何度か見かけました(お店の裏で見かけた時のブログ)が、小さいとかわいいですが、大きいと怖いですよね…

もし見つけたら危ないのでそっとしておいてください(-_-;)

そんなイノシシの話題を聞いているせいか、冬ということもあってかイノシシ鍋が食べたくなったので、お邪魔してきました笑

小涌谷のたきの家さんです。

暗くて分かりづらいですが、山小屋風の建物のお店です♪

店内は薪ストーブがたかれていて暖かいんです^^

定食から麺類までなんでもありますが、とろろ芋の磯辺揚げとお目当てのいのしし鍋をお願いしました^^

まずは磯辺揚げ~

小さめの一口サイズなのですが、とろろ芋のとあるだけあって、一度すりおろしてとろろにしたものを挙げているのでふわっとした食感と海苔の風味でとてもおいしい!

思わず止まらなくなる味の磯辺揚げをつまんでいるといのしし鍋の登場♪

きれいなお肉ですね~★

肩とロース?2種類のお肉です。

ぐつぐつ煮込んで頂きます!

う~ん、臭みがなくておいしい♪ 血抜きがばっちりなんだと思います!

こちらは沼津の猟師さんから箱根や伊豆のイノシシを仕入れているそうで、猟師さんの腕が良いんでしょうね!

しめのうどんまでおいしく頂きました。

鹿のしゃぶしゃぶ(要予約)もあるそうなので次回はこちらも食べてみたいです(*^-^*)

たきの家さん 小涌園から芦ノ湖へ抜ける1号線の途中です

箱根の関所はビュースポットでもあります。

こんにちは南雲です。

先日箱根マラソンの記事を書きましたが、その往路のゴール芦ノ湖のそばには、みなさんご存知、箱根の関所があります。

2007年にかつての姿で復旧リニューアルされ、当時の関所のシステムやそこで暮らす役人の生活ぶりなども伺えます。

資料館もあるので、私も遊びに行って関所について勉強してきました!

中はみなさんに実物を見て頂きたいので、このくらいにしますが、関所の中には無断で関所破りが無いように芦ノ湖まで見渡せる遠見番所まで上がるとこの風景が。

ここだけ見るとタイムスリップしたような良い眺めです^^

昔の役人は身分によって冬でも服装が決まっていたそうで、この上でずっと見張り続けるのは寒くて大変だったようですが…

資料館にも当時を知ることのできる資料があるだけでなく、学芸員の方もお話し好きで色々教えて頂けました♪

観光に、歴史の勉強に、芦ノ湖に行かれた際にはぜひ^^

箱根湯本のアツアツすり身ボール♪

こんにちは南雲です。

お正月に箱根湯本の駅前を電車を待ちながらふらふらしていた時に前を通った喜之助さん。

こんな感じで店頭で干物を焼いているんです。

アジやサバの紐のがじゅ~っと音を立てて焼けているのを見て食べたくなりましたが、残念ながら電車の時間が…

定食を食べている時間はありませんが、気になる張り紙を発見!

3か国語で書かれた喜之助ボールの張り紙!

箱根は本当に外国からの観光客の方も多いですからね~^^

金目鯛と湯本でなんと江戸時代から続く荻野豆腐店さんのお豆腐を使っているそうです♪

見た目はタコ焼き?明石焼き??のようですが、アツアツをかじるとふわっとしていて、金目と豆腐の甘みが広がっておいしい( *´艸`)

商店街の食べ歩きと言えばおまんじゅうなどの甘いものが多いですが、しょっぱいものが欲しくなったこれですね!

喜之助さん

「箱根駅伝」山登り生観戦!

こんにちは南雲です。
私は今日が年明け初ブログ、今年もよろしくお願いします!

さて、早速ですが、年始の箱根恒例行事と言えば、「箱根駅伝」!
今年も大会を通して、そして選手や大学それぞれ、様々なドラマがあって良い大会でしたね!

実は今までそれほど熱心に見たことはなかったのですが、箱根宮ノ下にオープンしたからには絶対に生で見なければと思い、房総店の藤江と生観戦しました!

店舗にも宮ノ下町内の方が作成してくださったのぼりを掲げ応援です!

中継ポイントの富士屋ホテルさんの前に行ってみると、町内会のみなさんが恒例である渡邉ベーカリーさんのシチューパンを無料でサービス♪

ものすごい長蛇の列でした!
商店会の方からもうかがっていましたが、本当にすごい人気です…

そして当店の前、1号線沿いもにもすごい人が!

芦ノ湖のゴールや小涌園前など有名な応援スポットは他にもありますが、宮ノ下の一番の特徴は選手の名前をみんなで呼びかけるところです。

こんな風にパネルとスピーカーで次に来る選手を教えてくれます。

ちなみに応援の旗は色々なところで配られますが、宮ノ下ではこういったメガホンも配られます。

ちなみにメガホンの色は全の優勝校のカラーになるので、今年は青山学院カラーの緑です。

応援の練習もして、いよいよ一番手!ご存知通り、往路優勝の東洋大学田中選手!

沿道のみんなで「田中!田中!」と声をかけます!

それにしても生で見ると想像以上のスピードと迫力で、あっという間に終わってしまいました…

藤江も大喜びで、通過後もしきりに順位を気にしてスマホの中継を見ていました^^

折角なので、翌日は早起きして、小涌園ユネッサンさんの前に行ってみました。

こちらもすごい人!
ユネッサンのマスコット、ボザッピィくんも応援(宣伝?)に力が入ります!

テレビカメラ目の前なので、写るんじゃない?と言っていましたが、反響は特にありませんでした…
来年はボザッピィくんに負けないように、ひまわりカラーで参加しようかな(^-^;

下りは昇り以上にすごいスピードであっという間に選手が通り過ぎていきました。
写真でもストライドの広さが伝わりますよね!

選手全員の一生懸命さが伝わって、どの学校も応援したくなります!

この後には大逆転劇もあって、駅伝の見方が変わったというか、分かったような気がします。
来年もどこかで見られたらなと思いますし、生で見たことのない方にはぜひ一度見てみて頂きたいです^^

ちなみに駅伝が見えるマンションもありますよ~( *´艸`)笑

今年も生の箱根情報をお届けしますので、ひまわり箱根店も応援よろしくお願いします^^

年末のご挨拶と星の王子さまミュージアムさん♪

こんにちは南雲です。

当社は本日で仕事納めとなります。

箱根店は11月にオープンし、まだまだ至らぬ点が多々あるかと存じますが、たくさんの方に反響を頂きました。

この場を借りてお礼申し上げます。

新年の営業は1月7日からです。来年は飛躍の年になるよう、これまで以上に皆様のお役に立てるよう、精進致しますので、何卒よろしくお願いいたします。

さて、当社はお休みをいただきますが、冬の箱根も見どころいっぱいです。

先日仙石原の星の王子さまミュージアムさんにお邪魔してきました!

そうです。暗くなってからなんです!

1月7日まで星の王子様ミュージアムでは、この時期ならではのイルミネーションとプロジェクションマッピングのイベントを開催中です。

フランス風の園内も王子様もキラキラ輝いてきれいです。

冬が寒いのは当然ですが、光が暖かく感じますね~( *´艸`)

そしてメインのプロジェクションマッピング!

星の王子様のかわいいけれどもメッセージ性のあるテーマが語られ、考えさせられる内容です。

1回上映は5分ほどですが、10分おきにあるので、2回見ました!笑

イルミネーションの店頭は15:30~、プロジェクションマッピングは17:00~18:00まで、最終入園は17:00です。

この時期ならではイベントを楽しんでからお食事も良いですね^^

それでは来年もよろしくおねがいします(*^-^*)

星の王子さまミュージアムさん