湘南メンチ

宇賀です。

先日オープンした「湘南メンチ」さんへ行ってみました。

プレオープン中でした。

こちらから行くと、真鶴道路の根府川交差点の手前左手にございます。

店内はたくさんのお肉加工品。

精肉もありました。

なんとお洒落ジャムもあります。

レトルトの足柄牛カレー

tv asahi全国ブランド卵 究極の卵ランキング1位

神奈川県産平貝ブランド有精卵もありました!

卵かけごはん用の醤油も売っています。

お野菜もあったりして。

看板のキャラクターがかわいい。

メンチは少しお時間がかかりますので

お買い物の前に頼んでおくといいですよ。

揚げたてを頂きます!

メンチは胃もたれするので、あまり食べないのですが

片瀬レモンがまるごと具材に使用していて、

レモンの爽快感と皮の苦みで、ダメージを追わずに食べれました。

駐車場で松の木々から見える海を眺めながら、あつあつを

美味しくいただきました。

わらべ彩魚洞

宇賀です。

ヴァイキングになって200時間を超えクリアし、今は釣りをしてます。

トロコン狙って、がんばろう・・・

大物を釣るとシャッターチャンスをくれるので、ハイチーズ!

さて、お魚と言えば、先日、わらべ彩魚洞さんへ、美味しいお魚を食べに行ってきました。

小田原の早川港近くにあります!

何を頼んだか忘れちゃいましたが、いつも美味しくいただいています。

漁港の近くなので、その日のお勧めを食べるのがいいかもしれませんね。

 

駒ケ岳と箱根園水族館

宇賀です。

PS5が買えないストレスからブルブルマシーンを買いました。

ゲームの後はブルブルして体をほぐしています。

 

さて、先日、姉上からの懇願により箱根の駒ケ岳へ行ってきました。

芦ノ湖の箱根園からロープーウェイを使って上ります。

下側からみると、駅はすっごい迫力なんです。写真では伝わらないですねぇ。

頂上についてみると、ものすごい冷たい風が吹き荒れていました。

箱根園と標高差が590mあり、まったくの別世界になっていて。

姪の子を連れてきていた為に、寒さでピーピーギャーギャー暴れる孫と

行きたかった箱根神社元宮との天秤に悩む姉、泣く泣く、駅に戻る事に。

富士山はちゃんと見えました。冬なのに雪が少ない気が?

あっという間の下山だったので

お子様にも安心。箱根園水族館へ

ここなら、大丈夫ですね。お魚さんを堪能。

日本一、標高の高い水族館ですよ。

日本一、標高の高い水族館ですよ。

 

このアザラシ君。とてもいい子。すごく感動。

携帯を構えると、カメラ目線で少し止まっていてくれます。

ね、ぶれていないでしょ?ん~かわいい。

姉は神社巡るのが好きなので、かわいそうでしたが、

元宮は、暖かくなったら、連れて行ってあげるとします。

真鶴 あけび屋珈琲

宇賀です。

寒さが和らいで過ごし易くなっていますね。

今年のお正月は、氏神様にお参りすると良いと

どこかの占い師さんが言っていた気がしたので、

真鶴の貴船神社に行ってきました。

かんばって、108段の階段を上りました。

お参りして、今年のお守りを買って、おみくじ引いて、

やっぱり初詣は楽しいですね。

 

実家に挨拶をすませて、

お腹がすいたので、真鶴町役場横のビルに入っている

あけび屋さん

とても素敵ないい雰囲気の喫茶店&レストラン

まった~りします。

 

なんのピザを頼んだのか、忘れちゃいましたが

美味しくいただきました。

こちらのブラックカレー。

始めて食べるお味のカレーでした。

黒ゴマ、黒胡椒、マンゴ、バナナがベースになっているとのこと。
甘くて、後からスパイシーな感じです。
コーヒーも美味しかったです。
ごちそうさまでした!

一夜城 ライトアップ

宇賀です。
本年も宜しくお願い致します。

そろそろ、関東にも冬将軍がやってくるとか?
寒さが苦手な私は、少しビビっています。

さて、年末は、ほぼ地元エリアから出ることなく
楽しんでいました。

今年は一夜城がライトアップすると聞き、予約して行ってきました。
予約制なので、混雑はなく、スムーズに入城出来ました。

 

城内に入ると、見所の石垣は赤にライトアップされていて、これはこれでいい雰囲気。

そこを抜けると、目の前にぱ~っと広がる極楽浄土な感じです。

二の丸広場一面にライトが敷き詰めてあって、なかなか良かったです。

中央に鳥居みたいなものもあって、お正月な感じもあります。

足元の明り取り用の小田原提灯を貸していただけるんですが、連れて行った姪の子が

やたら気に入ってしまい、私の分の提灯をも奪って、走り回ってました。

光のアーチもあったり↑

素敵なフォトスポットもあったり↓

小田原城探しをしたり↓

見つかりました?たぶん難しいです。肉眼でも分からなかったです。
丁度いい大きさで、混雑せず、ゆっくりと楽しむことが出来ましたよ。

↓夜の小田原城

 

 

 

ミナカ小田原

宇賀です。

先日、小田原駅の近くにOPENしました「ミナカ小田原」

行ってきました。

この間は、道路側からの建物の様子をご紹介しましたが、

今回は、金次郎広場からの様子です。

いい感じです。

二宮金次郎さんもおられます。

建物全体が分かる模型を発見。金次郎広場はビルの前の空間です。

このビルもミナカで、ホテルが入っていたり、フードコートが入っていたり。

↓足湯もあります。

模型で言う、手前の和風の建物は城下町市場になりまして、

湯河原からは、「ちぼりさん」も入っています。

湯河原みかんジュース飲みました。

お腹がすいていたので、「とんかつ 和豚」さんでご飯を頂きました。

美味しかったです。

城下町っぽいいい雰囲気の施設になっていますよ。

小田原にお寄りの際には、ぜひ、行ってみてください。

道の駅 足柄 金太郎のふるさと

宇賀です。

また、寒くなりましたね。

通勤時、まだトレンチコートで頑張っていましたが、

冬コートに変えようと思いました。

さて、先日、南足柄市にある道の駅に行ってきました。

今年の6月にOPENした「足柄 金太郎のふるさと」です。

やっぱり道の駅でのお買い物は楽しいです。

リンゴが可愛く販売中。

お野菜もお安くなってます。

お腹がすいていたので、お食事処のふるさとゴハン食堂さんでいただきました。

やまゆりポークの豚丼

しらすどっさり丼ぶり

久しぶりにこの量のしらすを食べました。おいしかったです。

他にも食べたい物がたくさんあったんですが、結局しらすです。

お盆の上にこぼれる程のてんこ盛りは嬉しい。

 

変わり種のUFOキャッチャーありましたよ。

真鶴 鶴鮨

宇賀です。

姪はエステティシャンなんですが、

この間、ほぼ強制的なお誘いで受けたお試しピーリングで

私の乾燥した肌が少し調子がよくなり、痒くなくなりました。

 

そんな姪ですが、先日、真鶴の鶴鮨さんに行って来たようで

写真を送ってくれました。

真鶴駅前のお寿司屋さんです。

姪はここのお寿司が好きなようです。

私は酢飯が苦手なので、自らお寿司屋さんにはいきません。

親戚の集まりとかに利用したことはあります。

その時は、ちらしを普通のご飯に変えていただけました。

サイドメニューもあって、お勧めです。

↑奥のお稲荷さんが美味しそうですね。

お刺身は、美味しいですよ。

真鶴にお立ち寄りの際には、ぜひご利用ください。

 

やっぱり 和はなさん

宇賀です。

急に気温が・・・嫌ですね。

寒さにおびえておりますが、少し前に買った

Nウォームのラグマットが暖かくて

まだ、ホットカーペットはOFFのままで大丈夫です!

 

さて、先日友人とご飯を食べに行ってまいりました。

「和はな」さんです。

おいしい定食は、ここです。

毎度おなじみ、海老フライ定食↓ 大好きです。

刺身定食↓

刺身・フライ定食↓ お得です

刺身定食にフライが付いてきて、同じお値段!

刺身の内容が若干違うみたいですけど、量を食べられる方はこちらがオススメ!

 

注文してからちょっと時間はかかりますが、大好きな茶碗蒸しが付いていて、

いつも満足してます。

ごちそうさまでした!

北条氏政・氏照の墓所

宇賀です。

今日は寒くなりました。

冬のにおいがします。

 

さて、先日、小田原へ買い物に行って来た時に、見つけた

北条スポットをご紹介します。

久しぶりに小田原駅周辺のおしゃれ横丁を歩いていると

↓こんなマンホールを発見。

墓所?

知らなかった、行ってみよう~!

大好きな探検です。

 

が、すぐ発見。

北条氏政様は4代目、氏照様は、氏政様の弟です。

鈴がいっぱい付いています。

なぜこんなところに?と思いまして・・・

看板を見てみますと、生害石となるものが目の前にあり

この上で自刃されたそうです・・・

これです↓

 

領民思いの北条家。自身の命と引き換えに民を救ったのです。

 

鈴の正体は、幸せの鈴に願いをかけて持ち帰り、叶った時にここに

結びに来るのだそうで、鈴がいっぱいになれば、なによりの供養になる・・・と

涙出そうです・・・

しかし、鈴がどこにあるのか分からず。

 

諦めて、お買い物をして、目についたプリンが食べたくて立ち寄った

名前を忘れてしまいましたが、おしゃれ横町の駅側の入口付近のお店。

まったりと休憩し、お店を出ると・・・

 

鈴が!

プリンに誘われて入る時は見落としてたようです。

握りしめていた、プリンのお釣りをジャラっと入れて、鈴に願いをかけて

持ち帰りました。

一度は、おしゃれ横町を出たのに、また戻ってプリンに惹かれたのか。

不思議な感じでした(笑)

 

小田原サニータウン 650万円ありますよ!