玉屋さんと俺のうどん

宇賀です。

ひまわりの決算は8月なのです。

毎年、この時期は、提出書類を本店へ送るのに、目を血走らせ、何度も見直す作業を行っています。

しっちゃかめっちゃかになりながらも、最近、期限を迎え、緊張の中、無事(かどうかわからないケド)提出。

気分もスッキリ!と、ホッとしたのもつかの間、私の机 右端には、その他のお仕事の残骸が・・・。

中々、後回しに出来る仕事は少ないので、合間合間に行った作業が、まとめられず積まれているので

今度はこれを全力でお片付けして、通常に戻していきます・・・。

さて、先日、ひっさしぶりに箱根に行ってきました。

富士山が、歓迎してくれていました~

お久しぶりです!

お目当ては「玉屋」さん

芦ノ湖の関所近くにあります。

天然石のアクセサリー屋さんです。関所に馴染む佇まい。いいですね。

肩こり用のブレスレットがはじけたので、新しいのにしよっかなぁ~と思いまして。

毎回、店内をぐる~っと一周して買う物を決めますが、欲しい物ばかりあって迷うんです。

でもその時間がとても楽しいですね。

 

腕にしっくりくる物を見つけて、満足でお店を出ると・・・

お隣りに「俺のうどん赤」屋さんが!!!!

気付かなかった・・・いつできたんだろう? お腹空いた・・・と近寄ってみましたが

本日は閉店致しましたの看板。

う~ん、残念!

以前、箱根神社で頂いた時は、邪道につけ麺をチョイスしていたので、

次回はうどんを食べてみたかったんです。

また来ま~す。

灯りの祭典

宇賀です。

スパイダーマンにお会いしてから、テレビの前に釘付けです。

数時間ごとのステッパーがかかせません。

 

さて、すっかり涼しくなりましたね。

イベントのお知らせですよ。

観光協会さんからポスターを頂きました。

灯りの祭典です!

穏やかな光が美しい竹灯篭と激しく華やかな手筒花火の競演です。

ポスターには、傘灯篭もありますね。ん~素敵です。

 

9/29(土) 18:00~21:00

湯河原観光会館は、キッチンカーとゆたぽんファイブ

町立湯河原美術館は、竹灯篭と傘灯篭 飲食コーナー

泉公園は、花火大会と太鼓の演奏です。

温泉場の夜の雰囲気をお楽しみください。

箱根スイーツコレクション

宇賀です。

今年の夏、山方面を眺めると、
黒い雲に覆われている幕山・箱根方面が見える事が多かったですね。

下の写真は7月くらいの写真ですが、

箱根に龍神が降りてきていたので、パシャっとしてみました。
あっとゆうまに消えてしまったので、ちょっと崩れている感じが悔しいです。

今年は、雨が多い箱根は、龍神が暴れているのだと想像しています(笑)

さて、そんな箱根では、毎年恒例「スイーツコレクション2018秋」が始まっていますよ!

回を重ねて行く毎に、進化してますね~

色とりどりで、見ているだけで楽しいスイーツ達。

今、とてもお腹が空いているので、山のホテルさんのパンケーキ食べたいです!!!

秋の箱根が始まりましたね~

湯河原 鳥助

宇賀です。

ここ数日、スパイダーマンを待っています。

会える日が楽しみです。

さて、先日、友人と「鳥助」さんに行ってきました。

人気のお店なので、突然行くといっぱいだったりすることもシバシバ。

今回は予約をして行ったので、大好きな鳥のタタキを頂くことが出来ました!

三つ葉がたっぷりで、ゴマが食感を引き立てて

ポン酢わさびでツーンとします。本当においしい。

焼き鳥もやっぱりおいしいんです。

気温さでバテ気味の体に、ニンニクまるごと!!ホクホクです。

いやぁ~ 満足しました。

ごちそうさまでした!

小田原城のお堀を眺めてリラックス

宇賀です。

台風が近づいてきてますね。

今朝は、ものすごい雷の音で飛び起きました。

新しく買ったPS4 proのコンセントをすぐさま抜きました。

危ない危ない。

さて先日、小田原城のお堀を眺めるカフェに行ってきました。

カフェバーおほりさんです。

本当にお堀のすぐ近くですよ!

店の前から夕方のお堀。まったりできます。

大好きな雰囲気です。

豆腐のチーズケーキとほうじ茶のシフォンケーキだったと思います。

丁度よい甘さで美味しかったです。

小田原・足柄の昭和という写真集が置いてあって、古写真の好きな私は

かなり見入ってしまいました。

昭和30年の湯河原町、長閑で素敵な海沿いの写真がありました。

これを見たら、作家や芸術家に人気があったのが頷けますよ。

小田原城探索の際には、ぜひ、寄ってみてくださいね!

出雲大社 相模分祠

宇賀です。

御朱印集めにハマっている姉が「出雲大社に行こう!」と

言い出して・・・

イヤ、無理でしょ?と言う前に、「秦野市にあるんだって!」と。

分祠があるのを知りました。

湯河原から1時間ほどで到着。

とても厳かな雰囲気で心が引き締まります。

大好きな龍の御手水

山の中にあるのではなく、街中にあって、そこだけ大きな木がたくさん生い茂っていて

不思議な感じです。

関東の出雲さん。

桜の季節も素敵な感じですよ。

出雲大社 相模分祠

柏谷横穴群

宇賀です。

台風の影響からか、すごく蒸し暑い一日になりました。

不快指数MAXです。

さて、先日のお墓参りには続きがありまして、

函南町でお茶をしようと、携帯でGoogleマップを眺めていると

探検したくなる場所が出てきます。

今回はこちら・・・

古墳時代からのお墓です。

町民の皆様がのんびりしている公園の中にありました!

池でお子ちゃまがザリガニ釣りをしていたり、少年たちが野球の試合をしていたり

本当に長閑な公園です。

地質は、箱根火山の噴火の時に流れ出た軽石を含む溶岩とのことで、加工しやすく

壊れ安い・・・なのに残っているんですね。

近くに行って、覗き込むこともできます。

お墓を覗くのも、あれですけど。なんだか覗きたくなるんです。

今は崩れないように整備されていますので、大丈夫ですよ。

高床式の倉庫や弥生時代の住居もあったらしいのですが

ご近所の方曰く、諸事情があり、今は無くなってしまったのだとか。

今回も、函南町の方々はいい感じの人ばかりでした。

 

函南町柏谷横穴群

函南町 丹那そば亮月さん

宇賀です。

毎年ですが、お盆にはお墓参りに行きます。

父方が真鶴町、母方が函南町にありますので

渋滞を避けながら、ものすごい暑さでしたが行ってきました。

真鶴でひと汗かいたのもあり、つるっと冷たいおそばが食べたくなりました。

熱函道路を走っていると、ちょうどいい具合にお蕎麦屋さん発見!

丹那そば 亮月さんです。

こだわりの素材が多くて、嬉しくなるお店でした。

石川さんちの自然薯の揚げ物!

これ食べる~っと喜んだのもつかの間、売切れてました・・・

人気なんですね・・・きっと。

私も一目見て、食べる!って決めましたから。

少し凹みましたが、吊るし焼豚↓を追加です。

↓そばつゆが一風変わってます。ゴマだったかな?天ぷらサクサクです。

つるつる入って、おいしいお蕎麦でした。

食レポ、得意ではないので、うまく表現できませんが。

帰り際、お店のお姉さんが、自然薯が売り切れていたことを

お詫びしてくださいましたが、「また来るので、大丈夫です!」と伝えました。

凹んでたのバレちゃってましたか・・・?

お腹いっぱいで、体も涼しくなり、元気回復しました!

近いので、また今度、お邪魔したいと思います。

ごちそうさまでした!

箱根でジップライン

宇賀です。

先日の定休日、台風の予報だったので、お家でお掃除!と

汗汗しながら、行っておりました。

ふと、窓の外を眺めたら、台風を中心にグルグル回ってる雲?

その流れがなんだか心地よく、アイスコーヒー片手に一休み。

ポコポコした雲がウワーっと流れていく・・・

もう一度、掃除がんばろ!って感じになりました。

さて、箱根のユネッサンでは、8/1~ジップラインが出来るようになったそうです!

箱根の空を飛べるそうですよ!

いいですね~

箱根湯本にある「フォレストアドベンチャー」でも出来ます。

やりたいなぁ~と思いつつ、チラ見しながら通り過ぎていました。

きっと気持ちいですよね。森林の中をシャーっと。

自然を楽しむ、箱根ならではの遊びです。

納涼縁日 始まりますよ!

宇賀です。

夕方の吉浜海岸。

台風がまた迫ってきていますね・・・

台風12号で海の家が流されてしまったり、遊泳禁止になっていましたが

昨日から再開しているそうです。

今日は、少し涼しい風が吹いていますが、湿度が高そうです。

熱中症には、お気を付けくださいね。

ドッグランも夕方は比較的涼しそうでした。

 

さて、本日より、湯河原観光会館で「納涼縁日」が始まります。

8/21まで、毎日夜7:00~9:00、昔ながらの手作り縁日です。

あしながゆりちゃんは今年も来るのでしょうか・・・

夏の思い出に、ぜひ、遊びに!