小田原 城下町プリン

宇賀です。

小田原でプリン屋さんを発見しました。

255号線沿いにあります「城下町プリン」さんです。

11:00~のOPENで売り切れるとお終いです。

↓ふらっと寄ってみたんですが、まだありました。

地産地消の素材との事なので、小田原産の物でしょうか。

味噌があったので、買ってみました。一番左のプリンがそうです。

移動でちょっと溶けちゃいました。

真ん中はトリュフ、右は小田原みかんだったと思います。

私のチョイスの味噌は、美味しかったですよ。

きゅうりが乗っているんですが、メロンぽっくなって(笑)

濃厚なプリンでした。

足柄ほうじ茶とか良さそうですね~

お土産なんかにも、きっと喜ばれますよ。

 

梅の宴 ライトアップ

宇賀です。

寒さが戻り、出かける気にもならない私を姪の子が呼び寄せます。

なので、昨日、姪ファミリーと姉と梅の宴ライトアップを見てきました。

幕岩が梅に飾られて、一つの作品になっていました。

遠くから見るのがオススメです。

が、ライトアップは昨日までです。

なかなか、うまく取れない夜梅。

 

↓ファミリーで梅を堪能してます。楽しそう。

夜の梅も強制的に楽しませる。

ちょっと寒かったんですが、いい運動になりました。

梅の宴は3/8までですよ。

小田原 パティスリー ガロパンさん

宇賀です。

今日は寒くなりましたね。

足元が冷えてモジモジしております。

 

さて、先日、姪の用事で小田原のケーキ屋さんに寄ったのですが

大好きなケーキ、見つけました。

パティスリーガロパンさん

湯河原から国道255号線成田の交差点を右に曲がるとすぐあります。

ブログに載せようとも思っていなかったのですが。

こ、これは!

すぐさま、携帯を車から持ってきて、写真を撮らせてもらい、

これください!とお願いしました。

サ! サバラン!!!!!!!!!

大好きなんですね。私。

売っているのをあまり見かけなかったもんですから、

すっかりその存在を忘れていました。

しかもラス1。

家に帰って、じゅわーってしながら食べました。

美味しかったです。

 

他にも美味しそうなケーキ、たくさんありましたよ。

焼き菓子も。

また、お伺いしたいと思います。

小田原の物件ありますよ。

小田原サニータウン 850万円

梅の宴 見頃・・・?

宇賀です。

チョコレートボンボンを食べ過ぎて、口内炎ができました。

何事も、ほどほどですね。

 

さて、本日、姪が湯河原梅林へ行ってきたそうで、写真をもらいました。

ちょっと、散ってきている梅もありますね。

でも遅咲きの梅がまだ綺麗ですよ。

 

姪の目的は、梅ソフト!

すごくお気に入りのようです。美味しいらしい。

私は寒い中、冷たいものを食べる事が出来ないので、今後も食べないかもしれない。

コタツがその場にあれば、食べてみたいですね。

 

 

で、息子にも見せつける。

桜も咲いていたようで

桜も楽しむ。

 

明日もお天気予報は晴れなので、ぜひ、梅林へ遊びにいらしてください。

幕山公園通りの梅は?

宇賀です。

幕山の湯河原梅林は見ごろを迎えたそうですが、

国道から幕山へ続く幕山公園通りの梅は、今年、芳しくありません。

ほぼ、1割に満たない咲き具合で、この季節の通勤時の楽しみが

失われております。

どうしたんでしょうか。心配です。

今週の日曜日と祭日は晴れの予報ですので、

幕岩に飾られた満開の梅を見に来てください!

 

さて、少し前、姉上の家で、モンクールさんの湯河原プリンを食べました。

天渡さんとカブった!!!!と思いましたが、でもそこは怯まず書きます。

コーヒー味

すんごく美味しくて~

あと2つは食べれますね。

苦みがちょうどいいし、後を引く。

お土産にお勧めです!

小田原 ブンブン

宇賀です。

今日のお天気は、普通の雨になりましたね。

春の嵐とか聞いていたので、一安心ですね。

それよりも、昨日、姪の子の子守をしていたので、背筋が痛いです。

子守歌は、姪から指定されていた「ジュリアに傷心」ではなく、

アジカンの「藤沢ルーザー」にしました。テレビで藤沢が映っていたので。

どちらも相応しいかどうか不明ですが、寝てくれました!

そんなんで、姪が小田原に住んでいるので、小田原ネタが多くなってしまっています。

 

で、先日、久しぶりに「パン工房Bun Bun」さんへ行ってきました。

朝は7:00~営業しているそうです。

イートインスペースもありますよ

店内はたくさんの方がパンを選んでいたので、写真は撮れませんでした。

私がチョイスしたのは↓

食べたいものだらけで、迷いましたが、どれも美味しくて満足しました!

塩パンとか、カレーパンがお勧めらしいです。


車でシャッと寄れる感じもすごい助かります。

ぜひ、行ってみてくださいね。

隠れスパ三世 シティモール店

宇賀です。

今日は暖かくなって、なんだか気持ち悪いですね。

朝、どうしていいか、ちょっと迷いましたが一応、コートは着てきました。

 

さて、先日、小田原の隠れスパ三世さんへお邪魔してきました。

小田原シティモール内に開店してから、行ってなかったので

ニトリの買い物の帰りに寄ってみました。

前の古民家風の建物が好きだったので、ちょっと残念ですが

お買い物帰りにもっと気軽に寄れるような場所になりました。

 

やっぱり、美味しいですよ。

よく、お客様に湯河原で家具はどこで買うの?と聞かれますが、

私は基本的にネットか、小田原のニトリへ行きます。

その際には、ぜひ、隠れスパ三世さんへ寄ってみてくださいね。

小田原梅まつり 曽我梅林

宇賀です。

携帯がフリーズばっかりするので、買い替えました。

買い替えるといろいろ面倒だからなぁと先延ばしにしてきましたが、

電池が切れるまで、リセットできなくなり、ようやく決断!

お休みの日、ドコモの予約時間まで、姪の子のお守をしながら

小田原の曽我梅林に行ってみました。

ネットの情報では、6~7分咲きだったので、湯河原の梅林より早く楽しめます。

梅の種類によって、咲き具合が違いますが、

辺り一面、梅の香りで、幸せな気分になりますよ。

富士山と梅が見れる場所なんですが、その日、富士山はすぐに雲に覆われてしまって

シャッターチャンスを逃してしまいました・・・トホホ

 

お腹もすいたので、腹ごしらえ。

梅ご飯が食べたかったのですが、売り切れ。

梅の香うどんときつねうどん、梅ちくわにしました。

↓盆栽サイズの梅の木が販売されていて、思わず買ってしまうところでした。

めちゃめちゃカワイイ。枯らしてしまうのが嫌なので、ここは我慢。

上着無しで散策できるほど、陽射しポカポカの梅鑑賞でした。

 

姪の子も梅鑑賞。

芦ノ湖さんぽのお土産

宇賀です。

今朝は、日の射さない空模様で、冷たい風がピューピューでした。

日中は太陽が出たので、ホカロンを貼らずに済みました。

 

さて、先日の箱根芦ノ湖さんぽ、お土産を買いました。

いつものように自分用です。

まずは、お馴染みの「雲助だんご」さんのお団子。

黒ゴマ入りのきな粉とみたらし。

小口サイズですので、お上品にいただけますよ。

モチモチで、とても美味しいんです。お勧めです。

 

そして、もう一つ。

関所資料館のお土産コーナーにあった箱根ルルルン

箱根バラのエキス入りだそうです。

普段使い用のパックなので、今、毎日、使っています!

乾燥の強い季節ですので、いつもより、念入りに手入れをしたいところだったので

いつもより長く顔に貼るだけ、ですが、重宝しています。

バラの香りがいい~ですよ。

 

↓そして夕暮れの海賊船と芦ノ湖。

雲がなければあの向こうに富士山が見えます。

でも雲がいい感じに演出してくれている気もします。

この感じが、私の箱根の好きな所です。

なんだか離れがたい雰囲気を醸し出すんですよね。

箱根 芦ノ湖さんぽ 

宇賀です。

先日、久しぶりに箱根に行ってきました。

小田原に行くつもりだったんですが、車に乗り込むなり

買い物したかった物を思い出しまして・・・

 

湯河原椿ラインから、芦ノ湖の無料駐車場へ

まずは腹ごしらえです。

そうね、ワカサギでも・・・と「フジミヤ」さんへ寄ってみました。

でも注文したのはエビフライ定食です。 

食べたかったんですもの。

皆さんは、ぜひ、ワカサギをお召しあがりくださいね。

 

そして買い物の目的は、「玉屋」さんです。天然石のアクセサリー屋さんです。

肩こり用のブレスレットが切れそうだったので、新調しようと思いまして。

私はここでは、さらっと、買い物ができない。

一通りすべてアクセサリーを眺めて、楽しみます。

ついでに、小田原用の服で少し寒かったので、帽子とマフラーも買いました。

その場で、装備して、暖かくなったので、次の目的地へ。

 

関所を通りま~す。

復元され少し時間の経った関所は、味が出てきていい感じです。

 

そして、付きました。関所資料館です。

大名行列のミニチュアは人気らしいです。私も好きですが。

10年ぶりに拝見しまして、楽しめました。

箱根の関所の歴史を知りたい方はぜひ!