箱根仙石原リゾートヴィラ

夜、エアコンをつけずに寝ることができようになり、体が楽になった気がします。

1時間出勤時間が早まったことにも慣れ、朝のランニングも徐々にできるようになってきました。暑くないのでかなり快適です。

本日は箱根の査定に伺いまいした。仙石原の歴史ある別荘地の中にあるマンションです。

資料は現在作成中ですので、しばしお待ちください。

湯河原店を出るときには晴れていたのに、道中は霧、現地についたら結構な勢いで雨が降っておりました。

たいして距離は離れていないのに、天候の差が激しいです。

鉄筋コンクリート造2階建ての区分所有です。1883年築と35年経過しており、古さは感じつつも、管理が行き届いているのか状態はとてもよかったです。

「雨が激しかったので写真は後日にします」と事務所に帰って報告すると「箱根は雨が多いから湯河原が晴れていても、降ってますよ。箱根ウェブカメラ見てから行ったらいいですよ」と。

優しいオーナー様に借りた傘を返しに伺うこともありますので、数日のうちに再訪します!

こう、ご期待ください!

台風でのこと

 

 

 

 

 

戸田です。

湯河原店勤務4日目。

事がすんなり進むとは思っていませんでしたけど、早くも2度目の洗礼が待ち受けているとは思いもしませんでした。

猛威を振るった台風21号。東海道線で通勤してますので、「影響あるかな~」とのんきに構えて、帰り(上り)の電車へ乗り込みました。

幸い湯河原付近は雨も風も強くなく、順調に電車は進んでいました。

二宮を過ぎた当たりから電車のスピードが落ち、大磯で強風の為、東海道線がすべてストップ。

特に用事がなければこのまま電車で待つという選択もありましたが、この日は子供を茅ヶ崎へ迎えに行く予定があり、まず頭に思い浮かんだのが「走るか?」スマホで距離を調べると、約10km。「行けないことはないけど、きついな~」と思い、「バスがある?」とまたもやスマホで調べると10分後に平塚行きがあり、その後は平塚から茅ヶ崎へのバスへ乗り換えれば予定時刻に間に合うと、すぐさま電車を降り、バス停へ並びました。

強風ながらもバスは順調に平塚駅へ。夕方の帰宅時間でしたので、電車に乗れない方がバスへ殺到し、バス待ちの長蛇の列が。「これは数本乗り過ごさないと無理だ、走るか?」と距離を調べると5.5kmだったので、走ることに。国道1号線は強風の影響でノロノロ運転。走っているのとそんなに変わらない進行具合でした。茅ヶ崎駅までの半分くらい進んだバス停でバスに追いつき、途中で下車した人がいたので乗り込む事ができ、なんとか予定時刻より10分ほど遅れて、子供を迎えにいくことができました。

茅ヶ崎駅から自宅の辻堂まで、どうしようか?と思っているとちょうど電車の運行が再開し、無事家路につくことができました。

「もしかして、あのまま大磯駅で待っていても同じだったか?」と思いましたが、いつ動くかわからない電車で待つことはできなかっただろうな、と思い直しました。

緊急時に備え、何通りかの帰宅ルートを確保する必要性を感じた出来事でした。

また、あまりの強風ではめがねが飛ばされることも知りました。そして、それを取りに行こうと慌てて転んでしまい、スマホの画面が割れ、パソコンに続き、携帯画面も交換しなければいけなくなったことをご報告します(涙)

 

お世話になります!!

改めまして、ひまわり湯河原店の戸田です。
本日より、湯河原店の店長として着任いたしました。
8年もの長きにわたり店長を務めた大野の後任となります。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

初日が週末ということで、朝からバタバタしておりました。
購入したばかりのノートパソコンの液晶が壊れるという、湯河原の洗礼を受けながら、午後から箱根に自社物件の見学と査定を兼ねて行ってきました。

見てきましたのはファミールヴィラ第5箱根仙石原3階 380万円

箱根にあって仙石原は比較的平坦で、こちらのマンションは少し奥まった場所にあるため、とても静かな立地です。

丸紅が分譲したファミールヴィラは各リゾート地にありますので「あ~ファミールの感じだな~」と懐かしんでしまいました。

エレベーターに乗り合わせた方は大浴場帰りに、いきなりスーツのおじさんが乗り込んできたので、びっくりしてました。驚かせてしまい、申し訳ございません(汗)

今回で4店舗目の異動で、新しいエリアでいろいろ覚えるまでは大変です。でも新鮮な気持ちにもなれるので、自分の性格にはあっているような気がしています。

エリアのことはこれからしっかり覚え、湯河原・箱根エリアのリゾートを楽しむお手伝いができればと思います。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

お世話になりました!!

改めまして、ひまわり湘南海岸店の戸田です。
本日をもちまして、湘南海岸店から湯河原店へ異動することとなりました。

早いもので、湘南へ来て3年半経ちました。
田代店長と2人で、江の島店を立ち上げた2015年の春を思い返すと、本当にあっという間でした。

まったく下地のない状態からの手探りなスタートで、物件資料の打ち込みや写真撮影など地味~な仕事が多かったですが、三浦~湘南をあちこち走り回り、とても充実した毎日でした。

おかげ様で最終日の本日まで契約をさせていただき、感謝です。

本来ならば、直接ご挨拶に伺うべきところ、このブログで代えさせていただきたいと思います。

湯河原店でも頑張ります!

住まいは湘南のままですので、これからも宜しくお願い申し上げます!

鵠沼海岸ビーチサッカー

8月も終わろうとしているに、この暑さは参りますね。

ライオンズマンション葉山マリンビューのオープンルームで毎週、定点観測しております一色海水浴場は今日も賑わっていました。潮が引いていたので、磯遊びしている方もいて楽しそうでした。さすがに海水浴は今週末が最後となりますかね。

昨日・今日と鵠沼海岸ではビーチサッカー大会が行われていました。

今日は大人、昨日は小・中学生の大会でした。

昨日の大会に息子が所属するチームが参加していましたので、出勤前にちょっと寄ってみました。

ビーチサッカーはやったことないのですが、結構ゴールは大きいのですね。サッカー・フットサルとの違いはこんな感じです。

小学生の試合は5分ハーフと聞き「そんな短いの?」と言ったら「すごい疲れるから、5分で十分」と息子が力説してました。

試合開始前にはビーチクリーンを行ったそうです。見習わなきゃ・・

小学生の部は39チーム参加のトーナメントで残念ながら1回戦敗退で、敗者復活も含めて2試合やってきたそうです。家に帰ったら砂だらけのソックスが置いてありました・・

この時期の屋外のスポーツは注意が必要ですけど、ビーチサッカーはやっぱり夏だからこそ。

朝はだいぶ涼しくなってきたので、猛暑ももう少しの辛抱ですね。

猛暑は勘弁ですが、夏が去るのはさみしいですね(ジレンマ)

期末のお疲れ様会

朝、半袖では少し肌寒く感じるほど、涼しくなりました!空気も澄んで、久しぶりに富士山の姿を拝めました。最高気温も30℃以下となり、夏の終わりを感じます。

8月で今期が終わります。昨晩は一足早く今期のお疲れ様会を行いました!

場所はfine food & wine SAJI(サジ)田代店長が湘南進出後、すぐに開拓したお店で、その後かなりの頻度でお邪魔するお店です。

女性陣はフルーツビール湘南ゴールドで乾杯!!

前菜の盛り合わせ(2人前)赤キャベツと人参が美味しい!ちなみに木村は最近自分でピクルスをつけているそうです。結構マメですね。

友三角のロースト、分厚い肉なのに絶妙な焼き加減。「肉食った!」感がすごくて、元気になります。

子羊のロティ。ヨーグルトときゅうりのソースもばっちり合います。

キーマカレーとチーズパエリア。もう、間違いのないおいしさでした。

5人でお酒とお料理を十分に堪能しつつ、あっという間に閉店時間となってしまいました!

振り返れば、今年1年もあっという間でした。

胃が痛くなるようなこともたくさんありましたけど、振り返ればいい思い出です。

来期もおいしいお酒が飲めるように頑張りましょう!!

鵠沼海岸でビーチバレージャパンが開催中

毎日「暑い!暑い!」と言いながら、お盆を迎えそうな今日この頃。

今日が帰省ラッシュのピークのようで、新幹線や高速道路は混雑しているようです。

いつもの出勤コースの鵠沼海岸も、朝からにぎわっていました。

ビーチバレーコートにはいつもとは違うセットがあり、興味津々で覗いてみました。

8/10(金)~8/12(土)で第32回ビーチバレージャパンが開催されています。

スパイクのスピードが尋常ではなく「この人たちは本気だ」と思いました。

この大会の様子は2018年8月30日21時より、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」(地デジ11ch)にて、翌日8月31日21時からは、全国エリアで放送する「J:COMテレビ」(J:テレ)で「第32回ビーチバレージャパン」の準決勝と決勝戦を放送するそうです。

鵠沼海岸で繰り広げられた熱戦をテレビでも見られるのはいいですね。

また、ひまわりは8/13(月)から8/16(木)まで夏季休暇となります。

17(金)からは通常営業いたしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

葉山のケーキ屋さん「フリューリング」

健康診断の血液検査でコレステロール値が高いのにケーキを食べてしまいました。明日の朝、走って帳尻あわせをしようと思います。

食べたケーキはライオンズマンション葉山マリンビュー3階・3498万円のオープンルームで葉山へ行った帰りに、知る人ぞ知るフリューリングさんへ寄って買ってきました。

オーナーパティシエは新百合ヶ丘の名店リリエンベルグで修行され、葉山にお店をオープンされたそうです。

夕方に伺ったので、ショーケースのケーキは少なめでした。繁盛されている証拠ですね。

種類豊富な焼き菓子。詰め合わせの贈答品はとても喜ばれそうです。

シュークリームを会社で食べ

ロールケーキを家で食べました。

しっとり、しっかりとした食べ応えのあるスポンジ。ふわふわでたくさん食べられるタイプのスポンジよりもこちらの方が好みでした。

ザッハトルテとモンブランが有名なようですので、またお邪魔したいと思います。

ごちそうさまでした!

夏といえば花火!

7月も終わり、いよいよ夏本番!今年は夏の始まりが早かったので「まだ7月終わってないの?」と思ってしまいます。

7月24日に開催された鎌倉花火大会を当社売主物件リュクス湘南鎌倉オーシャンビュー2階のお部屋から見てきました!

「お部屋から見れるから、重役出勤(古い表現ですね)でもいいかな?」と思っていたところ、駐車場がなく、右往左往しているうちに、残り少ししか見ることができませんでした。

風がなく、煙が花火にかかってしまい、全景が見えないこともあり、「うーーん・・」と微妙な反応。花火よりも「この部屋いいね~」とお部屋のほうが興味津々なうちの家族。

「こっちのほうに花火が見えます!私みました!」と自信をもってセールストークはできるようになりました。

本日、片瀬海岸で賃貸の契約をされた方は新潟県長岡市がご両親の実家ということで、明日から長岡花火を観覧するために帰省するとおっしゃっていました。

その方は花火好きとのことで、長岡の花火も地元の花火業者は少なく、山梨や土浦の花火業者がすごい花火を打ち上げるとか長岡は河川敷が広く、花火を打ち上げる環境が良いので、チャレンジングな花火ができるとかいろいろ教えていただきました!

今や日本全国から大勢のお客様が訪れる花火大会になりましたが、昔は混雑も今ほどではなかったとも。年々有料席が増え、無料の場所がすくなくなったともおっしゃっていました。

藤沢から長岡までは車で4時間ほど。気軽に行ける距離ではないですが、一度は見に行って損はない花火大会だと思います。

先日新潟へ日帰り帰省した際の車窓から。田んぼが青々しています。

今日・明日、諏訪神社例大祭です!

今日は過ごしやすい気温でした。最高気温は30℃未満で、いままでの気温に比べてとても身体に優しかったです。
そんなお祭り日和な本日、近所の辻堂諏訪神社例大祭へ出かけました。

狭い路地に出店がでている様子はとても雰囲気があります。

昔ながらの祭りって感じがいいです。

朝早くから笛と太鼓が町内に鳴り響き、お祭りムードが盛り上がります。

諏訪神社例の境内では奉納太鼓が披露されています。息子のサッカーチームのお友達も上手に太鼓を叩いていました。初めて聞いたときは単調で飽きちゃうって思いましたが、聞き慣れてくるとずっと聞いていられるようになるので不思議です。

お祭りは明日も続きます。

歴史あるお祭り、是非お越し下さい!