ライオンズタワー奥湯河原の新規物件‼


2月も折り返し、寒い日が続く中でも、春の兆しは嬉しく感じます。
娘が通う中学では、バレンタインのチョコレートは18日でやり取りするような通達が出たそうです。
この日ならいいよって許可されるのはいいねって思いました。

春に向け、湯河原・真鶴の不動産の動きが活発になりそうです。
新規物件のライオンズタワー奥湯河原18階 1850万円へ写真撮影に行きました。

マンションは窓に向かって縦方向と横方向では、圧倒的に縦に長い間取りが多い中、こちらのお部屋は横が長い間取りです。

窓が多く、明るいリビング。

バルコニーも広いー!

オーナー様はリゾート利用でとても綺麗に維持されています。

リゾート利用として、住まいとしても良いお部屋でした!

アデニウム真鶴の角部屋

マンション名に真鶴とありながら、住所は湯河原町なアデニウム真鶴の新規物件がでました。
1階 2580万円

吉浜を見下ろすような立地のマンションで、2009年築ですので、今年で丸10年となります。
オーナー様はお部屋にお住まいです。実際に住んでいる方のお話はいつも参考になるのですが、今回もとても貴重な情報でした。

それは、バルコニーのことです。
海沿いのマンションのバルコニーは風で物が飛ばされるので、台風などのときはプランダーなどを避難させる必要があるのです。しかし、こちらのバルコニーはそれが不要とのことでした。
理由は上の写真の壁が風を遮ってくれることによります。
オーナー様も当初は「右の壁が視界にはいって気になるかな?」と思われたそうですが、実際にはあまり気にならず、かえって上記のような風を防ぐ役割を果たしたり、プライバシーが保てたり、メリットが大きかったとのことでした。


バルコニーのお花やハーブ達は、プランターで育てられているとは思えないほどしっかりとしていました。南向きで陽当たりが良いおかげですね。

オーナー様は3月一杯で引っ越し予定とのことでした。
とても気さくなご夫婦ですので、オーナー様がいらっしゃるうちに、物件を内覧されていろいろお話を伺うのも良いかと思います!

真鶴半島の先端へ

風がすごい強さで吹いていました。
明日は冷え込む予報なので、油断しないようにします。

今日は朝から案内に出かけた流れで、湯河原のマンション査定、真鶴の調査に行きました。

思い立って、真鶴半島の先端までくことにしました。
写真はケープ真鶴にある、真鶴半島ジオラマです。
地形が良くわかります。

風が強すぎて、お客様もまばらでした。
お土産やダイビングポイントである真鶴らしく海の中の写真の展示、無料休憩室もあります。

その先にある、名勝三ツ石を見てきました。

今度は風の穏やかな、夕方に行きたいと思います。

湯河原でボルダリング

小田原~湯河原間の東海道線は平日よりも週末の方が混雑しています。
そしてかなりの割合の方が「山に行く」恰好をしています。

そして、年明けくらいから写真のようなマットを背負っている方が見受けられるようになりました。

ボルダリングマットです。
初めて見たときは「寝るためのマットをわざわざもっていくのか?」と思いました。その割には汚れているし、変だな~と。

少し調べたところ、湯河原には幕岩というフリークライミングのスポットがあることがわかりました。
湯河原・幕岩
着地時の衝撃を和らげるマットとのことです。

今、梅の宴が開催されています幕山公園のすぐそばですね。
昨日、天渡が写真を撮ってきてくれました。

まだ先始めですが、綺麗ですね!

春に向け、ボルダリングに梅に、観光客が週末ごとに増えそうな予感です!

新潟のお客様


自宅の辻堂を出る時は雨が降っていませんでしたけど、湯河原はすでに雨が降っていました。
一日中雨の降る、寒い日でした。

昨晩のこと、所さんの笑ってコラえてのダーツの旅で新潟県松代に行ってました。

棚田が有名で、一昨日の飲みの席で話題になったばかりだったので個人的にタイムリーで、なんとなく嬉しい、でも共有できる人が近くにいない、という表現に困る感情でした。

そして今日、当日連絡でお越し頂いたお客様が東京から20年位前に新潟県魚沼市に移住した方でした。

湯河原にいながら、「291(ニーキューイチ)沿いのとこですね?」とか、地元民のようなお話しかできてしまい、昨日からの流れで、今日の出会いは必然だなって、1人で納得してました。

世間は狭いっていう格言を、しみじみ感じた1月最終日でした。

ライオンズマンション湯河原町福浦

今日は風がとても強く吹いていました。
海はすぐそばなのに、潮の香りがしないのが不思議です。

一昨日からご紹介しておりますライオンズマンション湯河原町福浦、4階1,080万円

空室となっている室内は、2年ほど前にクロス全面貼替、2か月ほど前に畳表替えとルームクリーニングが実施されているのでとても綺麗です。

バルコニーからは海を望みます。実際は写真よりもずっと近く見えます。

キッチンの仕様は竣工当初のままですが、とても綺麗です。
電気コンロは現役ですけど、IHコンロへ交換した方が良いですね。

JR真鶴駅から徒歩圏、駅からの道中にはコンビニもあります。
随時ご案内可能ですので、ぜひご検討ください!

イルカに見える?


今日は朝から真鶴のご案内でした。
途中で景色の写真を撮ったところ、真鶴半島の先端がイルカのシルエットに見えました。
近々、取り扱いが開始される予定のサンライズポイント真鶴からも、イルカが確認できます。


真鶴半島は家が隙間なく建っており、異国情緒を感じます。

真鶴は温泉大浴場がないマンションがほとんどです。湯河原とは購入の目的が違うので、真鶴と湯河原を両方見たいという方は少ない印象です。

数日前の湯河原駅での夕暮れが綺麗でした。

湯河原サニーハイツの新規物件

寒い季節は温泉が恋しくなるのですよね。
温泉付きの物件へのお問い合わせ・ご案内が毎日のようにございます。

3日前に営業開始しました湯河原サニーハイツは、すでに2組の方からご覧いただきました。

お部屋からは海を遠望します。

40㎡ちょっとのお部屋ですけど、居住スペースが広く感じます。
3点ユニット(お風呂とトイレが一緒)は敬遠されがちですけど、大浴場は毎日営業なので、お部屋でお風呂に入る必要はありません。トイレととらえれば良いかと思います。

温泉の大浴場は湯河原でも随一の眺望です。
泉質も良く、築年数45年を超えるマンションの大きな魅力となっています。

駐車場が有料とはいえ、リゾート利用で年間12,000円、実質1,000円(月額)です。

ご内覧、お待ちしております!

紙面広告について

不動産広告は大手デベロッパーが分譲する都心の新築マンションのセンス溢れる高級感のあるものもあれば、不動産会社のプリンターで印刷した中古物件の手作り感溢れるチラシまで、千差万別です。
web、新聞折り込み、電車の中吊り、ポスティングなどアプローチ方法もまた様々。
どこまで時間と費用をかけて作りこむべきか。世に出すタイミングなど、いろいろな要素が考えられます。

デジタル(Web)とアナログ(紙面)では、デジタルが優勢な昨今、湯河原店では紙面媒体も、数こそ多くありませんが、掲載をしています。

ちょうど、直近で広告掲載した紙面の見本が届きました。

こうして「もの」になって世にでるのは、うれしいです。

この誌面を見て、興味をもって、問い合わせて、物件を内覧して、購入して、湯河原・真鶴で充実した時間を過ごして、湯河原・真鶴エリアを好きになってもらうまでが、私たちの仕事なんだな~と思いました。

吉浜でサーフィン


連休最終日。電車通勤となってから、休日の人の少ない朝の駅とか、とても好きになりました。いつもは賑わっている場所が静かなのがいいんです。

2018年中に吉浜でサーフィン!って思ってましたが、結局できず・・。
今朝、お店のオープン準備中に外をサーフボードをもって歩く方がいたので、波があるのかな?と思い、夕方に吉浜へ行ってみました。

厚めの波でしたが、十分にできてます。早い波は苦手なので、こういう波がいいです。人も少なく、寒ささえ我慢できれば、楽しめそうでした!

夕日を受けたアデニウム真鶴が綺麗でした。

ずっと仕事でしたが、良い連休でした!