館山市の “ 城山公園 ” で自然満喫し “ 里見茶屋 ”さんで、夏の代表かき氷いただきました♪

ちしきです。

先日のお休み、稲が色づいてきてキレイだったので車を停めて写真を撮ってみました。
右側と左側で稲の色が違うのが分かりますか?
DSC_4462-1

この日は天気も良く、気持ちの良い青空でした(*^^)v

さて、前回の続きです!!
君津市の『田舎レストランじんべい』さんでお昼ごはんを食べた後
最終目的地の館山市『城山公園』へ向かいました\(^o^)/
今回は元気な小学生たちと一緒だったので、公園を選びました!

お腹いっぱいで元気が有り余っている子どもたちは、到着してすぐに
「里見茶屋」さん前の芝生広場へ駆け出しました。
DSC_4428~2-1

写真を撮り忘れてしまいましたが、ブランコとすべり台がある広々とした広場で、地元の子どもたちも遊びに来ていました。
大人たちは一旦休憩し、いざお城へ!!

駐車場からもお城が見えます。
DSC_4421-1

写真の【館山城跡】の看板の上の方、分かりづらいかもしれませんがお城が映ってます。
DSC_4428-1

案内図では近く感じますが、写真のお城のサイズを見ると、運動不足の私には少々過酷な予感がしました💦

木々が日差しを遮ってくれるおかげで、涼しく感じます🌳
DSC_4433~2-1

最初はおしゃべりをしながら楽しく登っていましたが、だんだんと口数が少なくなりつつ
DSC_4437~2-1

景色を楽しみながらお城に到着!
DSC_4438-1

お城はもちろん大迫力ですが、そこからの景色も最高です!
DSC_4440-1

館山湾が一望できました。
DSC_4439-1

季節ごとに咲く花々も楽しめる、素敵な公園でした。

さらに、8月にはイベントが盛りだくさんです。
DSC_4429-1

最後に「里見茶屋」さんで休憩がてら、かき氷をいただきに来ました(´∀`)
DSC_4423-1

人気No.1の「房州完熟いちご」を注文。
DSC_4446-1

房州産の完熟苺を使ったシロップと苺コンポートがたっぷりかかった贅沢なかき氷
DSC_4448-1

暑さと疲れが吹き飛びました🎵

夏休み、行き先に迷っている方にはぜひおすすめです(^_^)/

城山公園

千葉県館山市館山362

里見茶屋
城山公園内
インスタグラムも見てみて下さい!

館山湾一望、船形山の崖に建立された壮大な大福寺”崖観音”へ行ってきました!

こんにちは! 稲留です!

今日で4月に入りました。卯月ということで、春の香りでいっぱいの森の中を散歩していたら卯の花?が咲いていました。白い可憐な花がレースのようでとてもきれいです!

お休みの日は、春の朝日が気持ちよく、ウッドデッキでクロワッサンとコーヒーを頂きました!

ノラ猫ジンジャーも、朝日を浴びて気持ち良さそうにしています!

天気がとっても良いので、朝食の後、ちょっと遠くまでドライブに行くことにしました。
前から気になっていた館山にあるお寺、崖観音で知られている大福寺です。
この観音様は717(養老1)年に行基が東国行脚の折、地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して、岩肌の自然石に十一観世音菩薩を彫刻し開山と伝えられています。
船形山の絶壁に建てられた観音堂は、遠くからでも壮大に見えます!

入り口にある本堂の前では、大きなシュロの木と延命地蔵尊様が迎えてくれます。

満開の桜が綺麗な庭を通って、観音堂を目指して山を登っていきます。

観音堂の入り口が見えてきました。崖の壁面の模様に赤い観音堂の入り口が映えて綺麗です。


やっと観音堂まで到着しました! 眼下には館山と広大な館山湾と太平洋が広がっています! 清々しく気持ち良い景色です! 思いっきり、春と海の空気を深呼吸しました!

この日は黄砂で空が霞んでいましたが、クリアーな日には伊豆諸島が見えるそうです。

観音堂の中は煌びやかで、奉納天井絵は南房総の植物を中心に描かれており、素晴らしく、見とれてしまいます!


参拝後は、一気に階段で下山しました!

とても楽しく、充実した一日でした!