富津市 マザー牧場に行ってきました!


こんにちは山本です。

先日のお休みはマザー牧場に初めて行ってきました。

去年、イルミネーションを見に行きましたが

その日はイルミネーションのイベントが行われていない日

だった為、東京ドイツ村に急遽変更しました。。

この日は朝から風が強く

風が弱くなるお昼ごろを狙って午後から行くことに

家を出る時、置いて行かれることを察知した我が家の猫おすぎは

日なたでふてくされていました。

マザー牧場は山の上にあります、ゲートが2つあり「まきばゲート」と「山の上ゲート」

マザー牧場の中でも低い位置にあるのが「まきばゲート」

坂を登ったところにあるのが「山の上ゲート」です。

どちらにも駐車場が隣接しています。

まきばゲートから入り

まず最初に行ったのがふれあい牧場

2つの扉をくぐりぬけて(動物たちが逃げないように)

中に入ると、すぐに動物たちとふれあうことができます。

ウサギのようですがこれはマーラ

寒いのか、いつもそうなのか固まっています。

中仙ジャンボウサギ!

真っ白な毛並みがとても綺麗で、なんといってもめちゃくちゃデカいです。

大きいものになると10㎏以上にもなるそうです。

このヤギは草を食べるのに夢中です。

ふれあい牧場に着いた頃はまだ風が強く本当に寒かったのですが

羊はモコモコの毛があるから

寒さもお構いなしといった感じです。

カピバラを見たかったのですが残念ながら見当たりませんでした。

ふれあい牧場の隣にはうさモルハウスがあります。

室内でウサギとモルモットにふれあえます。

ケージに入って休憩しているウサギやモルモットは

触れませんが、真ん中あたりにいるウサギやモルモットは

背中など優しく触ることができます。

坂を登って山の上エリアへ

マザー牧場は本当に広く、バスも走っていますが

初めて行ったので歩いて山の上エリアまで行きました。

マザー牧場は動物だけじゃなく、季節のお花も有名です

ちょうど今の時期はお花が咲いていない時期でしたが

菜の花やペチュニア、コキア中でも1番見てみたいのはネモフィラです。

この広大な場所に一面に咲く青がとてもきれいなネモフィラが咲く

4月中旬から5月中旬に来てみたいです。

標高が高い為、遠くを見渡すと東側は山々が

西側を見ると東京湾を一望でき、山頂が雲で隠れていましたが富士山も見えました

山の上エリアにつくと

お腹がすいたので

ケバブを買って一休み

山の上エリアにはわくわくランドというエリアがあり

子供が喜ぶメリーゴーランドや観覧車などがあります。

奥へ歩き進めるとバンジージャンプとジップラインができる

場所が見えてきます。

ちょうどこのころに風が少し弱くなってきたので

ジップラインの予約受付けが始まり奥さんはやる気マンマンでしたが

寒かったので次回にしようと説得して今回はやりませんでした。

どんどん奥へ行くと

羊の牧場があります。

エサやりができる為大人の大きな羊は外にいますが

まだ小さい羊たちは室内にいました。

まだ小さい羊はとてもかわいいです。

羊の牧場の隣は馬の牧場があり

乗馬体験をしている馬はクリスマスが近いのでトナカイになっていました。

ちなみに羊もトナカイになっていてとても可愛かったです♪

馬舎から馬の顔が出ているのが見えて

近くまで行ってみると、馬にエサやりができるということで

奥さんがニンジンを買って馬たちにニンジンをあげていました

4頭いた馬に順番にニンジンをあげるのですが

もっと欲しいと思って前のめりになっているのか

鉄のドアを蹴るのでビックリします!

急いで平等にニンジンを上げているとあっという間に

ニンジンのカップは空でした。

1番奥のエリアまで行くとドッグランが3面もありました

ワンちゃんと一緒に入場できるのでワンちゃんを連れているお客さんが

たくさんいました。

ドッグランの奥にはフルーツ農園というエリアがあって

季節のフルーツを摘むことができます。

いちご狩りやブルーベリー摘みなど

1年中楽しめる場所です!

ぐるっと1週した形でまきばエリアに戻ってくると

ふれあい牧場の中でカピバラたちが温泉にはいる時間だったようで

温泉に浸かり気持ち良さそうにするカピバラを見ることができました!

たくさん歩き、気が付けばもう閉園まじかになっていて

一旦車に戻り、夜から始まるイルミネーションに備えて車で休憩することに

まきばゲートはこの時期16時で閉鎖

イルミネーションが行われる山の上エリアのみとなる為

車も山の上エリアの駐車場に移動しました。

車からは観覧車などが見えますが

日が暮れるとともに月がでてきて

僕にはETにしか見えない瞬間がありました(笑)

夕陽が沈むところもきれいに見えます

かなり長くなってしまったので

イルミネーションは次回のブログに書きます。

12/16(月)~12/20(金)まで休園日となっているそうです。

詳しくはマザー牧場ホームページでご確認ください

勝浦市 八幡岬公園に行ってきました。


こんにちは山本です。

今日は気温が20℃を超え春というより

初夏?のような暖かさでした!

夕方とても気持ちいい気候だったので

勝浦市のある八幡岬公園に行ってきました。

初めて行きましたが

地図を見てナビなしで行けると思いましたが

看板等がなく不安でしたがたどり着くことができました。

ちょうど夕方で土曜日ということもあり

駐車場はたくさんの車が止まっていました。

八幡岬公園の入り口に看板があり

コースを確認してから展望台を目指して歩き始めました。

歩道は舗装されていてとても歩きやすいです。

入口を進むとすぐに公園があります。

小さいですがアスレチックや芝生があり

子供も大人も遊んでいました。

少し階段を登るとすぐに展望台があり

たくさんはないですが河津桜も満開に咲いていました。

展望デッキには

徳川家康の側室であったお万の方の銅像があります。

お万の布さらしで有名な場所です。

展望デッキからの景色は素晴らしいです♪

北東方向には勝浦灯台が見え

西側には目的であった夕陽がとても綺麗でした。

駐車場に戻ると夕日がどんどん綺麗になり

勝浦湾越しに夕陽が見える場所もあります。

駐車場から展望台までは徒歩で約5分くらいで

行けるので気軽に夕陽を見に行けます!

きっとこのブログを妻が見て今度連れていって!

と言うと思うので(笑)

天気の良い日に妻を連れていきたいと思います!

暖かくなってきたので是非行ってみてください。

 

 

 

ああ、湘南💕

こんにちは、くにまつです。

秋の空になり、空気が澄んできたので夕日がきれいに見える日が多くなってきました。
二度と同じ夕陽は見れないのです‼
夕方になっても犬のお散歩🐕、ランニング🏃、サイクリング🚲、暗くなるまで波に乗る🌊
など、それぞれビーチを楽しんでいる感じをみるのがとても心安らぎます。

息をのむ綺麗な夕陽の画像を見て、BGMが頭の中で流れましたか?
私はザ・昭和世代なので,チューブの””湘南my love””が流れちゃいました♬♪

マリンスポーツをしない私にとって、縁も所縁もない湘南に住もうと決めたのは
このような自然の景色が季節ごとに色々見れて和めるからだとおもいます。
ちょっと、サザンの影響もあったかも(笑)

ひまわり湘南海岸店ではたくさんの湘南地区物件をご紹介しています。
あこがれから始まる、湘南ライフのお手伝いをさせていただけたら光栄です❣