白浜 野島崎灯台近くの「olive」さんに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!

明日からGWがスタートしますね♪
皆様ご予定は立てられましたでしょうか?
最大10連休ということで観光地は混み合いそうですね…
房総エリアも交通量が多くなると思われます。お越しになられる際はお気を付けてお越しくださいませ。

さて、房総エリアで観光地の「白浜」に私も先日行って参りました♪
その日はお天気が最高で!暖かくて!なんて良い日なのだ~と大分良い気分でした(笑)

ランチで野島崎灯台の駐車場前に在るカフェレストランに寄りました♪

190426-1

 

 

 

 

 

 

 

olive」さんです♪
こんな日はテラス席が気持ち良い!迷わず外のテラス席に向かいます♪

メニューはこんな感じ↓
190426-3

 

 

 

 

 

 

 

ご飯ものを注文したいのに目は完全にケーキやフレンチトーストに向きます(笑)
フレンチトーストに乗っているたっぷりの生クリーム…食べたい(笑)

そんな葛藤にも打ち勝ち、パスタとドリンクを注文しました。

190426-4190426-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラビアータとペペロンチーノです。(両方950円)
テラス席でポカポカと暖かい、海からの潮風を感じながら優雅なランチです♪

野島崎灯台の周りは海鮮系の飲食店が多いですが、たまには気分を変えて「olive」さんもおススメです♪お越しの際は是非立ち寄ってみてくださいね♪

勝浦で釣れたイサキを美味しく頂きました~!!

田熊です!!

最近暖かくなってきたのは良いのですが、風向きが悪い上に波もなく一週間以上サーフィンが出来ていません。。。色々とタイミングが合わず釣りにも行けてませんが、5月の1日~5日までGW休暇を当社も頂いておりますので、良さそうな日に釣り船に乗ってこようと思います!

私はそんなワケで全く釣りに行けてませんが、釣り好きな義弟はイサキ釣りの釣り船に乗ったらしく、釣果報告でこんな写真が送られて来ました!!

190425-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかキレイに魚が並んでいてこの写真だけで美味しそうですし、沢山釣れて楽しかったんだろうなぁ~と想像がつきます。過去に私は誰も経験したことは無いであろう、イサキ釣りの釣り船に乗ってボウズだった経験があり、今でもイサキ釣りはトラウマです・・・。※あとで分かったことですがリールのカウンターが故障してました・・・。

お刺身と、ナメロウで頂きましたが最高に美味しかったです!!

190425-3

190425-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今が旬のイサキ!房総にいらした際には是非食べてみてくださいね!!

5月1日に鴨川市で「KAMO Fes 春」が開催されます♪

こんにちは、高橋です!

先日家の掃除をする為、窓や玄関を開けていたところ、家の中から「ママー!!!ママー!!!」と私を呼ぶ娘の声が!どおしたのー!と急いで行くと「鳥さんが入ってきたよ!!!」と大興奮の娘ちゃん。私は何の鳥かも分からず家から出す為に必死です(汗)

格闘すること数分…ようやく窓から出たと思いきや!!!
私が開けっ放しにした玄関からまたまた入ってきてしまいました(笑)

その後出たり入ったりを3回程繰り返し、最後は少し疲れてしまったのか網戸で休憩をしていました。

190419-8

 

 

 

 

 

 

 

これってツバメじゃない!?と思い、房総店の鳥大好き金子さんに速攻で報告です!
ツバメが巣をつくる家は縁起が良い!!!これは私も大喜びです♪

ツバメさん我が家に来てくれてありがとう♪ついでに巣も作っていいよ~と思いましたが、巣作りはしてくれないようです…(笑)

さて、5月1日より新年号「令和」
近隣地域の鴨川市では「令和」改元記念として「KAMO Fes 春」が5月1日(水)に開催されます♪

190419-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前原海岸(鴨川フィッシャリーナ周辺)を会場として、朝の9時から夜の21時頃までイベントが盛りだくさん!最後は記念花火まで上げる予定だそうです♪

ステージイベント以外にも露店も出店され、盛り上がりそうなイベントですね(´艸`*)私も行きたいな~と思い予定を計画中です♪
皆様も是非行ってみてください♪

詳しいイベント内容、お問い合わせ等はこちらまでお問い合わせ下さいませ。
KAMO Fes 実行委員会
TEL 04-7093-2461

勝浦海中公園で今年初の磯観察をしてきました♪

こんにちは!金子です。

私は毎年、冬の間は昼間に潮が引かないため磯に行けなくてウズウズしてしまうのですが、昼間に潮が引く時期が今年もやって来ました!
という訳で、行って来ました!恒例の(?)磯初めです(*^-^*)!
場所はいつもの、勝浦海中公園の磯です。

(磯初めって言葉を今回初めて使ったのですが…今何となく気になってネットで検索してみたら、皆さん結構「磯初め」って言葉使っているのですね。)

190414-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日もそこそこ寒かったですが、天気がよく気持ち良かったです。
最干潮の1時間ほど前の海は、一見それ程潮が引いていない様子でしたが、ずんずん進んでいきます!

いつもは、パッと見渡せばすぐ生き物たちの気配を感じられるのですが、寒さのためでしょうか?
なかなか静かな磯初めです。

そんな時は…
ちょっと石を失礼。

190414-8

 

 

 

 

 

 

 

 


見えていない石の裏側では、ウニが作ったくぼみでムラサキウニとゴカイの仲間クマノアシツキがひっそりと生活していました。

190414-7

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒジキの繁みにクロヘリアメフラシがいました。
ムラサキの汁を出して抵抗しています。

今年は4月になってからも冬並みに寒い日が多かったためか、
卵があちこちで見られ、生き物もたくさん顔を出す時期には、まだ後少し早かったようです。

観察を続けていると、更に潮が引いてきました。
見てください。海中展望塔がこんなに近くに見えます!
見事なヒジキ畑が広がっています。

190414-9

 

 

 

 

 

 

 

 


姿を現した岩の隙間をよく見ると、そこはイワガニのアパートのようでした!
大小さまざまなイワガニが隙間でぶくぶくしているのが見えます。

190414-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ふと目をやった水の中で、周りの海藻と明らかに違う色の何かが見えました。
すくってみるとなんと…

190414-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 


サガミミノウミウシでした!
まだ静かな磯でしたが、こんなかわいい生き物に出会えるとは幸運でした✨

澄んだ風と水の中で、生き物の息吹を感じ、たっぷりエネルギーをチャージできました!
皆さんも、自然と戯れてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

白子たまねぎを購入しに「農産物直売所 ひまわり」さんに行ってきました♪


こんにちは、高橋です!

先日のことですが、久しぶりに父、母と3人でランチでも行こう~♪と出掛け、ランチの後は白子方面までドライブに行ってきました♪

白子と言えば、この時期美味しいものは…そうですあれです。

190413-1

 

 

 

 

 

 

 

「白子たまねぎ」です!!!
白子たまねぎは肉厚でみずみずしく甘みが強いのが特徴の新玉ねぎです。

白子町は温暖な気候を利用した旬の野菜や果物、花の栽培も盛んな街ですが、中でも千葉県一の生産量を誇り、ゴールデンウィーク前後から1ヶ月の間しか食べることのできないのが「白子たまねぎ」です!九十九里の温暖な気候とミネラル豊富な砂地の土壌で栽培される新玉ねぎは毎年多くの方達が購入しにやって来ます!

そんな美味しい~白子玉ねぎがそろそろ販売されているころ…ということで「農産物直売所 ひまわり」さんに行ってきました♪当社と同じ「ひまわり」なので勝手に親近感を持っております♪

店内はこんな感じ~

190413-3

 

 

 

 

 

 

 

広い店内に近隣地域のお野菜、植物、海産物、お惣菜、などがたくさん販売されております!

白子玉ねぎは時期になるとこんな感じで↓

190413-4

 

 

 

 

 

 

 

大きな袋で販売されるのですが、まだ生産量が安定していないとのことでまだ小袋での販売でした。

我が家は白子玉ねぎが大好物の為、数袋購入させていただき、その日の夕飯はたまねぎ祭りでした(笑)たっぷり堪能できました!

5月12日は白子古所海岸で「白子たまねぎ祭り」が開催されます!
●たまねぎ掘り取り体験
●規定の袋(5kgネット袋)に詰め放題 参加費 500円
↑玉ねぎ畑まではシャトルバスが運行されるそうです。参加希望者は「はさみ」をご持参ください。

会場では、
●オニオンフライの試食
●たまねぎ加工品の販売
●たまねぎの直売はもちろんのこと農産物の直売
こんな内容でイベントが行われるそうです!

我が家でも是非行きたい!!!と話が進んでおります♪
皆様も是非行ってみてくださいね♪

リニューアルオープンした勝浦市の大勝軒NEXTさんに行って来ました~!

田熊です!!

今週の水曜日(当社の定休日)あたりから、寒くなりましたね~!!水曜日私は、波もないし寒いし魚も釣れそうにないので、丸1日寝てました。日頃体を動かし過ぎているせいかビックリするほど寝れて大分スッキリしました。

そんな寒い中でも、友人は磯で釣りをしていたらしく、釣れたヒラスズキをくれました!釣りに行かなくても、高級魚がタダで食べられて嬉しいですが、自分でも釣りたい・・・

190412-2

 

 

 

 

 

 

 

今朝は波が上がり風も弱かったので朝イチでサーフィンをしましたが、気温は未だ低く久しぶりに体が冷えました・・・。

昼ごはんは何か温まるものを!!という事で、最近移転してリニューアルオープンした勝浦の「大勝軒NEXT」さんに行って来ました~!!

190412-3

 

 

 

 

 

 

 

お客様が沢山入っていたので写真は撮れませんでしたが、ラーメンを食べながら部原海岸を眺められます!!この眺望は素晴らしいです!

そして、冷えた体が欲していたラーメンがやってきました!!

190412-1

 

 

 

 

 

 

 

この勝浦タンタンメンもリニューアルした様ですが、麺が少し太くなったかな?くらいで私にはよく分かりませんでしたが、麺の印象は以前より良かったですし全体的にも美味しかったです!!

つけ麺類は結構変わったという話をよく聞くので今度はつけ麺を食べてみようと思います!!

大原駅前にあるSTREET cafeさんに行ってきました!

こんにちは!金子です。
今日はポカポカ陽気で風も穏やかで、気持ちのいいお天気でしたね♪

さて、先日は大原駅前にあるSTREET cafeさんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います!

190406-1

 

 

 

 

 

 

 

 

大原駅の改札を出て本当に目の前の立地なので、電車をご利用の方にとても便利です!

190406-2

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は明るくて落ち着ける雰囲気です。
こちらのカフェは、フリーWi-Fiや自由に使えるコンセントも設置されており「長居推奨」になっております!
お友達ともゆっくりおしゃべりを楽しむのもよし、ノートPCを広げてお仕事や宿題などもすることも出来ますね♪

こちらは抹茶ラテとココアです。どちらも¥360でした。
ケーキセット¥630も気になりましたが、残念、この日は売り切れでした(^^;
レジ横ではドーナッツも売っていましたよ。

190406-3

 

 

 

 

 

 

 

 

パスタが食べたい気分だったので、カルボナーラを注文しました。
パスタはボンゴレやきのこのクリームパスタ他、8種類もあります!
他にも、ドライカレーやシーフードピラフなどフードメニューも色々ありました。
フードには、全品サラダ付き、+¥200でお好きなドリンクもつけられます。

190406-4

 

 

 

 

 

 

 

 

店内に入ってすぐはたくさんのお客様がくつろいでいて、常連さんと思われる方もいらっしゃいました。
大原駅をよく利用する方の憩いの場になっているんですね。
いすみ市周辺の観光情報や、ガイドブックなども置いてあったので、お茶をしながらどこに行こうか考える場所にもいいですね♪

皆さんも、大原駅をご利用の際は訪れてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

勝浦市部原 砂浜に座礁したイルカを助ける為に頑張りました!

こんにちは、高橋です!

最近は寒い日が続いていましたが、今日はようやく気温が上がりました!でも風が強い!!!明日は気温も上がり、風も穏やかになりそうです。

4月ということで娘ちゃんが年少クラスに進級しました♪
娘が通っている園では年少クラスから園児服・帽子着用になるのですが、娘ちゃんは憧れのお姉さんクラス&お姉さんの格好に進級初日から大興奮でした~♪
年少クラスの1年、娘ちゃんがどんな成長をするにか楽しみです♪

さて、話は変わりますが、先日母からこんな連絡がきました…
「イルカが家の前の砂浜に打ち上っちゃってるよ!!!」と…
そして続けて、「今パパが海に返そうと頑張ってるよ!!!」

私も急いで実家へ向かうと父がイルカを何度も海に戻していました。

190405-3

 

 

 

 

 

 

 

近所の方達も駆けつけてくれて、協力して海に返します。

190405-4

 

 

 

 

 

 

 

ですが波も荒く、イルカの体力も落ちてしまっていたようで、何度海に戻して尾びれを押しても、少し泳いでまた波に押し戻されて岸に上がってしまいます。

3時間程頑張っておりましたが、泳いだイルカが波に押されテトラポットの中に入ってしまいました…なんとか出そうと父も頑張っていたのですが波が荒く、助け出すことが出来ませんでした。

漁業組合の方が勝浦市にある「海の博物館」に連絡をいれてくれて、波が治まってからテトラポットから引き揚げに来てくれました!

研究用に引き取ってくれて、博物館へ鯨の専門家の方が来てくださり、DNA検査などをしてどこから来たのかなど調べてくれるそうです!

悲しい結果になってしまいましたが、父も近所の皆さんもイルカを助ける為に頑張りました!

いすみ市にある「ABCいすみゴルフコース」に行ってきました!

こんにちは藤江です!
先日の話ですが、とうとう新年号が発表されましたね!
私は昭和63年生まれで、平成の発表の時は
もちろん記憶が無かったので、今回の発表を記憶に残せたことは
良かったです! 令和は良い時代だった。と将来思い返せるよう
頑張っていこうと思います!

さて先々日の定休日に「ABCいすみゴルフコース」で
1.5ラウンドゴルフを頑張ってきました!

今回も1.5ラウンド 27ホール回るため7時過ぎにはプレーを開始です!
この日は天気もなく風もほぼ無風!日差しも暖かく最高の1日でした(^^;)♪
190404-3190404-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事がある日は爆睡している時間ですが、
朝早起きして大自然の中で体を動かすのは最高です(^^;)

そしてこちらのゴルフ場はワンちゃんとコースを回れたりもします♪
190404-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもダメダメな自分ですが、この日はまぐれショットを連発し
自己最高の18Hでスコア103を出すことができ
最高の一日でした♪

今回食事も大浴場の入浴もついてなんと6000円程!!
平日の値段ですがここまで遊べて大満足の1日を過ごせました^^

いずれは100を切れるように、これからも練習頑張ります!!

190404-2

房総の地磯でショアジギング!

田熊です!!!

190402

 

 

 

 

 

 

 

先週まで全くと言って良いほど波がなかったのですが、昨日から波が出始め昨日今日と朝イチサーフィンを楽しむ事が出来ました!

先週の定休日はあまりに波がなかったので久しぶりに地磯にヒラマサ狙いでショアジギングに行ってきたのですが、私は一度あたりがあったもののフッキングさせることが出来ず結果ボーズでしたが、友人は3キロくらいのヒラマサを掛け足元まで寄せてきたところでフックアウトしてしまいました。しかし、この友人は後日地磯から10キロ超のヒラマサを上げました!

また、サーフィンをしている時にも情報が沢山入ってきて、真鯛の7キロオーバーがあそこで釣れた!とか、イナダが入れ食いでその時イワシが岩壁に刺さってた!?など良くわからない情報から、とてもテンションの上がる情報まで盛り沢山でした。

6月一杯くらいまでベストシーズンが続きますので、私も頑張って地磯に通ってメモリアルフィッシュを捕りたいです!!

さて、先日の事ですが義理の弟がヒラメ釣りの船に乗り釣れた!!という情報と共にヒラメをお裾分けしてくれました!!

190402-1

 

 

 

 

 

 

 

身内に釣り人がいると、幸せです!

190402-2

 

 

 

 

 

 

 

エンガワもこんなに食べられます!!

190402-3

 

 

 

 

 

 

 

大変美味しく頂きました!!