夏休みの自由研究におすすめです。

こんにちは。滝口です。

3連休の山中湖は多くの観光客の方で賑わっております。

そろそろ夏休みに入る学校も多いと思いますので今日は

自由研究におススメスポットをご紹介いたします。

富士吉田市にあります富士山レーダードーム館です。

7月15日~8月27日まで夏休みイベントが開催されております。

富士山のことを学びながらいろいろなワークショップも開催されます。

私の都内に住む甥っ子達も小学生の頃は、

夏休みに遊びに来ては富士五湖周辺の観光スポットで自由研究をしておりました。

富士五湖周辺は自由研究の宝庫だと思いますので

自由研究のテーマをお探しのお子様にはおすすめです。

他にも富士山ミュージアムや鳴沢村の氷穴や風穴も楽しく学べる場所です。

ぜひ観光しながら自由研究も一緒になさっていただければと思います。

木立の菓子工房れぜる 富士河口湖町

こんにちは。滝口です。

7月に入っても夏のような暑さは感じられず涼しい山中湖です。

先日、気になっていた洋菓子屋さんに行ってきました。

富士河口湖町にオープンいたしました木立の菓子工房れぜるさんです。

別荘地からも車で10分ほどでいける距離の富士河口湖町小立に位置しています。

可愛らしいパティシエさんがお出迎えしてくれて

お店の中の雰囲気も落ちついた感じで素敵な内装でした。

最近、どこのお店にいっても内装が気にってなってしまいます。

今回はお友達へのお土産用に焼き菓子とゼリーを購入しました。

クッキー缶とカヌレを目的に行ったのですがどちらも無くて残念、

夕方ぐらいに伺ったのでもっと早くに行けば買えてのかもしれなかったです。

バースデーケーキはいちごやフルーツの生ケーキのほか、チョコレートケーキやフルーツタルトの予約も受け付けています。※生ケーキは2日前、チョコとタルトは1週間前までの要予約

営業時間は第1・第3月曜日、木・金・日曜日12:00~18:00

定休日は第2・4月曜日、火・水・土曜日

となっておりますので行かれる方は曜日にご注意くださいね。

 

富士吉田市 パン屋さん Bakeryina(ベーカリーナ)

こんにちは。滝口です。

山中湖は曇りの日が多く来週は雨の日が続きそうです。

富士吉田市に4月オープンしたばかりのパン屋さん

Bakeryina(ベーカリーナ)さんに行ってきました。

お店の入口が可愛らしく雑貨屋さんのような趣です。

お目当てはこちらの見た目がアイスバーのようなチョコレートパンと

最近、私がハマっているカヌレです。

店内も素敵で可愛らしいパンが沢山ありました。

カヌレはずっしり系というより軽い感じのカヌレで

チョコレートパンは見た目がアイスのようで食べると

パンなので不思議な感覚で美味しく頂きました。

その他にもストライプのクロワッサンなど数種類のパンを購入してきました。

富士吉田市は老舗のパン屋さんから新しいパン屋さんまで多くのお店があり

食べ比べるのが楽しいです。

ぜひお好みのパン屋さんを見つけてみてくださいね。

 

 

和敬清寂

こんにちは。滝口です。

昨日より気温が上がっている山中湖ですが

明日からはもう少し気温が下がってきそうです。

今日は富士吉田市にあります。和菓子屋、東京屋製菓のご紹介です。

こちらのお店は山中湖店のスタッフみんながブログに載せているお店で

和菓子の種類が多くスタッフそれぞれの目線でご紹介していますので

良かったら読んで見てくださいね。
SONETAさん FUKUIさん 宮野さん

今回は私、目線での東京屋製菓さんをご紹介いたします。

私のおすすめは上生菓子です季節によって変わり、お味もさっぱりとした甘さで

お抹茶によく合います。写真ですがショーケース上段の上生菓子が映って無かったです。

そして、沢山の種類の干菓子もおすすめです。

和の種類はもちろんハロウィン向けのオバケやサンタクロースなど

こちらも季節ごとに楽しめます。

そして今回は青葉と水鳥の上生菓子を購入してお茶会をいたしました。

センスの無い盛り付け方で申し訳ない感じですが、美味しい甘さの味でカバーです。

来月の生菓子も楽しみです。

いろいろな種類の和菓子を購入したいときや、お土産などにおすすめのお店です。

 

サンジュリアン 山中湖パン屋さん

こんにちは。滝口です。

曇りの日が続いている山中湖です。

今日はずっと気になっていたパン屋さんに行って来ました。

以前に高村さんがブログで紹介していたパン屋さんですが

山中湖で唯一のパン屋さんサンジュリアンさんです。

日曜日に伺ったのでパンの種類も少なったようですが

私の好きなパンが沢山あったのでどれにしようか悩んでしまいました。

パンも昔ながらの感じで、1つが大きくお得感があり味もうわさ通りに美味しかったです。

山中湖畔からも近く観光客の方も買いに来るようです。

今回はチョコパンとクリームパンとアンパンの定番の種類を買ったので

次回は気になる温泉パン?!を買いに行きたいと思います。

お近くにお越しの際は、ぜひ寄ってみて下さいね。

 

富士吉田市 パン屋さん 木村屋

こんにちは。滝口です。

昨日は山中湖ロードレースがあり賑やか一日でしたが、

本日は落ち着いた山中湖村です。

今日は、富士吉田市の大好きなパン屋さんのご紹介です。

本町通りに昔からあります木村屋さんです。

お目当てのバターミルクフレンチを購入するために

焼き上がりの11:00ごろを狙って買いにいきました。

こちらの商品は人気なので私より前の方が10本ほど購入しており、

私も10本購入でお友達にお裾分けしました。

他のパンもおすすめですが食パンはとっても柔らかくて

ピーナッツバターサンドも美味しいです。

どの種類も美味しいので結果、毎回大量に購入をしてしまいます。

全ての種類のパンが焼きあがるのがお昼ぐらいなので、行かれる方はお昼辺りに

伺うと良いかと思います。

富士吉田市でパン屋さんをお探しのときは、寄ってみてくださいね。

 

5月28日 山中湖ロードレース

こんにちは、滝口です。

天候にも恵まれた、日曜日の今日は人通りも多く

サイクリングやランニングをしている方が増えてきました。

先日、春になり例年よりも早くに富士山の山肌に

お目見えした農鳥も先日の寒さでまた隠れてしまいました。

しっかり雪が積もっておりましたが、

今日の暖かさでまたお目見えできると思います。

そして来週の日曜日、5月28日には山中湖ロードレースが開催されます。

(画像:山中湖観光協会)

天気予報も曇りのち晴れ予報で気温は24℃ぐらいなりそうです。

良いお天気の中で、ロードレースが開催させそうですね。

大会当日は8時半過ぎから、山中湖湖畔は通行止めになります

山中湖方面・湖畔道路は大変混雑しますのでご注意くださいね。

 

 

 

富士吉田市 蔵寿し

こんにちは。滝口です。

最近の山中湖は雨が続いており肌寒い日が多いです。

先日、富士吉田市に昔からあります蔵寿しさんに行ってきました。

予約で一杯でしたが、女将さんのお優しい配慮でなんとか席に座らせていただきました。

今回は上にぎりを注文いたしましたが、

昔から変わらずにいつ来ても美味しいお寿司屋さんです。

昼間はランチもおススメなので女性のお客さんが多い気がします。

テイクアウトもしているようです。

・にぎり・ちらし寿司
並 1100円/上にぎり 1700円/上ちらし 1600円/特上 2500円
・鉄火丼 1800円
・名物殿様どんぶりあなごとまぐろの巡り合い 1800円

広めのお座敷もおりますので宴会等にもおススメのお寿司屋さん♪

是非、富士吉田でお食事の際はお立ち寄りくださいね。

 

 

 

 

御殿場市 あんこや

こんにちは。滝口です。

富士五湖地域はゴールデンウイークに入りまして一段と賑やかになってきました。

先日、御殿場市の『あんこや』に寄りました。

あんこやというお名前ですが、美味しそうな

お惣菜やお弁当も沢山、販売しておりました。

今回の目的は、人気のあんこ入りみたらし団子でしたが

午前中に行かないと売り切れてしまうということで、

11時頃に買いに行きましたが、残念ながら売り切れておりました。

口コミ通りの人気商品のようです。

せっかくなので、今回は黒糖まんじゅうを購入してみました。

とっても柔らかくこしあんのお饅頭で、美味しかったです。

違う種類の和菓子も買ってくれば良かったと後悔していますが

また御殿場市に行ったときには和菓子とお惣菜も購入してみたいと思います。

午前中にお近くにお越しの際は寄ってみてくださいね。

 

山中湖観光案内

こんにちは。滝口です。

山中湖の桜も散り始めてきました。風で舞い散る桜は寂しさもありますがとても素敵です。

今日は山中湖観光協会の方が2023年の山中湖観光パンフレットを届けてくれました。

自転車で颯爽と届けてくれた協会の方が山中湖らしくて素敵でした。

地区別に色分けがしてあり、飲食店や宿泊そして観光など一目で山中湖の情報が

わかりやすく見やすいパンフレットになっておりました。

特に私がおすすめのパンフレットはこちらの2つです。

ハイキングガイドとロードマップです。ハイキングとサイクリングに特化しており

そして持ち運びやすいコンパトサイズなのに広げると情報量がとても多いです。

表紙と裏表紙が厚紙でしっかりしているのも、持ち運びするには嬉しいですね。

ハイキングやサイクリングのお供にいかがでしょうか。

山中湖観光協会はもちろん、当社でも多くのパンフレットが置いてありますので

お気軽にお立ち寄りくださいね。