ちしきです。
先日の連休、大多喜町へ行ってきました!
景色を眺めながら車を走らせていると、新緑がキレイだったので
脇道に入り里山の風景を写真に収めてみました!
この日は気持ちの良いお天気で、雲のない青空
素敵な写真が撮れました(^^)/
そして周りを眺めていると
一部だけ皮が剥がれて、緑の部分が見えている竹を発見!
分かりますか??
写真だと分かりづらいですよね?
ちょっと拡大してみました!!
私には初めての光景で、感動母には見慣れた姿の様でしたが
ずっと田舎で暮らしていても、まだ知らない事がたくさんです。
そしてGW真っ只中!でしたが、『道の駅たけゆらの里』へ
人も車もいっぱいでしたが、運良く直ぐに車を停められました!
農産物コーナーを物色していると、ありました!!
たけのこの一種の『淡竹(はちく)』です。
たけのこといえば、土の中から掘りおこすイメージですが、淡竹は地面から伸びているのを収穫するそうです。
知りませんでした
「たけのこ」の旬は3月~4月頃ですが、「淡竹」の旬は6月上旬頃までだそうです!
「淡竹」は、おみそ汁で頂きました。
出しが効いていて、とても美味しかったてす♪
まだこれから楽しめる「淡竹」。気になる方は是非!!