つばめ

湯沢町は梅雨にはいっていませんが、あちらこちらで栗の花の香りが感じられるようになり、季節を感じます。
エンゼル不動産社員用出入口に、今年もツバメが子育てをしています。
雛のかわいい姿が毎日の楽しみになってます。
親鳥が卵を温めていた姿や、巣からやっと頭が見える頃が2~3週間ほど前でした。

そして先週。
6月7日
まだ産毛があります。

6月12日
6羽の雛たち。巣が窮屈そうになってきました。

6月14日(今日)
あれ?4羽しかいないと思ったら…

隣の空いていた巣に2羽が移動していました。

移動してるということは、もう雛たちが羽ばたいて飛んでいる!!!
あぶなっかしい飛び方で、またそれもかわいいです。

話は変わりますが、先日19時過ぎに散歩に出たときの写真です。

テニス

夜中の強風で水を貯めて外に置いたバケツがどこかに飛んで行ってしまい、気になってなかなか寝れなかった高橋です。

先日、数年ぶりにテニスをしました。
運動不足・体力不足を痛感している私とオンライン授業で家にこもっている子供をみかねて、テニス歴30年の主人が家族でテニスをしようと連れて行ってくれました。

湯沢町には「湯沢町中央公園」に各種スポーツ競技場(野球場やフットサルコートなど)から散策路までそろってます。

あいにくの曇天でしたが、動いてちょうどよい気温でした。

ちょっと動いただけではぁはぁと息があがってしまいましたが、楽しく動けました。
素人の私はこんな不格好な打ち方です。
ラケットのフレームにあたり真横にボールが飛んだり、ホームランを打ったりと、思ったように打てなく悔しい思いをしましたが、主人はさすがです。ド素人が打ったどんな球も打ち返していました。

この日は、湯沢中央公園の管理の方たちがお花を植えていました。
毎年、お花の管理ときれいなお花を、ありがとうございます。

「保よし」のランチ

こんにちは、藤の花の紫、オレンジや白などの色をつけているツツジが咲いている湯沢です。

先日、温泉通りにある「保よし」でランチをしました。
温泉通りにありますが、お店の左側に駐車場もあるので車でも行きやすいです。

ランチ限定のメニューです。
限定メニュー以外にも御膳セットやどんぶりなどメニュー豊富です。

私は保よしさんの茶碗蒸しが大好きなので、茶碗蒸しがついてくるチキンカツ定食を注文しました。

小鉢には旬の蕨のおひたし。
チキンカツはソースだけでなく、みそだれでもいただくことができます。

てんぷらそば。大きなエビてんぷらが入ってました!

ぜひ皆さんも召し上がってください。

冬物の後片付け

こんにちは。
暖かくなり、冬にお世話になった物を片付けています。
GW前後になると「白旺舎(衣類クリーニング)」さんが
年に一度の冬物袋詰めSALEを開催しているので、お店に行って袋をもらってきます。
袋の大きさは40㎝ × 60㎝、一袋何枚詰めても税込み3500円。
撥水加工・毛玉取り・染み抜きは1点200円。
4月15日から5月15日までが受付期間です。


衣類の厚みにもよりますが、コート類が一袋に5枚から7枚ほど詰めれます。
そして必ず袋の口を縛ります。
ガムテープや紐を使ってはいけません!
毎年、何枚詰めてうまく縛れるかがとても楽しみな作業になっています。
仕上がりは6月下旬から7月上旬になります。
初めての方は注意事項を読んでください。詳しくはお店にお問い合わせください。

白旺舎
電話番号 025-784-2091

さくら

こんにちは!ここ数日お天気がよく、さわやかな風が心地よいです。
仕事で外出していると、岩原ゴンドラ(奥添地橋付近)・中央公園の桜がとれもきれいでした。

岩原ゴンドラ(奥添地橋付近)火曜日の写真です。
白・緑・ピンクの色合いがさらに春を感じます。



写真を撮っているとカモシカに出会いました。
下の写真のどこにカモシカがいるかわかりますか?

中央公園のしだれ桜です。水曜日の写真です。


私事ですが、娘の成人(遅めの成人ですが)の写真を満開の桜の中撮影しました。
七五三の衣装を着たかわいい男の子もいました。

絶好の撮影日和でした。

湯沢町は冬の寒さから春の暖かさが続くと一斉に花々が咲き始めます。
タンポポやこぶし、木蓮などが咲いてます。木々も芽吹き薄柳色になっています。
今日は岩原~湯沢~舞子方面に外回りに行ってきたので桜の様子を撮ってきました。

湯沢町中央公園花水木通り
8分咲きになっている桜もありましたが、ほとんどが2分咲きです。
満開にはもう少しです。

湯沢町中央公園
1~2分咲きでした。
しだれ桜の開花に合わせてライトアップするそうです。
詳しくは「湯沢町カルチャーセンター」のHPをご覧ください。

湯沢町(大石田公園)

南魚沼市舞子
グランドウイング舞子高原やフォレストヒルズ石打に行く道中にあります。

湯沢町の桜スポットは「越後湯沢観光ナビHP」から写真や地図が見れます。
ぜひ参考にしてください。

ファミリーダイニング小玉屋

こんにちは!

一昨日のニュースで湯沢町の桜開花予想が3月30日と放送していました。
例年4月中旬ごろなので、今年の開花は早くなりそうです。

今回は南魚沼市浦佐にあるファミリーダイニング小玉屋さんをご紹介します。
JR浦佐駅から徒歩3分ほど、国道17号線沿いにあります。


小さいお子さんがいるご家族から、お酒を召し上がる大人までが楽しめる豊富なメニューがそろっています。こあがりやイス席もあります。


↑メニューはごく一部です。


おすすめランチのひとつ、鶏天とお刺身御膳です。
茶碗蒸し付き。彩りがよく、衣がサクサクです。


びしゃもん揚げ・茶碗蒸し日本そばのセットです。
びしゃもん揚げって何?と思っていたら説明が書いてありました。
びしゃもん揚げは八海山の伏流水で作る豆腐を使ったがんもだそうです。

びしゃもん揚げに箸を入れてみたら、外はカリッと中はとろりとしていて、
がんもというよりは、クリームコロッケに近い感覚です。
おそばもコシがあり、香りもよく、おいしくいただきました。

今は期間限定でいちごフェアーも開催していました。
お食事だけでなく、カフェ感覚で立ち寄るのもいいですね。

初物

こんにちは。

福寿草やチューリップ、水仙の芽があちらこちらの家の花壇で見かけるようになりました。

春の気配を感じて気分が上がります。

先日、母からまいたけとふきのとうをもらいました。

ふきのとうは初物です!!!

そばがあったので、てんぷらにしました。

ふきのとう、まいたけ、ちくわの大葉巻きのてんぷらです。(見た目があまりよくありませんが…)

塩をつけていただくふきのとうのてんぷらが個人的には好きですが、みそ味の衣で揚げても香ばしくいただけます。

ふきのとうのほろ苦さと香りでさらに春を感じました。

お食事処 菊新

こんにちは、今日はぽかぽかのお天気で、街中を散歩する人が多くいました。

先日、お食事処菊新さんに行ってきました。

駅の東口、エンゼル不動産から歩いて30秒のところにあります。

テーブル席と小さいお子さんがいるご家族にも安心なこあがりがあります。

メニューも豊富で定食メニューから単品、お酒のつまみ、鶴齢や高千代、白瀧など地元の地酒も多数あります。オーダーもタッチパネル、外国語も対応です。駐車場もお店の脇にあります。

鍋焼きうどん。大盛り?かなと間違えるくらいたくさんのうどんと大きなエビが入ってました。

カキフライ定食。

おなかいっぱいいただきました。

気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

CHALO COFFEE(チャロコーヒー)

今日は雨の湯沢です。

昨ウインターシーズンにオープンしたチャロコーヒーさんに行ってきました。湯沢高原ロープウェイの目の前にあるカフェです。

実はずーーーっとスパイスカレーを食べたくて春から数回お店に行ってみたのですが、自分の休みとお店の営業日が合わなく、年を越してやっと念願が叶いました!

テーブル席・カウンター席があります。

ほかのお客さんがいらしたので写真を撮らなかったのですが、Tシャツやアクセサリーなどの雑貨類も販売しています。落ち着いた空間で居心地が良く長居したくなります。

カレーは4種類「3種の豆カレー」「バターチキンカレー」「キーマカレー」「全盛りカレー」がありました。初めてなので、一度に2種類味わえる全盛りカレーを注文しました。

カレーの前にハーブティーが運ばれてきました。

口の中がハーブティーですっきり。

全盛りカレーです。スパイスが効いていてほどよく辛みがありどんどん箸(スプーン)が進みます。

付け合わせもこんなにたくさんあり、どれから食べようか迷ってしまいます。

ライスの上にあるおせんべいのようなもの、「パパド」という豆からできたちょっと塩味のあるインドのおせんべいです。パパドはそのまま食べても、これを手で割ってカレーと一緒に食べてもおいしいとオーナーさんから教えていただきました。

バターチキンカレー

次におじゃまするときは、コーヒーともにバスクチーズケーキやマフィンなども、ゆくっりといただきたいと感じました。