不動滝

高橋です。

子供はオンライン授業の科目「体育」で毎日歩く必要があり、アプリでどこを歩いたかわかるようになっているのでごまかしがききません。休みで晴れてる日はよく親子で散歩に出かけています。

いつもとは違うコースに行こうと子供と越後湯沢駅から近い「不動滝」に行ってきました。
湯沢高原ロープウェイ近くの滝沢公園内の坂道を上っていくと、「大ゼン」「小ゼン」の二段の滝からなる「不動滝」があります。堤防の上部を奥へ進むと小ゼン(別名「金剛滝」)が、さらに7分ほど登ったところに大ゼンがあります。大ゼンは二条に分かれた左の男滝と右の女滝が滝つぼで結ばれることから、若い男女がこの滝に祈りを捧げれば愛が芽生えると言い伝えられています。

では、越後湯沢駅東口から出発!!(駅を背にしたら左手に歩きます)
3~4分歩くと主水公園があります。
こちらの公園には川端康成直筆の「雪国の碑」があります。


ここを左に曲がり温泉通りに向かいます。この辺から登りが続きます。足湯の手前の坂を上ります。

東映ホテルを通りすぎると滝沢公園と砂防ダムが見えます。

案内通り登っていきます。息がはぁはぁ言ってます。

滝が見えてきました。

もっと滝のそばに行きます。

「不動滝」です。まじかで見ると、迫力あります!
マイナスイオンたっぷりで、癒されます。
越後湯沢駅からゆっくり歩いて往復1時間ほどです。
こんな近場で滝が見れるなんて自然が多い湯沢ならではですね。

※ただいま工事のため通行規制があります。
工事期間:2021年5月10日~12月10日頃まで(降雪時まで)
平日:朝8時まで、17時以降の時間帯のみ通行可(工事は8:00~17:00の間行われます)
土休日:終日通行可
なお、滝沢公園の入園は可能です。

八海山ロープウェイできのこ汁とおにぎり

こんにちは、越後湯沢駅周辺は紅葉の見ごろを迎えています。
今日の様子です。
今年の紅葉は赤、黄色がはっきりとしています。

*********

今井さんがブログでも紹介した、八海山ロープウェイで11月7日まで開催されている「きのこ汁&新米おにぎりまつり」に行ってきました。(今井さんのブログはこちら


テーブル席があります。各テーブルにアルコールが備えてあり感染予防もしっかりしています。

きのこ汁(400円)、おにぎり2個フキノトウみそ付(400円)でした。
おにぎりはもちろん新米です。つやつやで、粒がしっかりしたおいしいご飯でした。きのこ汁は熱々で具沢山、味もしっかりしていてとてもおいしかったです。
きのこそばやきのこうどんもメニューにありました。

お腹を満たしたところで、ロープウェイに乗りました。


7分ほどで山頂駅につきました。

山頂駅を出ると目の前に鳥居が見えます。

この階段を少し上った景色がこちら↓


ブナの木々に癒されます。
展望台に行ってみました。


展望からは八海山山頂(八ツ峰)がよく見えました。八海山をこんな近くで見たのは初めてで感動しました。

登山を計画しようかなと思っていたやさきに、展望台までの数十メートル上がっただけで心臓バクバクになってしまい、山頂までの登山は絶望的に感じてしまいました。女人堂までの往復2時間30分の体験コースから体をならして、来年には千本槍小屋まで登山できたらいいなと思いました。

そば処 中野屋 湯沢本店

こんにちは、高橋です。
湯沢高原(湯沢高原スキー場のHP)の山頂付近が少し色づき始めています。
苗場ドラゴンドラ(苗場ドラゴンドラのHP)の標高が高いところでは紅葉が見ごろになっている場所もあるようです。

***********************

今回ご紹介するのは、エンゼル不動産湯沢店から歩いて2分の「そば処中野屋湯沢本店」さんです。いつもお客様で賑わっています。駐車場もあります。店内は落ち着ける雰囲気でゆったりと過ごすことができます。

蕎麦は海藻(ふのり)を練り込んであるのでツルツルとしてコシがあり喉越しよく、そばの香りが口に広がります。
天ぷらはサックとして、いくらでもいただけます。

少し前に家族で食べに行った時の写真です。(品名や値段を忘れてしまいました。すみません)
「野菜天ざるそば」
「まいたけ天ざるそば」

「あたたかい天ぷらそば」

「冷たい天ぷらうどん」だと思います。

昨年の話ですが、中野屋さんで売っているお米をいただいたら、粒がしかっりしていて艶やかで、とてもおいしいお米でした。自家製のお米だそうです。今年も売っているかな?

湯沢でも行列のできる店として有名なので、待つのを覚悟してぜひ立ち寄られてはいかがでしょうか?

ありがとう Max

こんにちは、高橋です。
湯沢も稲刈りが始まってます。黄金色の景色を見れるのも来週あたりまでかもしれません。

昨日10月1日、国内唯一の2階建て新幹線車両「Maxとき」「Maxたにがわ」の愛称で知られていた
上越新幹線の「E4系」が定期運行を終えました。

Maxの詳しい情報をご覧になりたい方は、JR東日本のHP「Thank you!  Max!」をどうぞ!

ちょうど娘が新幹線に乗るとのことで写真を撮ってもらいました。




ラストランと聞くと、いろいろなことが思い出されます。
Maxが運行され始めるころ、コマーシャルに小泉今日子さんが出演していたのを覚えています。
初めて乗る時、2階に行くために階段を昇ったときのワクワク感。
階段があるのでカートでなく、バックを肩にかけて売り歩いていた車内販売。
迷わず1階へ行き、乗り慣れてる感を装い自己満足。
荷物が重いとちょっと不便な階段。

友達やひとりで旅行した自分、そんな私が結婚し子供が生まれ家族旅行、その子供が大きくなり大学へ。
それぞれの歩みのどこかにMax(新幹線)に乗っています。
たくさんの思いや人生を運んでくれた、Maxありがとう!!
お疲れ様Max!!

VITA(ヴィータ)57号です!!

台風の影響で風が強く、すすきや稲穂が揺れています。
稲が倒れると稲刈りが大変になるので、あまり風が強くならないようにと願っています。

~~~~~

本日、VITA(ヴィータ)57号が納品されました!
今回の秋号は黄金色の棚田の表紙です。

秋の澄んだ空気と静けさが写真から感じられます。
表紙をめっくた見開きの1ページがすごくきれいで、個人的におすすめです。ぜひVITAをご覧ください!


大きなトラックで運ばれてくるVITA。

コンベアでバケツリレーのように送りながら(転がしながら)店内に運びます。

事務所内にいるスタッフは送られてきたVITAの束を積んでいきます。

エンゼル不動産湯沢店・越後湯沢駅構内・スーパー・コンビニ・掲載店舗等に順次設置いたします。
お食事処・温泉・お得なクーポン・もちろんリゾートマンションの情報も掲載しております。
ぜひお手に取ってご覧ください!

〇VITA湯沢プレゼントページは→こちら
〇PDFでご覧になりたい方は→こちら

勝手にGARDEN(三俣)

日中は暑いですが朝晩は涼しく、風が秋を感じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8/28、8/29と「勝手にGARDEN」が湯沢町三俣で開催され、行ってきました。

勝手にGARDEN」とは街から離れた里山で自然をまるごと感じながら五感をフルに活動させて過ごすフェスです。新潟県の清津レイクサイドロッヂ裏庭にて今年で第12回目の開催となる入場無料の裏庭サイズフェスです。(インスタグラムから抜粋)

12回も開催されていますが、実は湯沢に住んでいながらまったく知りませんでした。「チャロコーヒー」さんのインスタグラムで今年初めて知りました。(チャロコーヒーさんのブログ紹介

湯沢から苗場方面に行き「道の駅みつまた」を過ぎると、目印ののぼりと看板がありました。

小さいお子さんを連れたご家族が多く、子供たちは楽しそうに走ったり、ハンモックで遊んだりしていました。


飲食、雑貨、カイロプラクティックなど様々なお店がありました。
テントのサウナもありました。
カレーとホットサンドをいただきました。外で食べるとさらにおいしい!!
車の運転がなければクラフトビールが飲みたかったです。


8/29は小野塚彩那さん(スキーハーフパイプ ソチオリンピック 銅メダル)がヨガの講師をしてくださいました。

久しぶりのヨガ体験だとウキウキしながら参加しました。外でのヨガは初めてで気持ちよくできましたが、思いのほかハードでした。ヨガをしたのは20年前に少し、最近の運動不足・体重増加もありウォーミングアップの段階でヘトヘト。これ以上は翌日に響くと途中で離脱しました。

来年もおじゃまして楽しみたいと思いました。

中華こしじ(南魚沼市)

こんにちは。
ワクチン2回目接種翌日の今日ですが、会社内では副作用(腕が痛い、関節が痛いなど)の人はいるものの、今のところ熱を出す人もおらずみなさんいつも通り仕事をこなしています。

* * * * *
【湯沢店】お盆期間の営業予定についてのお知らせ
2021年8月10日(火)~2021年8月16日(月)まで休業とさせていただきます。
営業開始は8月17日(火)9:00からとなります。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
* * * * *

今回は私が必ず行きたくなる、南魚沼市にある「中華 こしじ」をご紹介します。

いつ行っても駐車場がいっぱいで、1台でも駐車場に空きがあったらラッキーという感じです。
ラーメンや定食、どれをいただいてもおいしいのですが、私の定番はスタミナ定食です。
唐揚げにマーボー豆腐、大好きなものばかりです。
唐揚げはサックっとジューシーで、一つがかなり大きいのですが、4つは入ってます。
マーボー豆腐はコクと辛さがたまらない!!
小鉢やお茶までついているので、食べたあとは満足感に浸れます。

↑ご飯は通常です。

エビチリ定食(半ライス)
ご飯の量を減らさないと食べきれないので、必ず半ライスをお願いします。半ライスはこちらのわがままなのですが、良心的に50円返金してくれます。

マーボー豆腐定食です。

ぜひ皆さんも、行ってみてください。

中華 こしじ

弥彦

オリンピックが始まり、いろいろな競技が同時進行しいるのでテレビのチャンネルを頻繁に変えながら応援している高橋です。
***
弥彦に行ってきました。
まずは、弥彦神社へ。

表参道にこのような灯篭?のようなものがずらっと並んでいました。
燈篭神事という五穀豊穣・疫疾退散を祈念する、年間諸祭の内で最も賑わいを見せる夏の祭典です。
新型感染症拡大に鑑み神輿渡御並びに大燈籠巡行は中止となりましたが、本殿の周りには大燈篭が飾られていました。



火の玉石です。「津軽の火の玉石」・「重い軽いの石」と呼ばれ、心の中で願い事を思いつつ持ち上げて、軽いと感じれば祈願は成就し、重いと感じたならば叶わないと言われているものです。
すごく重く感じました。

御本殿です。日頃お守りいただいてるお礼を伝えにお参りしました。

次は弥彦ロープウェイへ。
弥彦神社から無料シャトルバスもありますが、歩いて600mということなので徒歩で向かいました。
森林の中を歩くので、木陰で心地よく風もありとても気持ち良かったです。
山麓駅に到着。
ロープウェイにすごい懐かしさを感じました。
この昭和感、小さい頃に湯沢高原ロープウェイで乗った記憶があります。


山頂駅に着くと、パノラマタワーや食堂があります。
暑さに負け、かき氷をいただきました。

ぜひ次回は弥彦山山頂の伊夜日子大神様と妃神・妻戸大神様の御神廟へ行ってみたいと思います。

新潟県立近代美術館

インターネットやテレビ、新聞で様々な展示開催のお知らせを見るたびに美術館に行きたかったのですが、県外だと、このご時世で足が遠のいていました。
しかし、長岡の新潟県立近代美術館で企画展、『御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物』が開催してるではないですか!!
早速新潟県立近代美術館に行ってきました。


正倉院宝物の模造を見てきました。
宝物を写真でご紹介したいのですが、撮影はNGなのでHPをご覧ください。
これまでに製作された数百点におよぶ再現模造作品のなかから、選りすぐりの逸品を一堂に集めて公開されています。再現された美と技に触れ、日本の伝統技術を継承することの大切さを感じました。

『御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物』
会期
2021年07月03日(土) ~  2021年08月29日(日)
開催時間
9:00~17:00 券売は16:30まで
休館日
7/5(月)、12(月)、19(月)、26(月)、8/2(月)、10(火)、23(月)
観覧料
大人:当日1,500円(1,300円)
大・高生:当日1,300円(1,100円)
※( )内は有料20名以上の団体
※中学生以下無料

そして、営業事務の小林さんおすすめ(小林さんのブログはこちら)宮内にあるラーメン専門店『 鶏蕎麦かかし』に行ってきました!
2020年のミシュランプレートにも選ばれています。


初めてで迷ってしまったので、一番人気の『鶏塩そば』をいただきました。
麺は全粒粉?らしきものがはいっていて細麺で少しシャキッとした歯ごたえがありました。
鶏チャーシューは臭みもなくあっさり、豚チャーシューは味は濃いめ、味が対照的で交互に食べると楽しめました。
スープは澄んでいてあっさりだけどコクもあり、上に浮いている油もしつこくなくお腹に余裕があったらスープも全部飲んでしまいたいくらいです。
カウンターに置いてある魚粉を入れたらさらにコクが出てさらにおいしかったです。
ぜひ皆さんも、行ってみてはいかがでしょうか?

The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami(水上)

久しぶりに朝から良いお天気です。
お部屋の写真撮り、特に眺望は晴れた日に撮りたいのでこんな日はうれしくて気分が上がります。

先日、営業の五十嵐さんと仕事で水上に行ってきました。
実は仕事で水上に行くのは初めてでプライベートでも久しぶりに訪れました。
五十嵐さんがバスガイドさんのように、マンション周辺のことを教えてくれました。
さすが、営業さん。勉強してます。
午後にまたがり仕事があったので、五十嵐さんおすすめのお店でお昼休憩をとりました。

『The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami』さんです。
以前、五十嵐さんがブログで紹介したコーヒー屋さん「ドリップ&ドロップスコーヒー みなかみ」の2階にあります。そして小林さんも「みなかみ町のグリル&カフェ バー」としてブログ紹介してます。
サニックス水上壱番館の近くにあり、駐車場も3~4台分あります。

お腹が減ったので早速注文しました。


五十嵐さんは特製チーズバーガーセット、私はワンプレートランチを注文しました。
待っている間に、店内をパシャリと撮影しました。もちろんお店に許可をいただきました。


鉄板があり、お肉を焼いてるところが見えます。
お肉の焼けてる香りが、ますますお腹を減らせます。

カウンター席は目の前が利根川。

ウエットスーツを着たたくさんの人たちがいます。
ラフティングやサップをする人たちの発着所になっているようです。楽しそう!!
水もきれいでした。


特製チーズバーガーセット(五十嵐さん注文)
お肉の香ばしさが隣の私にまで届いてきました。

おーーーぉ、おいしそう!!
お肉(豚肉)厚いけどやわらかいしボリューム満点、ソースもうまい!!!
サラダのドレッシング、コクがあってうまい!!!
もち米雑穀米もしっとりのもちもちでうまい!!!
カナッペもトマトとチーズの塩加減がちょうどよくてうまい!!!
チーズケーキも甘すぎず自分好みでうまい!!!
いままででいただいたワンプレートの中で一番おいしくて、満足感たっぷりでした。
また行きたいお店です。

*The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami
*TEL:0278-25-9799