投稿者: 大場雅仁
隣の嬬恋村でコストコの商品が!
北軽井沢や嬬恋村のマンションオーナー様も良く利用されていると思われます
嬬恋村にあります【スーパーサンエイ】で不定期で開催されるコストコフェアが
本日開催されているようです。

群馬県には前橋南インターチェンジを下りるとすぐある【パワーモール前橋みなみ】内に
コストコがありますが、会員制なのと車で2時間以上移動距離が
かかるのでこういうイベントがあると嬉しいですね^^
どの商品も1家族では消費するのには多いものばかりなので、
ご近所の方と一緒に購入して分けるのがいい感じかと思われますのでお友達等を誘って
来店されてみてはいかがでしょうか?
スーパーサンエイ
〒377-1525 群馬県吾妻郡嬬恋村大字西窪44−1
電話:0279-97-3831
定休日:年中無休 9時30分~19時(ご確認の上ご来店下さい)
今年で3年目になります。
昨日草津町役場にて草津町青少年育成推進員の会議がありました。
群馬県知事の委嘱を受けて推進員となる為、きちんと書面をいただき
任命されるきっちりしたものとは知らず3年前に気軽に引き受けてしましました^^;
本来なら年度初めに行われるのですが、コロナの影響でこの時期まで
延期となっていました。
主な活動内容は
- 地域の青少年健全育成運動を広めていくこと
 - 青少年が安全安心にインターネットを利用するため「おぜのかみさま」県民運動をすすめていくこと
 - 青少年の安全安心の確保をすすめていくこと
 - 社会環境の浄化活動をすすめていくこと
 - 郡市町村推進員連絡協議会との連携、調整を図ること (群馬県HPより抜粋)
 
草津町内での活動は毎月第一金曜日の6時から各地区ごとに行う清掃活動、
お祭り時・夏休み中の夜の単独パトロール等となっています。
こちらが群馬県が進めている標語の「おぜのかみさま」です。

こちらの標語を小中高生に浸透させていきたいようですが、
うちの子供達に聞いたらちゃんと知っていました^^
昨日の講演は時間を短縮して行われましたが、昨年同様子供たちの
SNSの利用についてでした。
簡単にコミュニケーションが取れてしまう為、そこからいじめや犯罪につながっていく
おそれが急増しているとの事でした。
なるべく早いうちから慣れさせようとタブレットやPCをいじらせていますが、
子供同士のやりとりにはまだまだ注意が必要ですね。
ごちそうさまです^^
いろいろなダルマがありました^^
先日試験を受けに高崎まで家族と行き、終了後少し時間があったので
高崎駅前にあります【高崎オーパ】に行ってみました。
以前はビブレ高崎として営業していましたが2017年にオーパ高崎として
生まれ変わりました。
一人で入るにはちょっと気が引けてしまうような
若者向けのショップがたくさん入っています^^
私は6階にあります【東急ハンズ】の店内をぐるぐる回るのが好きなので、
今回もハンズをメインに行ってきました。
入ってすぐに置かれていたのは・・・

カラフルなダルマでしたw
「ハンズにあったんさ」という方言までつけて展示されていました。
少林山に行った後にハンズでもダルマに会う・・・今年は何かダルマに縁があるのかもしれませんねw
高崎は新幹線も停車しますので時間に余裕がある方は途中下車して高崎オーパによって
群馬の名産のダルマを見学してみて下さい!

くまモンとキティちゃんもダルマになっていました^^
高崎オーパ
〒370-0849 群馬県高崎市八島町46-1
TEL:027-321-8111
長雨と寒さで・・・
この1~2週間の長雨のせいとを間違えて葉っぱを剪定してしまったのとで
我が家のメロン苗がほとんど成長していない状況となっております。
切るのはツルの方だったみたいです ><
もう少しちゃんと見ればよかったです・・・

花は咲いたのにハチたちが全く飛べない天気ばかりだった為か
受粉も出来ず実になる気配がない感じです・・・
やっぱり寒さには勝てなかったのかなとちょっと残念な気持ちですが、
もう少し様子を見てみようと思います。
一応保険できゅうりの苗も育てていましたがこちらもまだ花が咲きません。

が、こちらはツルも伸びて順調?に育っている感じなのでこちらはなんとか収穫までこぎつけたいです!
やっぱり農業は大変ですね。毎日スーパー等で購入できるように日々頑張っていただいている農家の方々に感謝している今日この頃です^^
お散歩にいかがでしょう?
毎日雨が降っていて肌寒い日が続いていますが、
天気がいい日にはぜひこちらへどうぞ!
西の河原と書いて(さいのかわら)と読みますが、
こちら西の河原公園は以前ブログでも紹介させていただきました草津の源泉の一つでもあります。

公園内の色々な所から50度以上の温泉が湧き出しているので水ではなく
温かい温泉があふれて流れています。
強い酸性の温泉の為、子供の頃温泉が湧き出ている所にくぎを入れておき、
数日後にとても小さくなったくぎを見て楽しんでいました^^;

この石碑の足元にくぎを入れて遊んだ温泉の溜まり場がありますw
魅力ある場所にという事で頂上には【西の河原露天風呂】、通りのあちこちに足湯も設置されていて散策するのが楽しくなるよう整備されていますので天気のいい日にいらした際はこちらも訪れてみてはいかがでしょうか?
新しい旅館が誕生していました!
群馬県民限定ではありますが、「泊まって!応援キャンペーン」のおかげで
週末は草津町内のホテル旅館はたくさんのお客様がいらしていただいたようで
活気が戻ったような感覚になりました。
そんな中、草津の老舗旅館【奈良屋】様の姉妹館【湯川テラス】が
4月30日オープンとなっていました。

建設中は何が出来るんだろうと前を通るたびに思っていましたが、
とてもおしゃれな外観で目を引きますね^^
レストランとカフェが併設されているようで入口には
足湯もありました^^
湯畑から徒歩2分くらいなので
草津に来た時には必ず目にする場所にありますので、
いらした時にはちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
【湯川テラス】
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町375
TEL 0279-88-2311
上毛かるたの「え」で有名な・・・
群馬県民ならほとんどの人が答えられる「上毛かるた」ですが、
その中でも何故か取りたくなる札のひとつに「え」があります。
その「え」の札が【縁起だるまの少林山】ですが、
その少林山に行ってきました^^

高崎市はだるまの生産地としても有名ですが、
少林山の由来は数百年目に遡るそうです。
碓氷川が氾濫したとき村人が川の中に怪しく光る物を見つけ
不思議に思った村人達が調べてみると、
奇異な形の黒光りするお香のような良い香りのする大きな古木でした。
みな不思議に思い、霊木として観音堂に奉納しておきました。
それから数年過ぎた春、この鼻高村に諸国を廻る一了(いちりょう)という
老行者がわざわざたずねてやってきて理由を尋ねると
ある時夢で達磨大師が夢枕に立たれて
「一了よ、鼻高の聖地に霊木があるから、坐禅をしているこの私の姿を彫りなさい。」と言われたので尋ねてきたのだそうです。
村人はすぐにあの霊木だと気がつき観音堂に案内しました。
一了は涙を流して感激し、四尺ほどもある達磨大師の坐禅像を彫り上げました。
その達磨像を観音様と並べて安置しようとしましたが大きすぎて納まらず 困っていると、ある日碓氷川に朽ちて大きな穴の開いた大木が流れつきました。
村人達はまた観音堂に運ぶと、一了は達磨大師の厨子に丁度良いのではないかと思い、入れてみると不思議にもぴったりと納まりました。
村人達は一了が心を込めて素晴らしい達磨像を彫り上げたので、
「有難い達磨大師が鼻高に現れたぞ!」と噂をするようになりました。
この達磨座像の噂は、たちまち近郊近在に知れわたり「活然大師(達磨大師のこと)出現の霊地」として村人たちは「少林山」と呼ぶようになったそうです。
※少林山の歴史より抜粋

天気は激しい雨でしてゆっくり回れませんでしたが、本堂の隣にはこんな大きなダルマもありました^^
以前はこちらで年始のだるま市が開催されていましたが、近年は高崎駅西口の駅前通りで開催されていますので、ダルマが欲しいと思った方は年始に高崎駅へお出かけしてみてはいかがでしょうか?
【黄檗宗 少林山達磨寺】
群馬県高崎市鼻高町296
電話:027-322-8800
徐々に成長しています^^
毎日雨ばかりで洗濯物が乾かなくて困っています。
先日植えたメロンの苗も雨ばかりで大丈夫かなと思っていましたが、
無事花が咲きました!!

支柱も購入してきたので準備万端かと思いますが、葉っぱを間引き剪定をしないといけないらしく、
どの葉っぱ切っていいのかもわからないくらいのド素人なのでどうなるかわかりません・・・
気温も昼間は25~28℃くらいないとダメなようでやっぱり草津では温室のような設備がないとダメなのかなと不安になってきました^^;

雨ばかりだとハチの姿も見られないので受粉もしてもらえないので、晴れの日が増えてくれないかな・・・
もう少しネット等で育成方法調べながら足りない部分を補って無事メロンが出来るよう頑張ります^^


