榛名神社にお参り その4

やっと本堂の入口に到着しましたが
工事の足場が設置されていました。

進んでいくとこんな看板が・・・

榛名神社は平成29年から本殿等いろいろなものの保存修理を行っているようです。

双龍門は初めての修理と書いてありますが何百年前に作られたものが
現在も残っていられる日本の木工技術には本当に驚かされますね!

こちらが本殿となります。

よく見ると右手の岩に食い込むように建てられています!!
どのような意図で作られたのかも興味があります^^
また上の方にある岩の形も少し不思議な感じです。

こういった歴史を感じられる建物を見ていると
なぜか心が癒されます^^
なのでよくドライブ中に視界に入った神社等もよく寄り道して
散歩させていただいています。

???

本堂についたのに七福神が5つしか見つかっていないですね・・・

帰り道の楽しみ?が一つ増えてしまいました^^;

 

榛名神社にお参り その3

先日の続きとなります。

本堂までもう少し参道の右手にはいろいろな景色も
楽しめるようになっていまして
滝や不思議な形の岩なども見る事が出来ます。

少し分かりづらいですが真ん中上の岩が橋のようになっています。
自然が作り出したものなんでしょうかね?

弁財天様が見つかりました^^
財運の神様ですね。
こちらもご利益をあやかりたいですね^^

すぐに大黒天様も発見!
開運・子孫繁栄の神様です。

そうこうしているうちに本堂の入口に到着しました!

工事中との事で足場が組まれていて見られない所もありましたが
完了したらまた来てみたいと思います。

 

榛名神社にお参り その2

先日のつづきとなりますが榛名神社本堂への道のりを
書かせていただきます。

ずっと坂道+階段です・・・が景色もいいので
サクサク進んでいけると思います。
今の時期は紅葉でもっと色鮮やかになっているのでしょうかね?
榛名湖も紅葉の時期には行った事がないので時間があればちょっと行ってみたいですね^^

恵比寿様の登場です!
商売繁盛・除厄招福・五穀豊穣・大漁守護の神様なので
みなさん一番ご利益をいただきたい神様ですかね^^

大きな岩がせり出て昔は険しい道のりだったようですが、
まだまだ本堂には到着できません^^;

また続きは後日掲載させていただきます。

 

1年ぶりに参戦してきました!

年のせいなのか私の唯一の趣味?とも言っていい感じに
なってしまいました草野球ですが、
先日土曜日に1年ぶりに参戦してきました!

先月吾妻郡の予選(コロナの影響で参加チームが2チームだったので
決勝戦となってしまっていました^^;)があり、
その試合に勝ったため県大会出場となりましたが、
私はこの試合が今年初だったのでとても楽しみにしていました^^

伊勢崎市民球場で行われましたが、天気も前日の雨で心配でしたが
草津人には半そででもいいくらい暑かったです。

試合の方は審判のジャッジにも泣かされ5回コールドで敗退となってしまいましたが、
久しぶりにグラウンドで野球が出来て大満足でした!

来シーズンは今までのように通常に大会が行われるように
なってくれるといいのですが、参加できる時はケガをしないよう
気をつけながらまた楽しめたらと思います。

榛名神社にお参り その1

先日のブログの続きとなりますが、
本日は榛名神社本堂までの道のりを載せさせていただきます。

行きはずっと上り坂です・・・

通りからは樹齢100~400年の立派な杉がたくさんあります^^

この脇に布袋様の像が!! という事は七福神がいらっしゃるという事かと思い、
この先からは七福神を探す事がメインとなってしまいそうで
景色を楽しむ事を忘れてしまいそうになるのでお気をつけて下さい!w

他の参拝者はみんなお腹をさすっていました^^

次に見つけたのが福禄寿様でした。
こちらは頭をなでていかれるようです。

ここまでで約200mくらいはあるかと思いますが、
まだまだ本堂へは着きませんので本日はここまでとさせていただきます。

私的にはちょうどいい頃かと・・・

土曜日に浅間山と草津白根山に積雪を観測との情報が
入ってきましたが、白根山の雪は溶けてしまいました。

この雪の影響はなかったかのように草津町の紅葉はちょうどいい具合かと思います。

ハイクレスト草津の入り口付近の様子ですが
いろいろな色がある状態が好きな私はこのくらいが一番好きです^^

風もあるせいか葉っぱがかなり落ちてしま行っていますが、
木々はまだきれいな彩を見せてくれています。
寒さがまた一段と厳しくなってきて我が家ではストーブを出してきましたが
体調を崩さないよう気をつけて1年を乗り切りたいと思います。

群馬県内のパワースポットとしても有名です!その1

先日榛名湖へ行った時にこちら【榛名神社】にも行ってきました。
上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)の一つでもあります
榛名山の中腹にありまして榛名湖から高崎へ向かう道にあります。

この大きな鳥居が目印になります。
駐車場も無料の駐車場が何ヵ所もあるので、
平日なら車を止める場所には困らなそうでした。

こちらが入口になります。

平日にもかかわらず多くの人が本堂を目指して歩いていました。
この手前にはカフェがありまして、こちらもお客様でいっぱいでした^^

この先につきましては次回また報告させていただきます!

 

 

秋らしくなってきました^^

昼間は暑く感じる時間もありますが、
外に出るとやっぱり肌寒くなってきました。

秋の楽しみの一つ、木々の紅葉が草津町のマンションの周辺でも始まってきました。

山の方もだんだんと色付いてきましたので
来週末あたりがちょうど良さそうな感じと私的に予想していますが、
自然は予測がつかない事ばかりなのできれいな状態になった時に
再度報告出来るのが一番いいですかね^^;

まだ緑色の方が多い感じですが、色々な色に彩られた山々を見ると
ちょっとうれしくなります。

お時間がある方は紅葉狩りにまた温泉に入りに草津へ遊びにいらして下さい!

寒くなってくるとうれしいメニューです!

各地で運動会が行われたニュースが放送されていますが、
今週水曜日に草津小学校でも運動会の規模を縮小した
合同体育授業という形で行われました。

折角定休日が重なって初めて最初から見る事が出来ると
思っていたら各家庭1名のみ観覧可能との通知が
小学校の方から来まして、妻がPTA役員をやっているので
私は観覧できないとの事でした ><

合同体育授業終了後PTA役員さん達でお昼ご飯に
以前何回か紹介させていただいている
【夢花】さんにお邪魔したそうです。

気温が低く外にずっといたため、体が温まるものが
食べたかったとの事で妻が注文したのが寒くなると恋しくなるメニュー・・・

鍋焼きうどんでした^^
寒くなると食べたくなるもののひとつですね^^
海老のてんぷらと舞茸のてんぷらが美味しそうです!!
うどん・そばには必ずてんぷらが欲しい私には
とてもうれしい一品です。

バスターミナル前に店舗があり
定食等メニューが豊富でお土産としても人気のある
小雪ちゃん】も販売しておりますので、
お昼に食べるもので悩んだ時には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

旬彩茶屋 夢花

草津温泉 旬彩茶屋 夢花
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津39-1
TEL・FAX:0279-88-0224
営業時間:10:00~15:30  17:30~21:15


 

20数年ぶりに行ってみました。

先日まで自社物件として所有していたダイアパレス榛名湖を
一度見てみようと思い榛名湖へ行ってみました。

冬のイルミネーションで2年前に来ましたが、
昼間の時間に来るのは中学生以来なので・・・30年ぶりでしたね^^;

小学3年生のバス旅行が確か榛名湖でして、
その時みんなで乗るのがこちら!

【はくちょう丸】という遊覧船ですが、もう少し大きかったような気がしますが、
子供の頃の記憶なので大きく感じたのかな?
(写真の奥に見えるオレンジ色の屋根の建物がダイアパレス榛名湖です)

そろそろ紅葉も見頃を迎えると思うので
今度は家族で出かけて久しぶりにはくちょう丸に
乗ってみようかなと思います。