紅葉と雪景色⛄

ここ数日は気持ちの良い晴れが続いている湯沢町です。

さて、これまで何度もお邪魔している湯沢高原さんですが、
11/15をもって今年のグリーンシーズンの営業が終了…ということで
その前にと、11月初めに行ってきました。

この時はまだ紅葉が綺麗でした(*^^*)

しかしその次の週から町中にも時々雪が降るほど気温が下がりだしました。
遠くに見える山々も雪が積もって白くなっているところが増えてきていたので
これは湯沢高原の山頂にもたくさん積もっているはず!
と思い、勤務している友人に少し写真を撮ってもらいました。
※掲載許可を得ています。

いかがでしょう!結構しっかりと積もっています。
(ここ何日か気温が高いので今はもう少し溶けていそうです💦)

ウィンターシーズンはもうすぐそこですね!
今年こそ十分な雪が降ってくれることを祈ります。

本州初!除雪の達人選手権

先日ドラゴンドラに乗ってきました~。

行ったのは1週間以上前で、写真でおわかりの通り
まだ緑が多く紅葉の見頃ではなかったため
チケット購入も待たずに乗ることができました。

しかし、見頃ピークを迎えている現在は大混雑しているようで
先週の日曜日(10/18)はなんと5時間待ち、
その後の平日も朝9時すぎの時点で2~3時間待ちとなっているようです。
今後行かれる予定のある方は早めに行かれるか、
最悪乗れなかった場合の別プランも考えて行かれたほうが安心かもしれません。

+++

さて、つい数日前ですがお休みをいただき
1ヶ月以上前から楽しみにしていたイベント、
【除雪の達人選手権】に行ってきました!

会場につくとたくさんの働く車が展示してあります!

↓ 除雪グレーダ。おなかのプレートのようなもので
でこぼこに積もった雪を平らにしたり、分厚くなった氷をはぎ取ったりします。

↓ 除雪ドーザ。前についているブレードで雪を押し出します。

↓ 凍結防止剤散布車。冬になると道に塩のようなものが
撒かれているのを見かけると思いますが、あれを撒いている車ですね。

↓ ロータリ除雪車。冬になると一番見かけると思います。
前の赤い部分が回転して雪を掻き込み、その上の筒のようなものから
掻いた雪を道路外へ飛ばします。

動いていないからか息子はそこまで喜んでいなかったのですが、私は逆に興味津々。
こんなに近くで見られる機会なかなかないです、ありがとうございます。

そして一通り展示されているものを見たあとはメインイベントです。

出場グループの代表者が大きな除雪車に乗り、
風船割り、スラローム、ギリギリ砂ケーキ落とし、車庫入れなどの競技をしていました。

見るのに一生懸命で写真はないのですがもう本当に全てがプロ!!!でした。
風船も小さかったのに、的確に割るんですよ~。感動しました。

毎年除雪してくださっている方のおかげで安全に走行ができています。
いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

群馬サファリパーク

朝晩だけでなく日中も寒いと感じるようになりました。
自宅でも暖房をつけていますし仕事中も足元暖房が稼働中です。
紅葉はもう少し先ですかね。まだまだ緑色のところがほとんどです。

+++

今日は湯沢町の話ではないのですが
先日群馬サファリパークに行ってきました。
湯沢からちょこちょこ休憩や寄り道を挟むと車で2時間くらいかかります。

群馬サファリパークは午前11時頃から急に混みだすので
10時には着いておかないと入園でかなり待ちます。
今回は10時前に着きましたのでスムーズに入園できました(^^)

まずは自家用車で動物見学です。

目の前を動物が通っていきます!🦓

ライオンもこの距離です。かっこいい~

こちらは熊。最近湯沢や南魚沼市等で目撃情報が相次いでいるので
こんなに大きいのが目の前に現れたらどうしよう。
そればかり考えてしまいました・・(゜_゜)

車での見学が終わると次は歩いて動物と触れ合う場所へ。
餌を購入してヤギやロバなどにあげることができるのですが
なんとライオンにもお肉があげられます~!

息子はこれがよほど気に入ったのか、夫にライオン役をやらせて
しばらく家でも餌付け(のふり)が行なわれていました。。

動物園に飽きてきたら同じ敷地内にある遊園地で遊びます。

観覧車から見た園内です。
レトロな感じの遊園地で広すぎることもなく歩き回っても疲れません。

そして遊園地の中にも動物と触れ合えるエリアがあるんです。
ウサギ、レッサーパンダ、カピバラなどがいました。

さらにカンガルーがたくさん放し飼いになっている場所があって、

写真の通り、通路側には柵とかがなく、普通に触れる状態だったので
本当に大丈夫なの?と少し不安になりながら通っていたら
出口のあたりで小学校ぐらいの子がカンガルーに抱きつかれて
動けなくなっていました(笑)

攻撃してきたわけではなくてじゃれていただけみたいですが。
びっくりでした( ;∀;)

久しぶりに行きましたが1日中遊べて楽しかったです!
また時期を見て行きたいと思います(^^)

群馬サファリパーク公式HPはこちら

たるっぺさんでテイクアウト

4連休が終わりましたね。
こんな状況ですのでお盆同様、皆さんあまり観光には来ないかな?と
思っていましたが、湯沢高原ロープウェイや湯沢フィッシングパークなどの場所は
県内・外からたくさんのお客様がいらっしゃったようでした!
心配なこともありますがやはり観光地ですので多くの人出があると嬉しいものです。

+++

さて、数か月前に配られた町民向けがんばろう湯沢の飲食券が
1枚も使わないうちに締切間近ということに気づき、
車でお店に行ってしまうと私か夫かどちらかお酒を飲めなくなってしまうので笑
どこかでテイクアウトをしようということになりました。

選んだお店はエンゼルグランディア越後中里(←クリックで当社取扱物件一覧)の
近くにございます、「たるっぺ」さんです🍣

たるっぺさんのお魚は佐渡からその日一番いいものが直送されてきているそうで、
佐渡市から「サドメシラン」にも認定されています(゜_゜)

今回はお寿司・オードブルで金額半々でお願いしました。

お寿司がこちら

写真で分かる通り、言うまでもなくどれも美味しかったです。
食レポが下手すぎるため多くは語らないことにします。

こちらはオードブルです。
真ん中は旬の無花果と、クリームチーズのサラダ。初めて食べました。
無花果のサラダって美味しいんですね~。
あとは右上から焼きビーフン、チキンソテー、イカとレンコンフライ、
ポテトサラダ、卵焼き、麻婆豆腐、ポテトと白身魚のフライです!
お酒が進みます。

家にいながら美味しいものがたくさん食べられて大満足でした。

なおテイクアウトには事前の予約が必要です。
当日注文での受け取りはできませんのでご注意ください。

また店内でお召し上がりの場合も、冬場は混み合い
入店ができないこともございますので
事前にお電話されると安心かと思います。
皆様もぜひご利用ください。

たるっぺ公式ホームページ
電話番号:025-780-7373
営業時間:午後5:30~10:00
定休日 :日曜(その他・月曜不定休、貸し切り日あり)
総席数 :26席(座敷席・テーブル席・カウンター席あり)

川納めと八色の森公園

先日今シーズン最後の川に行きました。
そしてわりと大きめのカジカをゲット!

何歳になっても捕まえられるとやはり嬉しいものですね(´▽`)
ちなみにすぐ逃がしましたよ。

+++

さて、以前もご紹介したことがありますが(前の記事
また八色の森公園に遊びに行ってきました。

↑こちらは小学生向けの遊具のようですがうちの子はこれが大好きで(-_-;)
後ろで手伝いながらハシゴを登ったり下りたりと遊びます。
手伝っているだけでもう汗だくです。

↑こういう飛び跳ねる遊具、子供は好きですよね。

写真以外にも遊具があり小さい子ならわりと長い時間遊べる公園ですが、
天気が良かったので16時頃になってもまだまだ暑い。。!
1時間くらい遊んで限界になり帰宅しました。

スプリンクラーやシャワーのようなものも設置してあり
水遊びが好きな子はそこで遊んでいましたよ。

また涼しくなったら行きたいと思います。

パティスリースフェールさんの誕生日ケーキ

夜はだいぶ涼しくなりましたが、まだまだ昼間は暑い日が続きますね。
お盆が過ぎてもまだ川で遊べます。
一見カジカしかいないような浅いところでも、水めがねで覗くと
小さいヤマメがたくさん泳いでいて可愛いです( *´艸`)

そして先日は川の帰りにカブトムシのオスを見つけました。
※写真が出ます。

捕まえて車に乗せていたのですが、カゴがなかったので
車の中でブンブン飛び回り子供がドン引きしてしまったのですぐ逃がしました。。
私はあんなに元気なのは久しぶりに見た気がして嬉しかったです(‘ω’)

+++

さて、先日子供が誕生日を迎えたので、湯沢町のケーキ屋といえば!の
パティスリースフェール 丸屋さんでケーキを注文しました。

お店の場所はこちらです。

今年は子供に何のケーキがいいかと聞くと、「消防車!」というので
消防車型でお願いしました。🚒

そして作っていただいたのがこちら!

(すでにイチゴを2つ食べられています。。すみません。)

大きい消防車ケーキに子供は大喜びでした!
もちろん味も美味しかったですよ~(^^♪

小さいケーキも季節によってさまざまなものがあり
とても美味しいですので皆様もぜひ行ってみてください。

公式ホームページは★こちら★

お気に入りの癒されポイント

昨日ようやく新潟県を含む北陸地方の梅雨明けが発表されました!
平年より9日遅いとのことです。本当に待ちわびていましたよ~
これからの湯沢町は猛暑になりますので
いらっしゃる際には体調に気をつけてお過ごしください。

+++

さて、毎年のことですが川好きな私は相変わらず川に通っています。

この流れを見ているだけで癒されるんですよね・・・
特に何か悩みがあるわけではありません。(笑)

下に降りるとこんな感じです。
水温がすごく低いので足をつけていると感覚がすぐなくなります(゜_゜)

ちなみにここは万太郎山に繋がる吾策新道の入口付近です。

このご時世ということもあってか、今年はお見かけしていませんが
例年は夕方ごろになるとここから登山を終えた方たちが
続々と歩いて来られるのをよく見かけます。

ここから少し下ると湧き水ポイントも!

たまにボトルなどを持ってきて汲んでいる方もいらっしゃいます。

これから夏本番!
ぜひ皆様もお気に入りの川遊び場所を見つけてみてください^_^

渋川スカイランドパーク

自分が小さいときぶりに行きました。
私は記憶がないので実質初めてです!

今回は湯沢は晴れ!
しかし現地に着くと雨が降ったり止んだりの残念なお天気。

さらに現在は1dayパスが販売中止されていることもあってか
私たち以外に人はまばらでアトラクションはほとんど貸し切りでした。

園内はこんな感じです。
(画像は公式ホームページからお借りしました。)

園内を1周回ってもあんまり疲れないくらい小さいのですが、
観覧車や列車もあってうちの2歳児は十分楽しんでいました。

生きてるザリガニ釣りもありました。🎣

時期的に当然ですが蚊がものすごくて
釣りに集中していると大量に刺してきて大変でした。
虫よけ忘れちゃダメですね(‘_’)

あんまりスリルがある乗り物はないので、
小学生くらいになると物足りないかな?と思いますが
2歳くらいの長時間待てない子供には
これくらい混まなくて自由に動ける遊園地が丁度良いです!

また落ち着いたら行きたいと思います。

旬彩菓 萬亀

こんにちは。

先日家族のおつかいで、越後湯沢駅東口を出てすぐ左手にある
萬亀さんにお邪魔しました~。

2003年創業の和菓子屋さんです。
駅からすぐなので行ったことのあるという方も多いのではないでしょうか。

どら焼き、お饅頭、わらび餅、お団子、なんでも揃っています。

ショーケースの反対側にはゼリーやお煎餅コーナーも。

↑こちらの一番手前にあるゼリーは、美味しそうなゼリーの中に
さらに赤と黒の形をした金魚のゼリーが入っており子どもが喜んでいました!

そして私はいつも「亀どら」というどら焼きをいただくのですが、
中に入っている餡の種類が枝豆、黒ごま、甘栗、桜などなど
すごく豊富でどれを食べても美味しいんです。おすすめです!

また、お土産には「湯沢しぐれ」という和菓子が人気とのこと。
こちらは残念ながらまだ食べたことがないので、
次に行った時には購入させていただきたいと思います。

皆さんもぜひ食べてみてはいかがでしょうか。

マリンピア日本海

小林さんに続いて林です。

全国的に移動制限が解除されたということもあり、
同じ県内ですが新潟市にあるマリンピア日本海に行ってきました。

梅雨入りしたとは思えない天気の良さでした!

さっそく中に入り、ゆっくりいろんな魚を見ていたかったですが
子どもが「ペンギンどこ?」「ペンギンまだ?」しか言わないので
早足で見て回りました~・・・。

↑ このドーム、まるで海の中にいるかのような気持ちになれて好きです!

そして子どもお目当てのペンギン。

ペンギンって見た目に反してかなり野太い鳴き声ですよね。
そのギャップもまた魅力ですが(笑)

そして一通り見た後はイルカショーです!

長時間密になるのを防ぐためでしょうか、以前来た時と比べて、
かなり上演時間が短くなったような気が・・・
それでも高くジャンプしたり輪をくぐり抜けたりと感動でした。

今回、かなり久しぶりに水族館へ行きましたが、
やっぱり気分転換になって良いですね^^

皆様も機会がございましたらぜひ行かれてはいかがでしょうか。

※なお、現在はコロナウィルスの影響で
中止になっている施設等もございますので、
詳細は公式ホームページをご覧ください。