伊智路さん食べ納め

ここ最近もう雪は降らず、道路の雪の壁も落ち着いてきて
運転も怖くなくなりました。
歩いているとふきのとうもちらほら見かけ春を感じます。

今年も湯沢高原で開催される温泉雪まつりや、湯沢中里スキー場の
スノーカーニバルが中止になってしまいとても残念でしたが・・

花火はいろいろなスキー場で打ち上げがあったので
何度か見かけることができ嬉しかったです(^^)


(花火に一生ピントが合わせられない私の代わりに友人が撮ってくれました)

そして何度も何度もブログに書かせていただいている伊智路さん
今シーズンは3/28(日)を持って営業を終了するそうです。

このお知らせを見ると冬の終わりをさらに実感。
今年はこれで最後かな~


★辛味噌チャーシュー麺
また来シーズンもよろしくお願いします。

さてさて、、
私は最近自分の時間が増えたこともあってか自然欲がとても高まっていて笑
先日山菜の天ぷら記事を載せていた高橋さんが
一緒に山菜採りに行ってくれるというので、楽しみでわくわく(´▽`)

春を迎える心の準備は万端です!

今年作った雪だるま

定休日に仕事をしていたら角谷さんがずんだもちちゃん(通称ずんちゃん)を
少しだけ連れてきてくれました~!

せっかくなので、たわむれたかったのですが・・・
私が手を出すと「ビエッ」と鳴きながらくちばしで攻撃(´;ω;`)

一縷の望みを抱き、角谷さんに「今のは甘噛みかな?」と聞いたら、
「いや、結構強いやつだね。」とのことでした。悲しいー!
次こそ仲良くなりたいです。

+++

さて、最近は日が長くなり、気温も上がってきてだんだんと春が近づいています。

今年は庭にどっさり雪が積もっていたのでいろいろな雪像を
作ることを目標にしていましたが、
なんだかんだで何も作らないうちにもう作れるほどの雪がなくなりました(笑)

ちょっと大きめの雪だるまと

子供が入れるくらいのかまくらは作りました。

そして↑の雪だるまを作った次の日、
自宅前の雪壁に小さい雪だるまが作って乗せてありました。
身近な人は誰も心当たりがなかったのでおそらく通りがかった人が
作ったんだと思いますが、なんだかちょっと嬉しかったです笑

来年は、作れるかどうかは別として、もっと手の込んだ雪像を作りたいです!

南魚沼市 上田の郷

この土日は気温も高く春を感じる陽気でしたね!
スキー場に行かれた方は気持ちよく滑れたのではないでしょうか?(^^)

私は暖かくなると同時に花粉たちの始動を感じ、すでに薬を飲む生活が始まっています。
春の花粉飛散予測(第4報)によると今年は飛散量が昨年比270%とのこと!
昨年は花粉が少なかったためにこんな数字になっているみたいですが、
昨年も普通に苦しんだので、今年はどうなってしまうのか・・・怖いです(*_*)

+++

さて、先日買い物帰りにお腹が減ったね~というで、
南魚沼市「上田の郷」さんでご飯を食べました。

基本的に道は覚えられないので、この道で本当にあってる・・・?と思いながらも、
無事たどり着きました。

着いて早速扉を開けるといろいろな芸能人の写真やサインがたくさんありました!
さすが人気店ですね。

入店したときは他にもお客様がいらっしゃったのですが
お昼をかなり過ぎた時間に行きましたので、最後は私たちだけに。
店内の写真も撮影させていただきました。


広々としていて座敷もテーブルもあります。

メニューはこんな感じです。

子供はうどんかラーメンがあればとりあえず大丈夫です。

私は久しぶりに天丼が食べたいと思い、
高棚川(税込1,100円)を注文。

まず小鉢2品が山菜なところでテンション上がりました。
こごめとわらびです!早く山菜採りに行きたいなー!
けんちん汁も具がたくさんで美味しい~。
メインを食べる前に満足してしまいそう(笑)

そんなメインの天丼ですが、お米が結構多いということで、
注文する前から多分食べきれないと思い
お米を少なめに注文しようと思っていたのにうっかり忘れてしまいまして。
残すわけにはいかないので気合いで食べましたが、その日の夕飯は当然何も食べられませんでした笑

どのメニューも1000円前後で結構な量でしたので、
お腹いっぱい食べたい方にはとってもオススメです(^^♪
気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

今年も伊智路へ

今日はずーっと雪の湯沢町です。
明日も1日雪予報ですがどれくらい積もるでしょうか?

+++

話は変わりまして、また今年も伊智路さんをご紹介させていただきます。
昨年も記事にさせていただいており、メニューや外観は
その記事にございますのでよかったらご覧ください。
昨年の記事はこちら

いろんなメニューがありますが私が食べるのは決まっています。
辛味噌らーめん

個人的にはそこまで辛さを感じないです。
普段から辛い物ばかり食べているからかもしれません・・
でもとっても美味しいです。

こちらは味噌らーめん

こちらはチャーシューめん(大盛り)

伊智路さんはチャーシューが美味しいと人気なので、
辛味噌チャーシューめんかチャーシューめんを食べている人が多い気がします。

今年の営業が終わってしまう前にまた食べに行けるといいなぁと思います(^^)

どさん子 塩沢17号店

突然ですが先日、知人からこんな観葉植物をいただきました。

「幸運の竹」
本当の名前はミリオンバンブー?っていうみたいです。
見た目は可愛いし、縁起もよさそう。
でも植物を育てたことなどない私・・ちゃんと育てられるか不安しかありません。
しかもなんだか周りにムシが飛んでいて・・どうしたらいいんだろう(゜_゜)
ひとまず枯らさないように頑張りたいと思います(゜_゜)

+++

さて、この間1年以上ぶりにラーメン屋のどさん子さんに行きました。
湯沢にも店舗がありますが行ったのは南魚沼市の塩沢17号店のほうです。

一部ですが、メニューはこちらです。
いろんな種類があるので好みが合わない人といっても大丈夫そうです。

私は辛口味噌ラーメンを食べました。
基本的に「辛」という字がつくものしか食べません。

まぁまぁ辛くて美味しかったです!
チャーシューが食べられないので乗っていないのが嬉しいです^_^;
様子見だったので普通の辛口にしましたが、
次回食べることがあれば倍辛にしたいと思いました。

そして、次の週も行きました。笑
このときはごま辛ラーメンにしました!

スープがごま強めで美味しかったです。

現在新店舗をお店の裏で建築中です。
また行きたいと思います!

★どさん子 塩沢17号店

高級食パン専門店 全米が泣いた日

2021年初ブログです。本年もよろしくお願いいたします。

今年は本当に雪がよく降りますね。
家の雪が全く減らず仕方ないので、子どもと雪だるまを作ったり
かまくらを作ったりしてなんとか楽しんでいます(笑)

+++

さて、先日義姉がこちらのパンを買ってきてくれました。

お店の名前は「全米が泣いた日」。
去年12月19日に南魚沼市にてオープンしたばかりです!

「お米たちが泣いてしまうほど、美味しい食パンに地域の皆がくびったけ。」
というのが由来のようです。
確かに紙袋のお米さんよく見ると泣いています(._.)

「愛のくちどけ」というノーマルな食パンと、
「果実の恋人」というレーズンの入った食パンが売っており、
今回は愛のくちどけをもらいました。

高級食パンというだけあって、愛のくちどけ800円(税抜)、
果実の恋人980円(税抜)です。

パンはこんな風に入っています。
(すでに1切れ食べられているので本当はもう少し大きいです)

さらに食べ方の書いてあるパンフレットも入っていました。

私個人的にはトーストしたほうが美味しかったです(^^)

今はどうなっているかわからないのですが、
年末まではお客様がたくさんで混雑を避けるため、
お店に行って時間指定のある引換券をもらい、
指定時間に受け取るという方式のようでした!

また、パンがなくなり次第営業終了となるので
行かれる際はご注意ください。

★高級食パン専門店 全米が泣いた日
(↑クリックで公式HP)

TEL 025-788-0811
営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜日
※パンがなくなり次第終了となります。

記録的な大雪です。

現在、湯沢町では24時間での降雪が1メートルを超える大雪となっています。
本当にずーっと降っており、やむ気配がありません。

本日午前4時現在の湯沢町(関山観測所)での積雪深は198cm。
エンゼル不動産湯沢店の周辺もこんな様子です。

雪庇を落として、落ちた雪をかいて・・・の繰り返しです。

道路の除雪も追いついていないところがたくさんあり、
関越自動車道は一部通行止めになっています。
※10:45現在
区間:関越道(下線)水上IC⇔湯沢IC(通行止継続)
区間:関越道(下線)小出IC⇔六日町IC
区間:関越道(上線)小出IC⇔湯沢IC

また国道17号線も、
【12月17日 10時00分現在、大雪により国道17号では塩沢(南魚沼市)から
湯沢町内に進入できない状況となっていますので、可能な限り手前で
Uターンしてください。】との情報が出ています。

そのため本日、会社まで来られない社員もおり、
大変恐縮ですが店頭を16時で閉めさせていただきます。

ご案内やご契約の日程を改めさせていただくなど、
お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

湯沢町や南魚沼市に滞在中の方は車の運転等どうぞお気をつけください。

—————————————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里 第1期分譲 販売中!
※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細はエンゼルグランディア越後中里販売特設ページをご参照下さい。
—————————————————————————————————————————

公園の砂場で見つけたムシ

今日は天気の良い湯沢町です。
明日からの土日は雨予報で、もしかしたら雪が降るかもという噂です!
11/21にオープン予定だったかぐらスキー場が残念ながら
雪不足でオープン延期になってしまいましたので、
早く滑れるくらい積もってもらいたいものですね。

+++

さて、今日は虫の話で写真も出るので苦手な方はご注意ください。

まだ今より少し暖かいときでしたが、先日子供と公園に行ったときに
砂場にツユムシでしょうか?大きめのバッタが動かない状態で置かれていました。

ここで力尽きちゃったのかな?と思ってどかそうとしたのですが、
その瞬間、黒い羽のあるムシが「取るなー!」と言わんばかりに
そのバッタを掴んで飛んでいきました(゜_゜)

自分の体と同じくらいの重そうなバッタを運ぶ姿にびっくり。

そしてまた戻ってきて…

バッタを置いて…
一生懸命穴を掘りだしました。

そして掘った穴にバッタを引きずり込み、埋めていました!

あとで調べてわかったのですが、黒い虫はクロアナバチというハチで、
このとき獲物(バッタ)は麻酔がかかった状態になっているそうです。

そしてクロアナバチは穴に埋めたバッタに卵を産み、
生まれた子どもたちが埋められたバッタを食べるそうです!

ちなみに穴は3本掘るうち、2本はダミーで、
1本だけ本物の獲物に繋がる穴を掘るみたいです。

昆虫のこういった生態、面白くてずっと見ていられます。。

もう公園は遊具が片づけられ始めているので、
また春以降面白い虫を探したいと思います(´▽`)

—————————————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲 販売中!(残り5部屋です。お問合せはお早めに!)
※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細はエンゼルグランディア越後中里販売特設ページをご参照下さい。
—————————————————————————————————————————

紅葉と雪景色⛄

ここ数日は気持ちの良い晴れが続いている湯沢町です。

さて、これまで何度もお邪魔している湯沢高原さんですが、
11/15をもって今年のグリーンシーズンの営業が終了…ということで
その前にと、11月初めに行ってきました。

この時はまだ紅葉が綺麗でした(*^^*)

しかしその次の週から町中にも時々雪が降るほど気温が下がりだしました。
遠くに見える山々も雪が積もって白くなっているところが増えてきていたので
これは湯沢高原の山頂にもたくさん積もっているはず!
と思い、勤務している友人に少し写真を撮ってもらいました。
※掲載許可を得ています。

いかがでしょう!結構しっかりと積もっています。
(ここ何日か気温が高いので今はもう少し溶けていそうです💦)

ウィンターシーズンはもうすぐそこですね!
今年こそ十分な雪が降ってくれることを祈ります。

本州初!除雪の達人選手権

先日ドラゴンドラに乗ってきました~。

行ったのは1週間以上前で、写真でおわかりの通り
まだ緑が多く紅葉の見頃ではなかったため
チケット購入も待たずに乗ることができました。

しかし、見頃ピークを迎えている現在は大混雑しているようで
先週の日曜日(10/18)はなんと5時間待ち、
その後の平日も朝9時すぎの時点で2~3時間待ちとなっているようです。
今後行かれる予定のある方は早めに行かれるか、
最悪乗れなかった場合の別プランも考えて行かれたほうが安心かもしれません。

+++

さて、つい数日前ですがお休みをいただき
1ヶ月以上前から楽しみにしていたイベント、
【除雪の達人選手権】に行ってきました!

会場につくとたくさんの働く車が展示してあります!

↓ 除雪グレーダ。おなかのプレートのようなもので
でこぼこに積もった雪を平らにしたり、分厚くなった氷をはぎ取ったりします。

↓ 除雪ドーザ。前についているブレードで雪を押し出します。

↓ 凍結防止剤散布車。冬になると道に塩のようなものが
撒かれているのを見かけると思いますが、あれを撒いている車ですね。

↓ ロータリ除雪車。冬になると一番見かけると思います。
前の赤い部分が回転して雪を掻き込み、その上の筒のようなものから
掻いた雪を道路外へ飛ばします。

動いていないからか息子はそこまで喜んでいなかったのですが、私は逆に興味津々。
こんなに近くで見られる機会なかなかないです、ありがとうございます。

そして一通り展示されているものを見たあとはメインイベントです。

出場グループの代表者が大きな除雪車に乗り、
風船割り、スラローム、ギリギリ砂ケーキ落とし、車庫入れなどの競技をしていました。

見るのに一生懸命で写真はないのですがもう本当に全てがプロ!!!でした。
風船も小さかったのに、的確に割るんですよ~。感動しました。

毎年除雪してくださっている方のおかげで安全に走行ができています。
いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。<(_ _)>