ダイヤモンド富士に、温泉に、ほっこり感が強い良い季節です

南雲(直)です。

暖冬報道が多いですし、私も暖冬になるのでは?などとお伝えしておりますが
実のところは、まだ油断していません。

最近の気象状況は本当に何があるかわからないので、備えあれば憂いなしを
少しづつ実行しておこうと思っています。

早目、早目のタイヤ交換や、早目、早目の水道管凍結対策などなど・・

先週の土曜日ですが、山中湖は長池方面を車で走らせているとやたら、
カメラマン達を多く見かけました。お目当ては上の写真(ずれてますが・・)
のような、ダイヤモンド富士のようでした。

青空の高い日が今年が少ない気がしますので、その中での晴天は貴重だったと
今更ながらの感想です。

「ダイヤモンド富士」狙い時は、暖かい服装でお越しくださいね。
※陽が落ちると一気に冷え込みますので・・

さて、前回も月日の語呂合わせのお知らせをしましたが改めて、私や山中湖店
スタッフもそこそこ行っている、【富士眺望の湯 ゆらり】で今日から
【いい風呂(11月26日まで)ウィーク】なるイベントが開催されています。

ちなみに、このネタにはメインのイベントがあるそうですが、その内容が記載
されておらず、私のネタ集めにお世話になっている【FMFUJI】さんでも話して
いたのですが、掲載してません・・・でも、すごく楽しそうな内容だったので
この数日、ゆらりさんのHPをちょっとチェックして行こうと思います。

皆様もお時間ありましたら、是非どうぞ!

富士河口湖に新名所?ふじさんデッキ 11月22日オープン予定

南雲(直)です。

ここ数週、定休日の水曜日の天候が悪く、明けた木曜日や金曜日が
お天気が良い!というサイクルになっています・・。

お陰様で物件内覧時には良い景色を見ていただいているので、それは
それで嬉しい事ですが・・・

さて、写真はありませんが以前より気になっていた施設はなんなのか
ようやく判明しました。

富士河口湖町は船津という住所にあり、かまくら外観をした

【ほうとう不動産 東恋路店】さん
※写真はほうとう不動さんホームページよりお借りしました。

の近くに高床式の建物が建築されていたの以前から目にしていました。

海外の方の観光お目当ての施設なんだろうぁ~と思っていましたが、
実はまだオープンしていなかったようでした。

来る11月22日(いい夫婦・いい富士)の日にオープン予定との事です。

詳細ホームページは【こちら】よりどうぞ!

地元紙の山梨日日新聞のWEBニュースにも取り上げられていました。

こうなると行ってみたい施設の一つになってきています・・・

三連休・富士山マラソンと混雑が予想されますが、お気づきになりましたら、
是非、お立ち寄りいただき、感想など貰えたら嬉しいです。

まだまだ周辺では紅葉を楽しむ事ができてます

南雲(直)です。

昨日はスッキリとは行きませんが良いお天気に恵まれて、絶好の
行楽日和でしたが、本日は朝からずっと雲が広がりイマイチなお天気
でした。

【山中湖 夕焼けの渚 紅葉まつり】も今日まで。かなり落葉も進んで
期間通りで見頃を終えそうです。
それでも、周辺はまだキレイな色のついた葉が残っている木々はあります。

穴場的な紅葉を楽しめる場所もありますので、是非引き続き紅葉狩りを
楽しみにお越しになってください。

という事で、今月の当山中湖店トップページのコラム写真をどうぞ!

誰が撮影してきたのかわかりませんが・・とっても良い写真だったので、
支店トップページに掲載している事に気づかれていない方がいたら、
勿体ない!と思い、ここで紹介しました。

ちなみに話は変わりますが、先日気象庁からの発表でエルニーニョ現象が
発生している為、12月~来年2月まで冬型の気圧配置になりにくいそうで、
気温も平年並みか高くなる予報をだしていました。

個人的には今シーズンの冬は寒くなると予想していたのですが、良い意味で
予想が外れそうで、暖冬になりそうという事を素直に期待したいと思います。

最近は、秋~冬の富士五湖エリアのおススメの仕方を勉強中です。
寒冷地ではありますが、それを補うくらいの素晴らしい景色が望めるのも
これからの季節でもあります。

寒冷地対策をしっかりと準備していただき、是非遊びにいらしてみてください。

来年のダイヤ改正で、特急電車が河口湖駅まで?

南雲(直)です。

天候はあまりよくありませんが、気温はそこそこ暖かい一日でした。
雨模様が続いていますが、紅葉はピークを迎えていると思います。

今週末までもってくれればいいのですが、結構なペースで落葉して
しまっています。富士山麓の紅葉をお目当ての方は、お早目にお越し
くださいませ。

さて、以前撮影した写真になりますが、こちらは【新型車両のあずさ】です

昨日、非常に朗報と言っても良い報道を目にしたのでご紹介いたします。
来年の3月のJR東日本のダイヤ改正で、河口湖駅までの直通特急の運行が
新設されるそうです。

詳細ページは【コチラ】
一日に数往復・・・、できれば十数往復してもらいたいです・・。

当エリアのアクセスは、自家用車か高速バスなど車が多くを占めていましたが、
インバウンドなど海外旅行者の増加もあって、最近は電車も多いに活用されて
いました。

ただし、JRとの接続では中央本線の大月駅での乗り換えや、本数の少なさもあり
個人的には少々不便さも感じていた為、今回のダイヤ改正はかなり期待をして
おりました。

河口湖駅まで電車できて、こちらではレンタカーを借りて行動する。といった事が
より一層、容易になるのではないかと期待します。

引き続き、観光も移住も目が離せない富士五湖エリアとなりそうです。

リゾート店舗、記念すべき10店舗目 『箱根店』オープンです。

南雲(直)です。

11月になり、早速ではありますが、山中湖では昨日氷点下となり、
甲府では初霜が下りたそうです。

詳細記事 → 『こちらよりどうぞ』

寒いなぁ~と思っていましたが、やはりでした・・・。

さて、本日はひまわりのリゾート店記念すべき10店舗目となる、

『箱根店』がオープンしました。

日本でも有数・海外からの観光客も多いリゾート地、『箱根』に
念願のオープンです。

山中湖からもそれほど遠くありませんので、落ち着いたらお邪魔しに
行ってみたいと思います。

皆様もお近くを通られた際、箱根に気になる物件がある、売却したい
物件があるなどございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

『箱根店』よろしくお願いいたしま~す。

始まりました『山中湖 夕焼けの渚・紅葉まつり』

南雲(直)です。

今年の秋は、青い空がでるのが少ない気がしています。
雨は降らないものの、曇りが多いのでそろそろ気持ち良く晴れて
ほしいと思う今日この頃です。

先日、出勤途中に山中湖インターの信号で止まっている時に、
撮影したものです。

キレイな富士山だったので、何人かの友人に送りつけてみました。
みんな反応は良かったのですが、長池親水公園からの景色はまた、
素晴らしいのでそちらからのものを次回、また送りつけようと考
えています。

さて、先日の10月26日より山中湖では、
『山中湖 夕焼けの渚・紅葉まつり』が開催となりました。

名の通り夕焼け時は富士山が顔を出していると幻想的な時間を
感じさせてくれますが、夜間のライトアップはより一層の景色
を楽しめます。

ライトアップの点灯時間は16:30~21:00までとなっています。

年々人も増えてきており、週末はかなりの賑わいです。
陽が沈むと気温も下がりますので、ライトアップ紅葉を目的と
されている方は、暖かい服装でお越しいただく事をおすすめいたします。

山中湖も紅葉がキレイなんだね~と気に入っていただけると思います。
是非、お越しくださいませ。

自分でカスタマイズ、中古別荘はいかがですか?

南雲(直)です。

本日も寒いです。昨日の帰宅時の山中湖の気温は・・・・
なんと3℃!でした・・。

まだ早いですよ~、まだ沢山秋を楽しみたいですよ~

とは言うものの冬支度を少しづつ始めないといけない
季節である事は間違いありません。

今日は『霜降(そうこう)』でもありましたし。

という訳ではありませんが、

暖炉です。

最近はペレットストーブも注目されていますが、
やっぱり暖炉っていいなぁ~っと思います。

この炎の揺らめきが、心を落ち着かせてくれます。

マンションに暖炉の設置は難しいですが、別荘には
やはり多いですよね。

少し手頃の一戸建て別荘を購入して自分なりのカスタマイズを
楽しむのも、リゾートを楽しむ醍醐味かもしれないですね。

こんな物件はいかがでしょうか?

『ひまわり山中湖店 取扱い 土地・戸建て一覧表』

山梨県立富士山世界遺産センターで、新たなインスタ映え

南雲(直)です。

肌寒さの中、雨がしとしとと降り続けた一日でした。
日の入りも随分と早くなってきたので、17時くらには
あたりは一気に暗くなります。

という訳で、雨が続いている為、
早くも自転車にまたがっていない日が増えてしまっています。
晴れていれば、夜でも少しは動かさければと思います。

さて、明日からですが近隣の
【山梨県立富士山世界遺産センター】内にある
【溶岩カフェ LAVA CAFE(ラヴァカフェ)】さんで
と~ってもインスタ映えする
商品が販売開始するそうです。

その名も、【高さ37.76㎝タワーパンケーキ】です。
※写真は溶岩カフェさんのHPより拝借いたしました。

この商品を提供する【LAVA CAFE】さん、
いまではすっかりお馴染みとなっている、
【青い富士山カレー(こちらもかなりインスタ映えする)】
を提供しているカフェさんです。

どんなものか実物を見に行きたいですが、
食べられるかどうか・・・
皆さんも機会があれば、是非チャレンジしてみては?

非日常の中でも、非日常を感じる事は盛り沢山あります。

南雲(直)です。

今朝方は都心部と河口湖との気温差が約10℃もありました・・・
気温が低くなってきているせいか、木々の色付き具合のスピードが
速まっているような気がします。

今週末くらいからでも、紅葉は楽しめるかもしれません。

さてそんな寒いな~と感じた今朝ですが、早くからの出勤でしたが、
久しぶりの富士山はこんなお姿でした~

朝方の一瞬だけ顔だして、少し白いお化粧をしてましたよ~

向かい側からは、雲の隙間から朝焼けが見えて、これまたキレイ
でしたが、こちらも直ぐに雲に隠れてしまいました。

さて、話は変わり、いきなりですが・・・

ジャン!

ジャジャン!

なんでしょう~?、ピントがまったく合っていないので、大変申し訳
ないとは思いますが、なにせすばしっこい奴なので・・

はい!リスです!

森の中ではありません。あるマンションの敷地内の光景です!しかも
山側ではなく、山中湖畔沿いで直ぐ近くには国道も通っているので、
車の往来も多い場所です。

が、こんな野生動物に会えちゃうんです。

実は今までも何度か遭遇はしているのですが、シャッターチャンスが
なくて・・今回もろくな写真ではありませんが、本当に見ているのです!
と伝えたくて頑張ってみました。

もちろん湖畔沿いに限った事ではなく、山側に行けばもっと高い
頻度で出会える事と思います。

こんな非日常な場面を日常にしてみませんか?

今回リスさんと出会った敷地があるマンションは コチラ → 『ウインダム山中湖』

お問合せお待ちしております。

自転車ならではの光景と楽しみ方。はまりそうです・・

南雲(直)です。

いまいち天候が安定せず、暑かったり、肌寒かったりを繰り返す日々と
なっています。季節の変わり目なので、当たり前ではありますが、もう
少し落ち着いた天候になってくれると嬉しいのですが・・

さて、南雲の自転車日記を始めさせていただきたいと思います。
昨日は定休日、朝から天候も良かったので、少しだけ乗ってきました。

この日の目的は、山中湖にある【紅富士の湯】です。

自宅から距離としては、約8km、高低差は海抜 842m から 991m の
ひたすら登りでした。約1時間くらいで到着し、ひっと風呂浴び、
普段お腹はあまり強くないほうなのですが、あまりの気持ち良さに、
ビン牛乳を一気飲みしました。。

【花の都公園】へ。
今はオレンジフレア(キバナコスモス)が咲き乱れています。

そのまま忍野村を抜けて、【鳥居地トンネル】
(この日最大の海抜1012mまでの登りでした)を通り、富士吉田へ抜けました。

ちょうどお昼頃でお腹空いていたので、【吉田のうどん】【あかり亭】さんで
肉天うどん(大盛を頼んでしまいました・・)をいただき、帰路へ。

総走行距離は約23kmで、走行時間は約2時間でした。

普段は車でばかり走っている為、周りの景色を見ながらという事が
できませんが自転車で走る事で、車では行きづらい道に入ってみたり、
ゆっくり止まって景色を楽しんだりと新しい発見も多いです。

ただ、ダイエットの目的で購入し楽しんでますが、動くのでお腹も
良く空きます。昼食も大盛頼んでしまいましたし・・・。

本来の目的も忘れないように、暫くは富士五湖エリアを廻ってみながら
遠出にチャレンジして行こうと思います。

今後、楽しみにみていただけると嬉しい限りです。