軽井沢 ゆうすげ温泉

今週はずっと天気予報に晴れマークがついていますが、最低気温が「-12℃」になる日もあれば今日のように最高気温「8℃」になることもあるようなので、寒暖差に気を付けたいと思います。

先日、中軽井沢駅と信濃追分駅の中間地点にある「ゆうすげ温泉」に行ってきました。
今まで存在は知っていたものの、行ったことがないのでまずは入り口がどこかちょっとだけ迷いましたが、国道18号から看板のある道を入って少し進むとのどかな景色が広がり、その奥にテニスコートと駐車場、そして一軒の建物が見えました。

そもそも一軒宿の「ゆうすげ温泉旅館」のお風呂を日帰り温泉に開放しているところなので日帰り専用の施設とは趣がちがいます。
入り口の階段を上がって中へ入ると広々とした玄関があり懐かしさを感じる落ち着いた雰囲気が出迎えてくれました。

料金は10時から16時までだと大人500円(16時以降は600円)です!
ただし、シーズンや宿泊の方が多い場合は16時で終わりになるようなので遅めの時間に行きたい場合は電話で確認してからのほうがよさそうですね。
ちなみに通常は20時まで入浴出来るそうです。

内湯が1つだけのこじんまりとしたお風呂でしたが、入った瞬間ふぅーっと力の抜ける感じがしてリラックスのできる気持ちのよい温泉でした。
あまり時間がなかったのでそんなに浸かっていなかったのですが「体の芯からあったまった~!」といった感じで家までの帰り道ずっとポカポカしていました。

これぞ!!温泉!!この後からポカポカ感が好きなんです!!

いやぁ、いいお湯でした~。
またお邪魔したいと思います♪

軽井沢 現在降雪中です

昨日から雪が降り始め、深夜にかけて大雪注意報は警報へと変わりました。
30cm程の積雪が予想されていたので朝5時半にアラームをかけて、万全の体制で昨夜は早めに寝床に入ったのですが…。

朝、目が覚めてカーテンを開けると「おや?」といった感じ。
ベランダの手すりに5cmほどしか雪が積もっていなかったので、「なぁーんだ」と安心してまたぐっすり二度寝してしまいました。

それでもいつもの時間より少し早い時間に会社に向かいましたが、それほど大雪といった様子はなく、なんだか拍子抜け。

会社に到着した時の写真です。

こちらは社内からお庭を撮影してみました。
こんもりした雪がいいですね。

この後の予報では日中雪は降り続きますが、夜には雨になるそうなので明日の凍結が心配です。
ちょうど水曜日は定休日なので浮かれて滑って転ばないように

慎重に休日を過ごしたいと思います。

ちなみに・・・

お庭を撮影している時に初めてみる野鳥に出会いました。
2羽で一緒に行動している様子でとても可愛らしかったです。

必死にネットで調べてみましたが、一瞬だった上にまたスマホの画質が頼りなくてきれいにうつせませんでした!
写真ではなんとなくアトリのようにも見えますが、アトリはよく見たことがあるので違うということだけわかるんですけどね。

冬の景色をスマホで撮影するのはそろそろやめようかと考え中です。

野鳥会のアイドル「エナガ」がいました!

今朝の出勤時は道を歩いている人が見えないくらい霧が濃くて
車のヘッドライトをつけて運転しました。
すごく危ないのでゆっくりゆっくり。
早めに家を出たので焦らずに気を付けながら出勤することができました。


<午前中の矢ヶ崎公園の池>

午前中に軽井沢店前の矢ヶ崎公園へ写真を撮影しにいったところ
可愛らしい野鳥に出会えました。
エナガです。

とにかくすばしっこいので狙いを定めずバシャバシャシャッターを切ったら
運よくフレームに入ってくれましたよ。

ただ、持っていたのがスマホだったので画質の限界が…。

これは私が以前デジカメで撮影したエナガです。ズーム機能に雲泥の差がありますね。

小首をかしげてカメラ目線なんて、なんて愛らしいのでしょう。

ぎゅっ!!ってしたくなります。

あっという間にエナガの群れはどこかへ飛んで行ってしまいましたが

また遭遇する日が楽しみになりました。

そして天気は少し回復して、午後の様子。

空気も澄んでとても気持ち良かったです。

初★冬キャンプ 北軽井沢スウィートグラス

連日気温は下降気味。昨晩はうっすら雪が降りました。
ものすごく冷え込みはしないのですが、最高気温は0℃。
日中の寒暖差はたった2℃(最低気温がマイナス2℃)です。

そんな中、先日初の冬キャンプに出掛けました。

<キャンプ場から見た浅間山>

何度も利用させてもらっている安心の「北軽井沢スウィートグラス」キャンプ場にやってきました♪

到着した時は曇ったり晴れたり吹雪いたり。天候が安定しませんでした。
先ずは管理棟で受付します。
今回は心配なので電源付きサイトにしました。

テントをちゃっちゃと設営して、パッと火起こしをして
明るいうちから早速バーベキュー!
肉!肉!野菜なしで肉!

わーい!と焼いていた矢先、事件が…。
肉が、全部凍ってくっついている…。

クーラーボックスに入っていた時にはやわらかい生肉だったのに、外に出しておいたらなんと凍ってしまいました。
あわてて待機している肉を火のそばへ。
冬キャンプではクーラーボックスは冷やすための道具ではなく食材を凍らせない為の道具になると初めて学びました。

夜になると満天の星が広がっていて「わぁ~!」と思わず声を出した程。
冬の星座、オリオン座がきれいに見えました。

消灯は22時なので早々に火を片付けて時間より早めにテントに入って寝る準備を開始。
実はここからが本番!!

日中のバーベキューは防寒着と電気マット、焚き火のお陰で寒さはほとんど感じなかったのですが、冬キャンプの最大の試練は就寝中です。

電気毛布にエマージェンシーシート。寝袋を2つ重ねて毛布も持ってきました。
ドキドキしながら眠りにつきましたが・・・気が付けば朝。
大成功です♪やりました♪ちゃんと暖かく寝ることができましたよ♪
さて、顔を洗いに行こうかなと外に出ると…

そこは見事な銀世界。夜のうちに雪が降ったようです。

よく見るとテントのすぐ脇を動物が歩いた形跡も
(キツネの足跡かな?)

どんどん日が昇るので朝の散歩に出かけてみました。

浅間山もきれいに見えます。

初めてで最高の冬キャンプを経験することが出来ました。
これはハマる。確かに…という感想ですが、そうなるとやはり装備を整えたくなりますね。

薪ストーブは持っているので、テントを新調して…なんて。
帰る頃には次のキャンプの事ばかり考えてしまいました。

ちなみに、今年は本当に暖冬で今回のキャンプは1月でしたが氷点下になることはありませんでした。
就寝中もテント内は1℃くらいあったのでとても楽だったのだと思います。

北軽井沢スウィートグラスのキャンプ場は、電源サイトも多数ありトイレ内は暖房があったり、炊事場も温水が出たりと冬でも快適に過ごせる施設が充実しています。(予約制のお風呂もありますよ!)
管理棟が閉まった後でも薪を補充することができたり(メモを残して翌朝清算が出来る!)、就寝時間になっても時間をうっかり忘れて騒いでいる人に注意を促してくれたりなど、皆が心地よく過ごせる空間を保ってくれているので、何回利用しても満足感があります。

冬でもキャンプができる事がわかったので、今年からは夏以外の3シーズンでキャンプを楽しもうと思います♪

本日の軽井沢は見事な快晴です!

最近、自宅の寝室に温度と湿度が図れる「温湿計」を設置しました。
朝起きて今日はいつもより暖かいとか寒いとかを見るのが楽しいです。
ちなみに今朝の室温は3℃でした。ちょっとだけ昨日より寒い。
こんな日は晴れていることが多いです。

案の定、見事な快晴!軽井沢駅前の写真を撮ってきました。

朝日がまぶしい!軽井沢プリンスホテルスキー場の雪(人工雪です)が見えますね。

久しぶりに強烈な日差しが降り注いでいたので、慌てて日焼け止めを塗りました。
冬ってうっかり塗り忘れちゃうんですよね。

今日は一日青空が広がるようです。
こんな日はキャンプとか野鳥観察とかドライブとか・・・したーい!ってなります。
3連休最終日。私は仕事ですが、お休みの方、軽井沢に遊びに来られている方はたっぷり楽しんでくださいね♪

2020年もよろしくお願い致します。

とうとう2020年になりましたね。
オリンピックまで●年と言っていたのがつい最近のように感じます。
本年もよろしくお願いいたします。

年初めのブログなので私事を少しお話しさせていただきます。
昨年末の大掃除でベッドから落ちて足をくじき、指をメジャーで切り流血し、大晦日には背中のぎっくりを発症し、寝返りも打てない、腕も上げられないと満身創痍で散々な年越しを過ごしたのですが、食欲と胃腸の調子だけは良かったので、食べて寝てを繰り返していたら体重計がとんでもない数値をたたき出しました。

慌てて元に戻すべく現在1日1食の生活を断行中です!
「きちんと食べた方が痩せる」といったもっともな意見は今回は聞く耳がございません。

ついでに目標体重になるまで禁酒でもしてみようかと検討中です。
あくまで、「検討中」です。
・・・今年はいい年にしたいです。

**************

さて本日の軽井沢は最高気温が6℃までしかあがりませんが、日差しもあたたかく、風もないので空気が澄んでとても穏やかです。

先程、軽井沢店前に広がる矢ヶ崎公園をのぞいてみたところ、なにやらカモ達がたくさん陸に上がってなにかをついばんでいました。

ソロリソロリと近づいてみましたが

すぐに気が付かれ

ソロリソロリと水面に移動していき

私が到着する頃にはツイツーイと遥か遠くにいってしまいました。

冬は野鳥の観察にとても向いています。背中の痛みが治まったら、お休みの日は野鳥観察に行きたいなと思います。

軽井沢 星野エリアのお正月♪

クリスマスも終わり今年の営業も残すところあと1日。
今夜からまた雪が降る予報です。

先日降った雪もまだ道路脇や屋根に残っているので
年末年始の軽井沢は雪景色が見られるかもしれません。

気温も氷点下になることが多くなりますので足元にはご注意下さい。

さて、今日入っていたチラシに興味深いものがありましたのでご紹介します。

軽井沢星野エリアのお正月です。
毎年、お餅つきや初湯、橙湯が開催されています。
人気のエリアがお正月に賑やかなのはとてもいいですね♪

また、今年はこんなお知らせも。

LINE友達募集中です!

お得なクーポンやイベント情報が送られてくるそうですよ♪

なんとトンボの湯のご優待クーポンも!?これは登録しないとですね♪

折田農園さんの刺身こんにゃく 群馬県

先日、おいし~い刺身こんにゃくをおすそ分けいただいて
感動してしまったので、どうにか販売しているお店を調べて買いに行ってきました。

群馬県吾妻郡東吾妻町にある「折田農園」さん!
ネット通販もしているそうなのですがせっかくなので実店舗までいって購入してきました。

一塊で594円ですと言われたので1つくださいと伝えるとほっかほかのこんにゃくが出てきました。
出来立てでしょうか。こんにゃくがあったかいなんて~!とびっくりしましたがあったかいどころか熱い!

食べ方としては氷水でしっかり冷やして数時間、アクを抜いてから食べるとよいそうです。

自宅に帰ってから大きさを比較するためにレモンスカッシュを置いて撮影してみました。
ものすごいボリューム・・・。

刺身こんにゃくの状態にしたものはうっかり撮影してなかったのですが、とにかく今まで食べたことのない食感で、別名「山ふぐ」と言われる程口に入れたときの食感がなめらかでとうぅるんとしていて口の中が幸せになる感じです。
今回はわさび醤油でいただきましたが、タレ味噌とも抜群の組み合わせなのだとか。

賞味期限としては無添加なので結構短くて4~5日ということです。
ええ。毎日食べました。刺身こんにゃくだけでなくもったいないと思いつつ田楽にしたりお料理にいれて炒めたり。
それがまたとてもおいしい!

元々こんにゃくは大好きでしたが、別物です。
また買いに行こうと思います♪

折田農園
〒377-0812 群馬県吾妻郡吾妻東郷原4-2
TEL:0279-67-2049

かわば田園温泉 楽楽の湯 群馬

本日の軽井沢は4℃しか気温があがらないそうです。
でも氷点下じゃないからなんとなくあたたかい。体が楽です。
この感覚、東京に住んでいる友人に言っても全然伝わりません。
先日は雨が降りましたし(気温が高い証拠)車のフロントガラスも凍っていませんでした。
今年は昨年同様、暖冬なのでしょうか。
でも、雪も見たい。なんだかむずむずする毎日です。

さて、先日行った「星の降る森」キャンプ場スタッフの方にオススメの日帰り温泉を教えて頂いたのでソロキャンプ帰りに寄ってみました。

かわば田園温泉 楽楽の湯
100円割引になるチケットももらえたのでいざ♪


なんと2019年7月にオープンしたばかり!とってもキレイでした!

泉質はアルカリ性単純温泉。
入浴すると肌がすべすべになる特徴のお湯です。

内湯と露天風呂が1つずつ。高台にあるので見晴らしはいいのですが、露天風呂がちょっと丸見えすぎじゃないかい?と個人的に思いました。湯舟につかっている時は綺麗な空がひろがり最高の気分でしたが、入る時と出る時は遠くの方から双眼鏡で覗いたら見えるよな~という感じが否めない。

まぁ、気にしませんけどね。そんなことを言っていたらどこの露天も入れなくなりますし。

ほっこほこに温まったら受付したときにサイコロゲームしてあたったチケットを持って休憩所に。楽楽の湯オープン記念「冬の感謝祭」が開催されていてサイコロをふって「2」か「6」がでたらソフトクリームをサービスしてくれるのです。
でもこれ12月13日までだったのでいまはもうやっていません。ラッキーでした♪

生乳ソフトクリーム♪牛乳の美味しーい味がさっぱりといただけます。温泉上がりにソフトクリームなんてめったに食べないのですが、芯からあたたまって暑いくらいの体には心地よかったです!

かわば田園温泉 楽楽の湯
群馬県利根郡川場村立岩673-2
道の駅「川場田園プラザ」のすぐそば
開館時間(平日)10:00~20:00 (土日祝)10:00~21:00 

【星の降る森】でソロキャンプ 群馬県沼田市

先日、群馬県沼田市にある「星の降る森」キャンプ場にいってきました。

以前から気になっていたキャンプ場でしたが標高が低いので(650mくらい)
寒くなってからだなぁとなんとなく思っていた場所です。

寒くなってからのほうが虫がいないですし、人もいないので快適なんです。
当日予約できるか電話してみると、なんと「本日の予約はない」とのこと。
この時期は特に予約がなくても飛込み利用もOKとのことでした!

軽井沢から下道をつかって2時間半。
高速使うともっと早いのですがのんびり行きました。

到着~!

まずは受付棟に向かいます。いい天気!!
受付を済ませてからサイトまで車で移動します。

おぉー!!
まさに貸し切り!!最高です!

前日には7組くらい来ていたそうなのでラッキーです!!
のんびり落ち着いた静かなキャンプが好きなんですよ。

さて日も暮れてきたので一人宴会スタートです。
ソロキャンプなので今回は特に凝った料理はしません。
途中のスーパーで買った馬刺しとポテトサラダをおつまみにまずはビールで乾杯。

その後ひたすら極厚ミニ鉄板でお肉を焼いてひと段落したところで・・・

まったり日本酒タイムです♪
グループ会社の苗場酒造から出ている「苗場山 純米酒」!!
以前小さい小瓶を持ってきて量が物足りなかったので、今回は一升瓶で持ってきました。

焚き火にあたりながら美味しい日本酒。
しかもこの日は、ほぼ満月。


「星の降る森」という名のキャンプ場ですが、明るい月のおかげで星は見えません。
でも周りに明かりがないので月明かりで薄く影が出来るほど。

偶然でしたが良い月見酒となりました。

そしてキャンプ場で大事なのは、水場周りですね。
炊事場はお湯の出るところもありますし、新しくできたトイレ棟もとてもきれいでした!

これがトイレ棟です。

中はとってもキレイ!そして個人的に一番気に入っているのが

このトイレマーク。もれちゃうって感じが面白い。
周りにだれもいないので夜中に爆笑しました。

キャンプ場のスタッフの方はみんな笑顔が素敵でした。途中、何か困ったことないですか?と声をかけてくださったりと、とても親切。今度は貸し切りではないかもしれないけど新月の時に来られたらいいな♪と思いました。

星の降る森
群馬県沼田市上発知町2543
0278-23-7213