梅雨の合間の晴れ間にデイキャンプ♪内山牧場キャンプ場

今年の梅雨明け予定はまだ1ヶ月程先ですが
不安定な天候の合間をぬって
佐久市にある「内山牧場キャンプ場」に遊びに行ってました!

敷地内には様々な施設があって楽しめそうですね。

受付を済ませてから車で少し走ると
オートキャンプ場があります。

今回はここでデイキャンプです(^-^)

遠くに1組だけキャンプをしてました。
つまりはほとんど貸し切りです。ヤッタネ!

まずは乾杯から・・・
ノンアルコールです。

炭をおこしている間に、途中の買い出しで寄った
スーパーに売っていた「レタスアイスクリーム」を味見します。
一緒に食べた友人曰く「抹茶だ、抹茶!」とのこと。
いえ、レタスです。

どちらにしても、とってもおいしかったですよ!
レタスで有名な長野県川上村産でした。

ノンアルコールとアイスクリームで
キャーキャーさわいでいるうちに
炭に火がついたので早速バーベキュー開始。

暑すぎず寒すぎず、風が吹いて
ちょっと牧場っぽいにおいが時々漂ってくるけど(笑)
梅雨の最中とは思えない程穏やかな天気で
最高の気分でした。

トイレに向かう時に見えた荒船山がなんだか
巨大な遺跡の様に見てて面白かったです。

ここのキャンプ場の凄いところは
予約なし、先着順で区画割もなしの
「フリーオートサイト」なのに芝生で
なんとデイキャンプなら一人300円なんです!

今回は2人で行ってきましたが
受付時に「600円です」と言われ
てっきり一人600円だと思ったら違っていて
びっくりしました。

ちなみにゴミは全て持ち帰りなので要注意です。
予約なしのキャンプ場ってすごく貴重なので
利用する人はきちんとルールを守って
末永く続けてほしいと思います。

なんて、ちょっと偉そうですね。
また遊びにいきます!

オススメのキャンプ場です!!

G20サミット 軽井沢で開催します!

来たる2019年6月15日(土)・16日(日)
軽井沢町でG20サミットが開催されます。

2016年にも開催されたG7交通大臣会合よりも
規模が大きく、軽井沢町内及び軽井沢駅前は
警察、関係者の車やスタッフなど
物々しい雰囲気になっています。

開催は明日、明後日ですが
13日(木)から軽井沢駅周辺には
交通規制が行われており
おそらく本日14日(金)が
一番混雑するであろうと予測されています。

道路の混雑を緩和するために駐車場の閉鎖
マイカー利用の自粛、事業用車両の運行調整など
協力を求められています。

※G20サミットとは
「金融・世界経済に関する首脳会合」のことで
G7(フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本
イタリア、カナダ、欧州連合(EU)に加え、アルゼンチン
オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア
メキシコ、韓国、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ
トルコ(アルファベッド順)の
首脳が参加して毎年開催される国際会議です。
G20 サミットには、メンバー国以外にも
招待国や国際機関などが参加しています。

G20 サミットの日本開催は2019年が初となり
首脳会議のほかに8つの関係閣僚会合が開催されます。
※軽井沢町公式HPより抜粋

さらに詳しい内容はHPに記載がありますので
興味のある方はぜひご覧ください。

一見すると穏やかないつもの軽井沢駅ですが
道路わきにいるのは全て関係者と思われます。
写真を撮影しに行っただけですが
凄い緊張感が漂っていました。

何事もなく無事に開催されることを祈っています!

コケ活 バージョンUPしました。

今日は朝からあいにく雨模様ですが
昨日の軽井沢は青空が広がり爽やかな風も吹いて
最高のお天気でしたので出社前に公園でお散歩をしてきました。

カモがいる!カモー!と寄っていっても
あんまり動じない。慌てない。


人慣れしている感じで逆にちょっとだけ寂しい気持ちになりました。
野鳥感がないというか・・・。

その距離50センチくらいです。
でも、近くで見られるとやっぱりかわいいですね。

*********************

以前のブログでご紹介しましたが
今年からはじめた趣味 「苔リウム もどき」

手前味噌ですがあまりに愛らしくて
数日家を空ける用事がある際には
一緒に持って移動したりしていました。

本当は適度な通気のできるフタがあると
容器の中で水分が循環し、数週間に1度霧吹きを
するだけで放置していいそうなのですが
その容器がなかなかみつからない。

おかげで結構な頻度でシュッシュ!と霧吹きしてましたよ。

そうこうしている内に、季節は冬から春。
もうすぐ梅雨に突入します。

そこでようやくよさそうな器を発見!!
早速小分けにしていた苔たちを集合させてみました。

友人からは金魚鉢みたい!
金魚入れたい!と言われましたがお断りです。

そしてまたこの容器にはフタがありません。
コルクマットを切って作ってみようと思います。

軽井沢店 新店舗で営業開始です!

本日6月1日より軽井沢店は新しい店舗で営業をスタートします。
かねてよりお知らせしておりましたが、移転作業に伴う休業の為
皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

場所は軽井沢駅北口徒歩4分
ライオンズマンション軽井沢の西隣になります。
今の時期ですと目の前には矢ヶ崎公園の池と新緑の緑が
眼前に広がり、軽井沢らしい風景が望めます。

以前よりご要望の多かったお客様駐車場も建物前に
完備しておりますのでお気軽にご来店下さい。

新店舗になりまして心機一転。
より一層精進してまいります。
今後ともひまわり軽井沢店をよろしくお願い致します!

山菜狩り2019 こごみ・こしあぶら・たらの芽

新緑がもさもさ増えている毎日ですが
今年も山菜の季節がやってきました!

まずは「こごみ」

採ってきてもらったものを食べたことはありますが
実は自分で採るのは初めて!

しっかり湯がいてお醤油とマヨネーズで食べました!

次に「コシアブラ」と真ん中に1個だけ「たらの芽」

こちらは天ぷらで!

サクサクで美味しかったです!!

やっぱり山菜は買って食べるより採って
食べる方が香りがいいですね。

今度は何を採りに行こうかな?

 

軽井沢ハーフマラソン2019のお知らせ

今度の週末5月19日(日)に
軽井沢ハーフマラソン2019が開催予定です!

第34回になります。
毎年毎年いつか参加したいと思うのですがまだ実現出来ていません。

現在の週間天気予報では曇りのち晴れ!
実は2日前までは雨でした。

このまま予報通りいくことを祈ります!!

さて、この軽井沢ハーフマラソン。
軽井沢町内を走るので、当然交通規制が行われます。

駅近の道路のいたるところで規制がかかりますので
日曜日に遊びに来られる方、ご用事のある方はご注意下さい。
ランナーの方が気持ちよく、そして周囲の方も気持ちよく
そんなイベントになることを願います。

『美しい四季を感じる軽井沢』

軽井沢でも桜の見頃を終え、そろそろ新緑の季節に
入ってきたのですが昨晩は冷えに冷え
氷点下3℃を記録したとか。

どうりで寒いと・・・。

でも今日は日中20℃近くまで気温が上がるそうで
朝から10℃をこえる小春日和になりそうです。

さてここで一つビフォーアフターを。

軽井沢駅北口のロータリーにある時計台です。
今年の平成31年3月21日に撮影しました。

かなり年季の入ったサビがいつも気になっていましたが
足場が組まれたのを見てキレイにするんだ!と記念に撮影

そしてこれが本日令和元年5月9日に撮ったものです

これでこそ『美しい四季を感じる軽井沢』

綺麗になって嬉しいです!

万座鹿沢口駅 桜並木満開!

軽井沢店管轄エリアの桜は
今が見頃をむかえています。
昨日に引き続き桜の様子をお伝えします。

今回は軽井沢と草津の間にある「万座・鹿沢口駅」周辺の桜です。
見事ですね。私は安全に運転し、助手席にいた友人に撮影してもらいました。

「万座・鹿沢口駅」からは草津や軽井沢までバスがとおっており
中継地点のようなところです。

もし待ち時間がちょっと長くできてしまったら
ぜひ桜を愛でるお散歩にお出かけくださいませ。

撮影した日は数日前なのでGW期間中は楽しめると思いますよ!

カフェ Piggies(ピギーズ)嬬恋村 野鳥のさえずりと共に再始動! 

ずっと前から素敵だなと眺めていた森の中のおうちが
去年新しくカフェとしてオープン。


(去年2018年の夏に撮影)

ログハウスの木のぬくもりと手作り家具で
スタイリッシュにデザインされたカフェテラスには
笑顔が素敵で気さくなご店主のご夫婦の他に
おもてなし担当の柴犬あずきちゃんと
黒猫のくろまめ君が待っています。

そんな素敵カフェ『ピギーズ』さんが冬の充電期間を終え
2019年春に営業を再開しました!

久しぶりに来店したこの日はとても良いお天気で
日差しがまぶしいくらいでしたが風がちょっとだけひんやり。
背中に日の当たるテラスの場所を選んで日向ぼっこを満喫してきました。

写真ではお伝えできませんが、テラスに座っていると
そこかしこで野鳥のさえずりがきこえてきます。
シジュウカラやアカゲラを観察出来ました。


注文したのはホットサンド(新メニューとのこと)
なんとボリューミーな!!
巷でよく見るぺったんこのホットサンドではなく
(それはそれで好きですが)
しっかりした厚さのトーストにハムとチーズが
はさんであって、さらにトーストの上にも
こんがりとしたチーズがのっています。

これってすごい贅沢です!!そして美味しい!!

(足元でおもてなしをしてくれている柴犬のあずきちゃん)

他にも豚汁定食(カフェなのに!)や
ココナッツオイル入りコーヒーなど
変わり種が登場していました。

そして今年はなんとドッグランが誕生!
このドッグラン、いやドッグパークというのかな?
普通に平らな場所を柵で囲って
ワンちゃんが走り回れるという代物ではなく
元々の地を生かした起伏やスペース内には小川が流れているなど
なんとも自然豊かなドッグランなので
ワンちゃんと一緒に楽しみたい人には朗報です!

柴犬のあずきちゃんは水が苦手みたいで
遠くで見ているだけなんですって。
慣れたらきっと楽しいぞ!

Piggies(ピギーズ)
営業時間
土・日・月・祝
8:00~15:00ラストオーダー
2019年の営業は4月20日(土)~

群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1533-16
カーナビでは「ホテル軽井沢1130」を入力されると
近くのせせらぎの里別荘地内なので分かりやすいとおもいます。
TEL:0279-82-1673

草津のザゼンソウ 今が見頃です!

皆さんはザゼンソウ(座禅草)という植物を知っていますか?
別名ダルマソウ(達磨草)とも呼ばれ、花を咲かせるときの姿がとても特徴的な植物です。

赤紫色の外皮に包まれている真ん中の白いものが花です。

座禅を組む僧侶の姿に似ていることが由来らしく、ザゼンソウと名付けられたとか。
とても面白い恰好をしていますね。

このザゼンソウの群生地として草津温泉の近くにザゼンソウ公園があります。※駐車場という駐車場はないのですが公園の目の前にちょっとだけ停められるスペースがあります。

なかなかこの姿を見るのにはタイミングの難しい植物で見に行ったら全然咲いていなかったり逆にもう咲き終わってしまってへにょへにょになっていたり。今まで何度か悔しい思いをしました。

今回行ったのはは4月の上旬です。

ザゼンソウ公園到着~

一見何もないように見えますが、ズームをすると

咲いてます!ハートのマークみたいで可愛いですね。

こっちにもー

咲いてました!ちょっとくるまりすぎていて中の花が見えないですね。

公園に入る前に近所の方から声をかけていただいたので少しお話ししたところ、毎年ザゼンソウ祭りというのが4月に開催されているそうで、ささやかなお祭りだけどよかったら来てねと言われました。

お休みの予定が合わなかったので行けなかったのですが
2019年4月14日(日)10:00から「すいとん」のふるまいがあったそうです。

入り口付近に立てられていました。

「募金のお願い このザゼンソウ群生地は前口区民のボランティアにより整備を行っております。皆様のご協力をお願い致します。前口ザゼンソウの会」

とかいてあります。

ザゼンソウをこれからも守っていただきたいのでほんの少しですが募金をしてきました。

小さくてかわいらしいザゼンソウを楽しんだ後は、別の場所でちょっとした森を散策しましたがフキノトウが出ていました。

とっても小さいので採取しません。大きくなれよ。

こんな苔も見つけました。
おそらくタマゴケですね。違うかな?

少しずつ春の息吹が到着しているようです。
桜の蕾も膨らんできました。
こちらはいよいよですね。

今年はゆっくりお花見がしたいです。