8月25日(日)中軽井沢マルシェ・くつかけ市場開催予定♪

軽井沢、今朝の気温は18℃
街路樹の先端もほんのり色づいてきて本格的に秋に突入しているようです。

今年の夏は本当に短かった…。
1ヶ月ありませんでしたね。

紅葉の軽井沢も素敵なので、今からワクワクします!

さて今回は、明日開催予定の中軽井沢駅くつかけテラスで行われるマルシェやコンサートをご紹介します。ひまわりブログにはたびたび出てきていますね。以前開催時間が今より早かった時は出勤前に寄ることもありましたが最近はご無沙汰です。年々人気を増しているそうでまた行ってみたいと思っています。

マルシェには約30店舗も出店しているそうですし、お子様には綿菓子の無料サービスもあるので、お近くの方や遊びに来られた方はぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。

くつかけテラス2階で行われるコンサートはなんと入場無料!

食欲の秋、芸術の秋のスタートにピッタリです♪

第3回 北軽井沢クラフトパーティー

連日猛暑と熱中症の注意喚起がくりかえし行なわれる中、避暑地に移住した恩恵を受け
今年も「自宅にエアコンなし」の生活をしております。
木陰で涼む。自然の風が心地良い。

暑さと寒さ(冷房)に体が悲鳴を上げる毎日がとても懐かしく思います。

さて、8月12日・13日の2日間 北軽井沢交差点グラウンドで【第3回北軽井沢クラフトパーティー】が行われました。

昨年もお邪魔しましたが、今年はその時に出会った作家さんがまた出展していると知って午前中の空いている時間を狙って行ってきました。

ささなき道具店】さんです。
木のカトラリーやオーダーメイド道具を中心とした製作・販売をするお店です。

ご店主の許可を頂いて撮影させて頂きました。

去年はマドラーを1本買ったのですが、お声をおかけした時に覚えてますよ。と言われてびっくりしました。
嬉しくなってついつい色んなお話しをさせていただきました。
ありがとうございます!

今回はこちらの3点が我が家に仲間入り。
沢山使ってくださいね。と言われたのですが、すべすべの肌触りを楽しんでるだけでまだ使っていません。

このままではただの飾りになってしまう・・・と思ったので、会社に持ってきて沢山使おうと思います!

【ささなき道具店】
フェイスブック
https://www.facebook.com/sasanaki337/ 
公式HP・ブログ
http://sasanaki337.hatenablog.com/

こちらの公式HPは今年のはじめに60%ほど完成したそうでまだ作品などの写真が準備中らしいのです。
でも、お知らせには出展情報が載っています!

お近くでクラフト展がありましたら覗いてみてはいかがでしょうか。
木のカトラリーが好きな人にぜひお薦めです!

第42回しんかる 夏の祭典♪ 

今日は湿度が低かったのか
とてもさわやかな風が吹いていて
気持ちのいい朝でした。


【軽井沢店目の前の矢ヶ崎公園】

店内もお昼ごろまでエアコンをつけず
窓を開けて自然の風を入れていましたが
とても涼しかったですよ♪

東京に住む友人から
「こっちは地獄!まとわりつく空気が気持ち悪い」と
たびたび連絡がきていますが
残念なことにこちらは毎日天国です♪

さて話はかわりますが
来週開催される軽井沢のお祭りをご紹介します。

第42回しんかる 夏の祭典です!

8月14日(水)~16日(金)
会場はひまわり軽井沢店の目の前
【新軽井沢矢ヶ崎公園】です!

先程の写真の左側を撮影したのがこちら

この奥の方でお祭りの準備がされていました。

盆踊り、花火大会、縁日、スイカ割り・・・

あぁ夏っぽいワードが沢山ですね!
お盆明けにはさらに涼しくなると思うと
本当に今年の軽井沢の夏は短い!!

お近くの方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか♪

軽井沢の夏 はじまりました♪

8月に入って初めての土日です。
梅雨明けのおかげもあって
街中に県外ナンバーの車が増えてきました。
今朝の軽井沢の気温は23℃
ただ湿度も高くもわっとするお天気です。

軽井沢駅の反対口。
南口にあるアウトレットの様子を見に行ってきました。

まだ渋滞は起きていませんね。
これからでしょうか。

軽井沢駅の新幹線改札口から出てきた人たちが
「ん~すこし涼しいかな~」
と笑っていました。

今日はいたるところに交通量調査の人がいました。
昼頃から雷の予報だけど、大丈夫かな?と
少し心配になりました。

ベテラン風の方は日傘や木陰に入ってお仕事されていましたが
若い学生さんのような人は帽子もかぶらず傘もささず…
これが経験の差でしょうか。

写真を撮っていると【広報軽井沢】の
案内が街中のスピーカーから流れてきました。

本日のイベント「軽井沢ゆうすげの集い」のお知らせです

今日の15時から17時に開催予定です。
お近くまで来られる方はぜひ参加してはいかがでしょうか♪

飯塚 由加 JAZZ LIVE♪ in Cafe Piggies(ピギーズ)

今朝の軽井沢は青空が広がり気温も20℃ちょっと。
雨上がりでところどころ水たまりもありますが
陽の当たる道路はカラッと乾いています。

まだ数日雨が降ったり雷が鳴ったりの予報ですので
梅雨明けまでもう少し!というところですね!!

先日、嬬恋村にあるカフェPiggies(ピギーズ)
東京都内で活躍しているプロのジャズピアニスト
飯塚由加(いいづかゆか)さんのLIVEがありました。

今回はソロのピアノLIVEです♪

15時から始まり、間に休憩を挟んで17時頃まで。
アンコールも含め数々の曲を演奏。

以下は私がメモした楽曲たち。
中には曲名が聞き取れなかったものも
おそらくこれ以外に3~4曲あったと思います。
JAZZ初心者なので間違っていたらごめんなさい。

All The Things You Are(オール・ザ・シングス・ユーアー)

A列車でいこう
Satin Doll(サテン・ドール)
↑上記2曲を含む5曲のメドレー

いつか王子様が(ディズニー白雪姫の曲)
St.Tormas(セント・トーマス)

~休憩・歓談~

アルディラ(オリジナル:CD収録曲)
ピースフル(オリジナル曲:CD収録曲)
ズーム(オリジナル曲:CD収録曲)

BLUE BOSSA(ブルーボッサ)
Feel Like Making Love(フィールライクメイキングラブ)
MORNING(モーニング)
青い影
酒と薔薇の日々
我が心のジョージア

しっとり系からアップテンポ、さらには激しい系まで
なんとも盛沢山でバリエーションに富んだ内容でした。

曲と曲の間にはジャズの歴史や
歴代のジャズミュージシャンの話
ジャズのLIVEを見る時のワンポイントなど
わかりやすくお話ししていただいたので
とても面白かったです。

驚いたことに・・・
椅子に座りながら軽くリズムに合わせて
体を動かしていたところ
突然ぐわっ!と上半身が
引っ張られる感覚に陥りました。

パワフルなピアノの音に
勝手に体が「動かされた」とでも言えば
一番伝わりますでしょうか。

こんな感覚は初めてで、でもこれはきっと
音楽に体が反応しているんだと思い
凄い!凄い!と一人で興奮してしまいました!

美味しいケーキとコーヒーをいただきながら
心躍る音楽に身を委ねる。最高でした!

写真のケーキは
抹茶ショコラとブルーベリーレアチーズです。
美味しくてお土産でも買って帰りました♪

コチラは今年2019年7月に
リリースしたばかりのアルバムとのことで
LIVEが終わった直後に早速ゲット!
毎朝聴いています。

飯塚由加さんの公式HPはコチラ
LIVEスケジュールやアルバムの試聴も
出来るので気になった方はGOしてください♪

ジャケットはなんと漫画家の【池原しげと】さんだそうです!
ご存知の方はおぉ!!となると思います。
『ふしぎなメルモ』の執筆や
『魔女っ娘メグちゃん』のアニメ企画に関わっていたり
ゲームが好きな人にとっては『ロックマン』シリーズ
といえばすぐにわかりますよね♪

また来てほしいなぁ。また聴きたいなぁ。

なんだかまだ体がリズムをとってるみたいです♪

【幸せの青い鳥】 オオルリ 

今朝、自宅で出勤前の準備をしていたら
ドンッ!という鈍い音がしました。

びっくりして窓の方を見ると
野鳥がぶつかったようで
すぐにバタバタと飛んでいきましたが
どうやらキビタキのようでした。

大きい鳥にでも追いかけられたのでしょうか。
すぐ飛んで行ったので大丈夫かと思いますが
脳震とうを起こしていないか心配です。

鳥繋がりで思い出したので、先日撮影した野鳥がこちら

オオルリ(♂)です。


(私は)滅多に出会わない。
(私は)なかなか撮影出来ない青い綺麗な鳥ですが
なんとこの時は枝にとまったまま
5分くらいじっとしていました。

いつ逃げちゃうかわからないので
必死にカメラのシャッターを切りましたが
バシャバシャとっているうちに

「ん?全然動かなくない?」

と感じ、写真撮影をやめ(沢山撮ったので)
肉眼でじっと見るというラッキーな観察が出来ました。

オオルリは【日本三鳴鳥】(にほんさんめいちょう)と言われ
さえずりがとても美しい鳥です。

他の2羽は何かというと「ウグイス」「コマドリ」なのだそう。

できれば虫をくわえてない姿を撮りたかったのですが
じっとしている間ずーーっと咥えたままだったのが残念。

今度はいつ出会えるかな?
青空と木漏れ日の下で撮影したいですね。

雨降りのお天気が続く時は 苔活がオススメ♪ 

しとしと、じめじめの季節にピッタリの
オススメの過ごし方を今回はご紹介します。

そう。「苔の観察」です!

苔ブームに乗っかったつもりは全くなかったのですが
去年から急に興味を持ちだした【苔】

はじめは何もわからず適当に「苔リウム」もどき
を作って楽しんでいましたが
今年からは徐々に知識を増やして
観察を中心に楽しんでみようと思っています。

手始めにこんな苔があったのですが・・・

それをアップにして

もっとアップにすると~

苔っぽくない!?

調べたところどうやら「ツボゴケ」という名前の苔らしく
海ぶどうに似ていると言われることもあり
アップにしてみると葉の部分が透明でとてもキレイで
人気の苔なのだそうです。

撮影したのはスマホだったのでこれが限界でしたが
ルーペを使えばもっと細かく観察できるそうなので
近日中に入手したいと思います。

雨に濡れた苔はみずみずしくてとてもキレイですよ♪

軽井沢発地市庭 夏祭り♪開催予定です

例年に比べ今年は梅雨明けが遅いと言われていますが
今のところ1週間先まで雨マークがついています。
そしてとにかく毎日寒いです。

そんな中、軽井沢発地市庭で夏祭りが開催予定です。
今度の3連休、7月13日(土)~15日(月)
昨年の今頃はすでに良いお天気で3連休は多いに
にぎわったのですが、今年はどうでしょうか。

お天気が悪くても楽しめるコンテンツが沢山あるので
ご家族やお友達同士、もちろんおひとり様でもおすすめです!

限定食もあるので早い時間が狙い目ですね。
暖かくて脱ぎ着出来る上着を1枚用意するのをお忘れなく。

 

【フレスガッセ】さんでスモークスペアリブ♪

先日、食事をしに行った大谷店長から
オススメは「スモークスペアリブ」なんだって。

と聞いたので、早速食べに行きました!

ごはんとお味噌汁がついた定食スタイルなのに
おかずは「スペアリブ」
初めての組み合わせでしたがこれがまた合う!
というより、スペアリブがとってもとっても美味しい!!

味が濃いので気持ち的にはビールで・・・
と思いましたが、ご飯もいけます!

平日のお昼ちょうどくらいに入ってみると
席はあと2席くらいしか空いていなくて
食べている間に満席になってしまいました。

他のお料理も試したいところですが気に入ると
ずっと同じものを食べ続ける性格なのでしばらくは
スペアリブしか頼まないのではないでしょうか。

軽井沢に来たらぜひ、フレスガッセさんへ♪
ひまわり軽井沢店の西隣です♪

軽井沢キャンプゴールド 

今年のキャンプ解禁は4月から(個人的な都合です)
でしたがまだ4回ほどしか行けていません。
内1回はデイキャンプ。

とりあえず、今年一発目にいったキャンプ場の
ご紹介をしようと思います。

軽井沢キャンプゴールド
2017年9月オープンしたまだ初々しいキャンプ場です。

この日は一人で行こうと予約していましたが
遠方からの友人が一緒に参加することになりました。

しかしながら天気予報はあいにくの雨。
去年も散々雨に悩まされましたが、今年も不穏な予感…。

本当は自前のテントを設営する予定でしたが
雨の後の処理が大変なのでテントだけはレンタルしました。

基本的にタープを張ってその下で過ごすので
焚き火も縮小版です(笑)

焚き火台の上にウッドストーブ方式です。

日が暮れない内からラムチョップ&アヒージョ
ラムチョップは極厚鉄板とポケットストーブで(固形燃料)
アヒージョはアルコールストーブで調理していきます!

あっという間に日が暮れて辺りは真っ暗に・・・

そうです。貸し切りです(笑)

揺らぐ火を見ながら、日本酒を一杯。

ひまわりのグループ会社「苗場酒造」から出ている
おしゃれな瓶(ドレス瓶)の日本酒です。

~自然の中で焚き火を眺め、ゆっくりと日本酒を飲む~

雨音さえも心地よく、最高の癒しになりました。

翌朝はスッキリと晴れて気持ちの良いお天気になりました。

こちらはグランピングサイトです。
ノルディスクのテントが並んでいますね。

最後はレンタルしたテントを日干しして終了~。

GWやシーズンには満員になってしまうと聞いていたので
ゆっくりとキャンプが出来て良かったです。
敷地内にはきれいなシャワーとトイレがあり
管理棟の中にはキャンプ道具や薪などの販売もありました。

今度はぜひ、オートサイトではなく橋の向こうの林間サイトで
ソロキャンプでもしてみたいなと思います。