投稿者: 藤江宏輝
真鶴町の岩海岸に立ち寄りました!
こんにちは藤江です!
今日の湯河原は最高気温20℃と暖かく過ごしやすい日でした^^
さて先日ですが真鶴町にある岩海水浴場に立ち寄りました!

この岩地区は、約22~18万年前の火山活動で作られた高台だそうで、
岩溶岩グループ、白磯溶岩グループと二つの溶岩グループの間にある低地に
集落が形成され、古くから石工の町として栄えたそうです!
この岩海岸では、割れ目や縞模様が形成された溶岩の崖、噴石丘の断面を間近で見ることが
出来る他、あちこちに歴史ある石造物を見つけることが出来るそうですよ^^
 
湾になっており波静かで、何もせずにぼーっとしているだけで癒されます♪
、、、仕事の合間に寄っただけでサボっている訳ではないですよ(笑
因みに「源頼朝船出の浜」とも呼ばれており、治承4年(1180年)8月28日、
石橋山の戦いに敗れた源頼朝が房州に船出した浜と伝えられているそうです!
房総半島で働いていた自分にとってなんだか感慨深いです^^
海上に架かる岩大橋は岩海岸のシンボル的な存在となっていて、
かながわの橋100選に選ばれているそうですよ!
夕暮れの海の情景は素晴らしかったです^^
夏ももう間近にやってきていますので、この夏ぜひ遊びに来てみては
いかがでしょうか?
湯河原町土肥にある「しあわせ中華そば食堂 にこり」さんに行ってきました!
こんにちは藤江です!
湯河原町に引越しをして3週間ほど経ちましたが、
定休日は日帰り温泉に行ったり満喫をしております^^♪

湯河原町のゆるキャラ「ゆたぽんファイブ」も愛着が湧いてきました♪
さて湯河原町では何故ゆるキャラがタヌキなのかというと、、、


~むかしむかし、狩人におわれて傷だらけになったタヌキが、
ある渓谷に逃げ込んだそうな。
道に迷い、あたりをさまよっていると、まっ白な湯けむりに包まれた
温泉に出くわした。そこで、この湯にのんびりつかって、傷口を洗うと
みるみるうちに治っていったそうな。
すっかり傷がいえたタヌキはそりゃもうもう喜んだ。
それ以来、美しい娘やたくましい若者に姿を変えては、
体や心に傷のある人々を出湯に案内したんだとさ。~
このように湯河原の温泉はタヌキが見つけたという言い伝えがあるそうですよ^^
他にも温泉の発見物語があるようなので湯河原町のHPをご覧ください♪
さて私はというと身体を癒すより空腹を満たしたいので、
「しあわせ中華そば食堂 にこり」さんに行ってきました♪

GW中のお昼に行こうとしましたが、行列ができ断念しましたので
やっと念願が叶いました♪

夜は月水木が22:30まで(LO22:00)、金土は24:30(LO24:00)と遅い時間まで
やっており、アルコールや一品料理もありました^^
そして私が注文したのは「背油中華そば(850円)です♪

やはり空腹を満たしてくれるのはこのこってりしたラーメン以外にありませんね!!
味は濃いめと書いてありますが、私には程よく一緒に注文したアルコールも進みます^^
今ブログを書きながらベルトがキツイなと感じていますが、、、
多分気のせいなのでまたお邪魔させていただこうと思います!笑
福浦漁港から見えた景色
こんにちは藤江です!
先日物件調査の帰り道に福浦漁港に立ち寄ってみましたが


鯉のぼりが優雅に空を舞い綺麗でした♪
海のそばで潮風を浴び鯉達も気持ちが良さそうです^^
さてこいのぼり(鯉幟)とは元来、日本の風習で、江戸時代に武家で始まったそうですが、
少子高齢やマンションなどの集合住宅の普及で鯉のぼりを掲げる人は
少なくなったそうです。
平成も終わり、新しい令和の時代がやってきますが、鯉のぼりなどの昔からの
習慣はこれからも残っていって欲しいですね!

因みに漁港からは初島もハッキリ確認できました!!
外房に住んでいた時は海上に島を眺めることはなかったので
興奮して何枚も写真を撮りました!笑
初島は静岡県熱海市に属する首都圏から一番近い離島で、
熱海から30分程で着くアイランドリゾートです!
明日は〝令和元年熱海初日の出クルーズ”も行うようです!
明日は生憎の雨予報ですが、強風高波で運行が困難な場合を除き
出船するそうなので、お近くにいらっしゃる方は新時代のスタートを
海上で過ごされてみてはいかがでしょうか^^
■日時  令和元年5月1日(水)4:30出港
■乗船場所  熱海港(熱海~初島便定期船乗り場)
■コース  4:00   乗船券発売 (熱海港窓口)
4:30頃  熱海港出港
遊覧、停船し船上より初日の出を鑑賞(日の出時刻4:55頃)
5:20頃  熱海港帰港
※乗船時間は、約50分予定
■就航船  イルドバカンス プレミア
■定員  300名 (当日 先着購入順)
■料金  大人2,000円  小学生1,000円 (未就学児は無料 )
さては下記日程で当社ゴールデンウィーク休業をいただきます。
5月6日より通常営業致します。
皆様ゴールデンウィークを新時代とお楽しみくださいませ♪

湯河原温泉「こごめの湯」に行ってきました!
こんにちは藤江です!
平成最後の金曜日も終わり、明日からいよいよGWに
突入ですね^^
今年は10日間の超大型連休となりますが、交通量が増えますので
事故にはくれぐれもお気を付けくださいね!
私は現在住んでいる湯河原町が観光地でもありますし、
近辺に熱海箱根とありますのでGWは近場で満喫しようと思います^^
さて先日の定休日ですが、湯河原町に来たならば温泉へ行かねば!!
ということで「こごめの湯」に行ってきました!

こごめの湯は竣工が昭和63年と私と同い年で、平成元年に神奈川の建築物
100選にも選ばれている趣のある温泉です^^

因みに湯河原温泉は、鎌倉時代には「こごめのゆ」、室町時代からは「こごみの湯」、
または江戸時代には「小梅の湯」と呼ばれていたそうです。
これらの呼び名は「奥地にひそまっている温泉」の意であるとも、「子込め」、「子産め」の
意味で、身ごもり、懐妊の温泉として知られていたものであるとも言われているそうです!
泉質はナトリウム・カルシウム一塩化物、硫黄塩泉で、湯河原火山の溶岩中から湧き出すそうで、
効能はリウマチ性疾患や運動障害、高血圧症などあるようです^^
久しぶりに温泉に入りましたが、体がぽかぽかに温まり疲れが一気に取れました♪
この日は小雨が降っていましたが、小雨の時の露天風呂もまた雰囲気がよく
癒されます^^

こちらは江戸時代後期の文化14年(1817)に紀州の
熊野本宮を行司として相撲番付を模しての「温泉番付」なるものが作製されたそうで、
湯河原温泉も記載されています!!
歴史のある温泉がある町に住むことができ幸せです♪j
これから様々な温泉施設を巡りたいと思います^^
真鶴町にある「そば処 山本」さんに行ってきました!
こんにちは藤江です!
本日は風も穏やかで暖かく、過ごしやすい一日でしたね^^
さて現在物件を覚えるため各マンションを回っています!
本日はダイアパレス湯河原グランヒルズ二番館へ行きましたが、
お部屋から眺める湯河原町の街並みが綺麗でした!
今日は少し霞んでおりましたが、海も眺められますし
山の緑もこれからは新緑の季節を迎えより良い景色になりそうです^^
時折東海新幹線も通過しますが、房総で暮らしていた時は
見る機会が少なかったので通るたびに見入ってしまいました!笑
 
これからも様々な景色を皆様に紹介させていただきます^^
さて今月の初旬の話ですが、引越先を探すために湯河原に訪れた際
熱海店の大野店長と角谷君と真鶴町にある「そば処 山本」さんで
お昼をいただきました♪
古い民家をリフォームしたそうで、店内は雰囲気がよく
落ち着きます!
ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版に載ったという
人気のお店だそうで、沢山のお客さんで賑わっておりました。
今回私たちが到着したのは14時ちょっと前で、残念ながら
てんぷらなどは品切れになっているとのことでした。

なので今回冷やしとろろそば(1200円)を注文しました!
そばは香り高く、とろろとの相性も抜群で味わいながらとは
思いましたが、、、すぐに完食をしてしまいました!
次はてんぷらそばを食べてみたいので、近々またお邪魔させて
いただこうと思います^^
房総店から参りました藤江宏輝と申します。
皆様初めましてこんにちは。
本日より湯河原店の店長に就任しました藤江宏輝と申します。
私は2014年から千葉県にある房総店に勤務し、昨日から湯河原へ
引っ越して参りました!
房総店がある御宿町ですが、JR御宿駅から海まで徒歩ですぐに行くことができ、
定住者の方にとても人気のあるエリアですが、湯河原も凄く似た環境で
とても暮らしやすそうで、これからの暮らしがとても楽しみです^^

本日はさっそく戸田と花咲の分譲地に査定に行ってきました!
高台から眺める景色は素晴らしく、また海の側で働けることを
嬉しく思います!
昨日、引っ越してきたばかりでまだ家の中が段ボールだらけで
家具や家電も揃っていない状況ではありますが、温泉や海、そして山の緑を
存分に味わい、このブログで湯河原真鶴エリアの魅力をお伝えできるよう
努めます!!
これからどうぞ宜しくお願い致します!
転勤のお知らせ 藤江 宏輝
こんにちは藤江です。
本日はすっきりとした青空が広がり、風も穏やかで
過ごしやすい一日でした。
私は夏よりこの時期の海の方が好きです!
冷たい風から暖かい風に変わり心地よく、
ただ何もせず海の側にいるだけで癒されます。

さて私ごとですが、この度5年間勤務をした房総を離れ、
湯河原店へ転勤する事になりました。
2014年2月に入社してから沢山のお客様や業者様と出会い、
不便やご迷惑を多々お掛けしてしまいましたが、
人間として成長させていただきました。本当に感謝しております。
また体重も入社当時から10kg増量に成功、心身ともに成長致しました。
、、、今後5年かけて-10kgを目指します。
田熊店長には仕事面だけではなく釣りやサーフィンなどを教わり、
房総ライフを楽しく過ごすことが出来ました。
ヒラマサや大ヒラメが海面から釣り上げられる光景は
今でも鮮明に覚えています!
仕事面では苦労ばかり掛けてしまいましたが、
最後まで見捨てず面倒を見ていただけたおかげで
ここまで続けることができました。本当に感謝にしております。
髙橋や金子も総務として、色々無理な注文を
こなしてもらいサポートしてくれました。ありがとうございます。
新しく入社した清水と草野も必死に頑張っていて、
これからの房総店を担ってもらえると思います!
房総店で得た経験を生かし、これからも一生懸命頑張りますので、
ひまわり房総店も湯河原店も今後ともよろしくお願いします!
南房総市千倉町にある「つきんぼう」さんに行ってきました!
こんにちは藤江です!
昨日の悪天候から一転、今日は青空が広がり
清々しい一日でした♪

さて突然ですが皆さん今日は〝何の日”だかご存知ですか?
喜んだ時や嬉しい時に思わず出てしまうあのポーズの日です!
(۶•̀ᴗ•́)۶  ( -̀ω・́)و ̑̑  ╭( ・ㅂ・)و
( •́ㅂ•̀)و (๑•̀ㅂ•́)و✧ (´◔౪◔)۶ヨッシャ!
顔文字もこんなに種類が豊富!笑
今日は「ガッツポーズの日」らしいです!
さて、では今日がなぜガッツポーズの日なのかというと、
1974年の4月11日、プロボクサーのガッツ石松さんが
ボクシング世界ライト級王座を奪取した時に、両手を挙げて
勝利の喜びを表した姿を記者が「ガッツポーズ」と表現し
広く知られるようになったそうです!
このことから4月11日は「ガッツポーズ」と呼ばれるように
なったそうですよ^^
他にも諸説あるようですが、詳しくは下記リンク先をご確認ください!
~ガッツポーズ Wikipedia~
さて最近私がガッツポーズをしたのはヒラメが釣れた時です!
美味しい魚が釣れた時の喜びは格別です♪
房総半島は美味しい魚が食べられるのが魅力ですので、
今日は南房総市千倉にあるお店をご紹介させていただきます^^

南房総市千倉町にある「旬の魚 つきんぼう」さんです!
昨年11月にオープンしたばかりで店内はとても綺麗です♪

この日はあいにくのお天気でしたが、お店の前はすぐ海で
潮風を感じながら美味しい海鮮を食べられるお店です^^

今回私は大好きな魚の為に奮発し「日替わり海鮮丼 並(1,200円)」を注文しました♪


水産会社が運営をしているということでネタも豊富です!
ボリュームもありお腹は大満足でした♪
日に日に暖かくなり新緑も美しくなってきますので、
房総半島に観光と美味しい魚介を食べに是非お越しくださいね♪
いすみ市にある「ABCいすみゴルフコース」に行ってきました!
こんにちは藤江です!
先日の話ですが、とうとう新年号が発表されましたね!
私は昭和63年生まれで、平成の発表の時は
もちろん記憶が無かったので、今回の発表を記憶に残せたことは
良かったです! 令和は良い時代だった。と将来思い返せるよう
頑張っていこうと思います!
さて先々日の定休日に「ABCいすみゴルフコース」で
1.5ラウンドゴルフを頑張ってきました!
今回も1.5ラウンド 27ホール回るため7時過ぎにはプレーを開始です!
この日は天気もなく風もほぼ無風!日差しも暖かく最高の1日でした(^^;)♪


仕事がある日は爆睡している時間ですが、
朝早起きして大自然の中で体を動かすのは最高です(^^;)
そしてこちらのゴルフ場はワンちゃんとコースを回れたりもします♪

いつもダメダメな自分ですが、この日はまぐれショットを連発し
自己最高の18Hでスコア103を出すことができ
最高の一日でした♪
今回食事も大浴場の入浴もついてなんと6000円程!!
平日の値段ですがここまで遊べて大満足の1日を過ごせました^^
いずれは100を切れるように、これからも練習頑張ります!!





 