こんにちは藤江です。
本日は天気に恵まれ観光日和の一日でしたね!
さて湯河原町の五所神社では歳の市が開催されていました♪

年の瀬の風物詩、「歳の市」で熊手やだるま、お飾を見ると
一年もあっという間だな~と感じますね。
令和元年もあとわずか。残りの日を大事に過ごして参ります。
こんにちは藤江です。
本日は天気に恵まれ観光日和の一日でしたね!
さて湯河原町の五所神社では歳の市が開催されていました♪

年の瀬の風物詩、「歳の市」で熊手やだるま、お飾を見ると
一年もあっという間だな~と感じますね。
令和元年もあとわずか。残りの日を大事に過ごして参ります。
こんにちは藤江です。
本日は日差しが暖かかったのですが、風が強い一日でしたね!
さて今年の漢字が京都の清水寺で発表されましたね!
今年の漢字は「令」
発表は今年で25回目。毎年、日本漢字能力検定協会(同市)が1文字を全国から募集し、票数の最も多かった漢字が選ばれるそうです!
今年は21万6325票の応募があり、「令」は最多の3万427票を獲得したとのこと^^。
因みに2位は新元号やスポーツ界での新記録樹立、キャッシュレス決済といった新たな制度導入を表す「新」が選ばれたそうです。3位には「令和」やラグビー日本代表のスローガン「ONE TEAM(ワンチーム)」、ローマ教皇が来日し平和への思いを込めたことなどを象徴する「和」が入ったとのこと。
因みに今年の漢字は京都市にある漢字ミュージアムに展示されますが、
去年の年始に京都に行った際に見に行ってきました!

2017年の漢字は「北」
北朝鮮のミサイル問題や九州北部豪雨などがあり選出された漢字でした。
実物は迫力がありましたよ!2020年は明るい漢字が選ばれることを願います!
東京オリンピックのメダルラッシュで「金」なんて選ばれて欲しいですね^^
さて話は変わりますが、先日湯河原駅の側にある一番亭さんで
餃子などをテイクアウトしました!

こだわりの餃子は毎日、早朝2時半から仕込み始めるそうで、
40年間365日休みなしで作っているそうです。
冷凍の場合の野菜のシャキシャキ感がなくなってしまう為手作りだそうです^^
電話で注文し待ち時間なしで持ち帰りできました♪
チャーハンとレバニラも美味しかったです。
皆様もぜひ行ってみてくださいね。
こんにちは藤江です。
少し前の話となりますが、湯河原駅から徒歩ですぐにある「珈琲 ウエスト本店」さんに
行ってきました♪

湯河原町の老舗の喫茶店で、店内は広く落ち着いた雰囲気です♪



昔ながらのナポリタンや、トースト系もお勧めとの事でしたが、
今回は昼食をガッツリ食べたかったのでミックスフライセットとカキフライセットを注文しました!

ウエストさんの食事はとてもボリュームがあり、お昼に行きましたが
夕食は食べなくてもいいくらいお腹がパンパンになりました!

食後のコーヒーも美味しかったです♪
湯河原駅側なので電車の待ち時間などに是非お立ち寄りください^^
こんにちは藤江です。

先日JR湯河原駅を利用したらホームの椅子に座布団が♪
この時期プラスチックの椅子は冷たいので助かりますね^^
さて電車でどこに行ったかというと、、、

箱根に行って参りました!
箱根と言っても広いのですが、湯河原からは電車の場合小田原まで約20分、
そして箱根登山鉄道で15分とすぐに遊びに行ける距離です♪
今回は箱根店の南雲さんに色々名所を案内してもらいました^^

仙石原のすすきも見応えありました。
なぜ仙石原に広大なすすき草原があるのかというと、江戸時代、仙石原にも開墾が試みられましたが、火山灰土壌と湿地のため、うまくいかなかったそうで、そこで屋根葺き用のカヤ(ススキ)を近隣の村に出荷するのが主な仕事になり、すすき草原はそのカヤ場だそうです。

大涌谷も蒸気がたちこめ大地のエネルギーを感じます。
黒卵もしっかり食べたので寿命を7年延ばてきました(笑
他にも様々な観光地に行き充実した一日を過ごせました♪
湯河原からは熱海に伊豆に箱根、御殿場に山中湖など少し足を延ばせば
色々な観光地に行けるので良いですよ^^
こんにちは藤江です。
本日は一時強い雨が降っていましたが、今は止み暖かい風が吹いています。
寒い日と暖かい日の差が激しいですが、インフルエンザも流行っていますので
体調管理にくれぐれもご注意ください。
さて先日湯河原町内のセブンイレブンに行きましたが、

飯田商店さんのカップラーメンが大量に売られておりました!
東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー(講談社)にて3年連続でTRY大賞を受賞した
湯河原町にある人気行列店「らぁ麺屋飯田商店」さんの味をカップ麺で、鶏と豚のだしをベースに昆布の旨味を加え、鶏油を利かせたまろやかでコク深いスープにごだわりの麺を合わせ、フリーズドライのチャーシューブロックトッピングしてあり手軽に名店の味を楽しめますね♪
以前も販売があり、今回はリニューアルされているそうです♪

圧倒的存在感!笑
箱根店の竹村のブログにもありましたが、ららぽーと沼津に飯田商店さんが出店し、
湯河原町の飯田商店さんはしばらくお休みでしたが、一昨日11月30日から営業を
再開されたそうです♪
毎週火曜水曜が定休日で、月曜日も休みとなることがあるそうなのでご注意ください!
こんにちは藤江です。
先日ですが、湯河原町にある星ヶ山公園に行ってきました♪

標高は814mだそうで真鶴半島や、伊豆半島、晴れた日は遠くの房総半島まで一望できるお勧めの場所です♪


秋なので紅葉も良いですが、透き通る青い海は季節関係なくいつ見ても癒されますね♪
目玉は5月下旬から6月上旬にかけて咲きほこる50,000株ものさつきの花です!
今年は行く事が出来なかったので来年はピンクに咲き誇るさつきを紹介させていただきますね^^
この時期は人も少なく自然の音を楽しむのもお勧めなので、是非皆様も行ってみてください。
こんにちは藤江です。
先日ですが、真鶴町にある「松本農園」さんにみかん狩りに行ってきました!
松本農園さんは相模湾を一望できる畑に、4000本のみかんの木を栽培しており、
すべてがもぎ取り用でどれでも好きな木からもげる様になっているそうです♪

ちなみに収穫時期ではありませんがニューサマーオレンジもありましたよ^^

さてお目当てのみかん畑に到着しましたが、沢山ありすぎて
どの木から食べようか迷います(笑
食べ比べをして甘いみかんが多い木から袋に詰めて持ち帰りました♪
(入園料550円、持ち帰り袋1080円)

早生みかんは時期が過ぎているそうで、今回食べたのは藤中という
品種だそうです。甘くてとても美味しかったです^^
松本農園さんではドッグランもありワンちゃんと一緒にみかん狩りを
楽しんでいる方も多くいらっしゃいました♪

予約制でBBQ広場もあるそうなので、次回はBBQをしたいと思います!
皆様も今が旬のみかん狩りをぜひお楽しみください!
こんにちは藤江です。
本日は風が暖かく過ごしやすい一日でした♪
明日の湯河原町は最高気温20度と暖かくなりますが、気温差で体調を崩さぬよう
くれぐれもお気を付けください!
さて本日湯河原町では「第31回 ぶらん市」が開催されていました♪
ぶらん市は湯河原の手づくり作家さんをはじめとする、湯河原ゆかりの手づくり作家さんの作品や
、手づくり調理、練習の成果を披露するステージなど、手づくりをトータルで楽しめるイベントです♪

ぶらん市ではクッキーやお団子など菓子類や、湯河原名物坦々焼きそばに
名産のみかん、他にも様々な小物やグッズが販売されていました^^
山室畳店さんでは畳の縁などを使ったおしゃれな小物を販売しており、
普段身近にある畳がここまで生まれ変わるのだと感動しました!

そしてケーロック商会さんでは手作りの木製の昆虫用餌皿や自家繁殖オオクワガタの販売をしておりました♪

お店の方にオオクワガタについて色々教えていただき、
小さい頃の憧れであったオオクワガタを我が家に迎え入れました。
湯河原店には昆虫博士である天渡さんがいるのでアドバイスをもらい
しっかりと育てようと思います!

他にも湯河原町と言えば温泉!ということで足湯もありましたよ^^

それと東日本大震災で被災した岩手県大槌町と昨年からコラボをしているそうで、
大槌町の特産品を置いているブースもありました!

大道芸人 あんころもちさんのステージもとても良かったです^^
また次回の開催もお邪魔しようと思います!!
こんにちは藤江です。
本日は天気が良かったのですが気温がぐっと下がりましたね。
冬服の準備と風をひかないよう皆様お気を付けください!
さて昨日の定休日ですが小田原市にある「白糸マス釣りセンター」さんに
釣りに行ってきました♪

手ぶらで清流釣り、池釣りを楽しめます!
夏は川遊びをしながらマスのつかみどりも楽しめるそうです♪

こちらは川釣りエリアです!今回は池での釣り(貸し竿200円)で釣りを楽しみました^^

練り餌を針につけ池に投げ入れます!
練り餌なので釣り上げるのが結構難しく、とても面白い!
浮きがしっかりと沈み、針がしっかりと引っかかったタイミングで竿を強すぎず弱すぎず引き上げると、、、

なかなかのサイズのニジマスが釣れました♪

何匹釣っても大丈夫ですが、釣った分だけお金が掛かるので
今回は2匹で終了。

釣ったニジマスは大きさによりますが1匹300円~400円ぐらいだそうで、
売店で1匹につき150円で捌いて焼いてもらえます!
身はふわふわでとても美味しかったです♪
バーべーキューも出来るそうなので、次は夏ごろ川遊びをしながらBBQを
楽しみたいと思います^^
こんにちは藤江です!
11月中旬となり、一段と気温が下がってきましたね。
気温が下がり紅葉も一気に色づいてくると思いますが、
湯河原温泉の現在の紅葉状況は20%の色づきだそうです!
~湯河原温泉公式観光サイトからの情報~
因みに去年の状況はこちら下
11/15「20~30%色づき」 → 11/20「50%色づき」 → 11/22「60~70%色づき」 → 11/27「見ごろ(ピーク)」 → 12/1「見ごろ(ピーク)~散りはじめ」 → 12/4「見ごろ(ピーク)~散りはじめ」 → 12/8「落葉盛ん」
去年と同じであれば見頃まではもう少し先ですね^^
ただ明日11/16~12/1まで観光会館及び茶室万葉亭にて一服500円(お菓子付き)で
お茶も楽しめるようですよ♪
私も湯河原町で過ごす初めての秋を楽しもうと思います^^
さて先日ですが、湯河原駅から徒歩約1分にある「BAR CLAVE 〝バルクラーベ”」さんに
行きました♪

気さくなマスターと美味しいお酒、地元で育った新鮮な野菜を使った料理などどれも素晴らしかったです♪
また是非是非お邪魔させていただこうと思います^^