冬季短期賃貸の申込み受付中!

あの暑かった夏も終わり、すっかり秋になりましたね。

湯沢店では冬季の短期賃貸のお申し込みが増えてきました!

今一度、お申込みのルールをご説明します。

 

契約日の1か月前から申込みOK。

例えば、、、

12月1日から契約したい場合は、11月1日から、

12月15日から契約したい場合は、11月15日から

申込みOK!

申込日・契約日が定休日(火・水曜日)に当たる場合は、ご相談ください!

★申込みが可能になる日より前に、物件を内覧する際はご注意下さい。

内覧日から申込み可能日になるまでの間に、他の方からお申込みが入る場合もございます。お申し込みは先着順です。

★お電話・メール等で申し込み後、当社より書類をお送りいたしますが、

申込書の返送と申込金3万円の入金が当社指定期限までにない場合は、

他の方に物件をご紹介することもございますので、ご注意ください!

 

契約期間は4か月以上~1年未満、更新無しの定期賃貸借契約です。

契約開始月は月の途中からでも借りられますが、退去月は必ず月末終了となります。

例えば、、、

12月1日~3月31日・・・満4か月間なのでOK

12月2日~3月31日・・・4か月を満たないので、NG。

その場合は12月2日~4月30日まで借りて頂く必要がございます!

 

原則物件を内覧して頂きたいですが、未内覧でも申込みOK!

但し、思っていたイメージと違うからキャンセルしたいなどの

クレームはお受けできません。(誓約書を書いていただきます)

 

すべての物件で、貸主様の入居審査がございます。

費用は賃貸開始日までに一括前払いです。

連帯保証人必須!

原則別居のご家族(親・子・兄弟姉妹等。成年で有職者に限る)でお願いしますが、

上記に該当しない場合でもご相談下さい。

タトゥー・刺青が入っている方でも賃貸借契約可能ですが、

共用施設の利用制限あります!

 

賃貸できる物件はホームページに掲載中ですので、ご覧ください!

その他不明な点がございましたら直接ひまわり湯沢店までお問合せ下さい。

秋の味覚楽しめます!八海山ロープウェイ

皆さん、新米の季節がやってきました!

もう食べましたか?

私はまだ昨年度のお米が残っているので食べていません。

昨年度のお米でも十分美味しいですが、新米と聞くとワクワクします!

 

毎年恒例!八海山ロープウェイ山麓駅駐車場では

きのこ汁&新米おにぎりまつりを開催します!

地元でとれた南魚沼産コシヒカリをシンプルにおにぎりで味わってみてください!

 

 

———————————————————————————————————
9/18(火)から、湯沢店の営業時間および定休日が変更になりました。
大変ご迷惑をおけしますが、よろしくお願いいたします。

●営業時間
変更前 9:00~18:00 → 変更後 10:00~18:00

●定休日
変更前 第2第4火曜・毎週水曜 → 変更後 毎週火曜・水曜
———————————————————————————————————

ぶどう収穫祭とワイン祭り

みなさん、果物は何が好きですか?

私は断トツぶどうです!!

美味しいのはもちろんのことですが、

なんといっても包丁いらず!

最近は種無しも多く、マスカットに至っては皮まで食べれる!

ズボラな私にはぴったりな果物です(*’ω’*)

 

ぶどう好きな方にぜひおすすめしたいのがこちら

南魚沼市浦佐のアグリコア越後ワイナリーのぶどう畑で

ぶどう収穫祭とワイン祭りを開催いたします!!

 

先着で高級食用ぶどう「藤稔(ふじみのり)」が無料もぎ取りできます!

(お一人様1房。藤稔終了後はワイン用ぶどうのもぎ取りになります)

 

朝10時からですが、早めに行かないと藤稔はゲットできませんのご注意を!!

 

ワイン祭りなので、ワインの販売も行っておりますし、

グルメ屋台やイベントステージもありますよー!!

 

湯沢から南魚沼市浦佐まで、国道17号を長岡方面に車で約50分、

高速道路を使用すると約30分(大和スマートICを降りる)で行けますよ!

ドライブがてらいかがでしょうか(*^-^*)

 

ほくほく線 大地の芸術祭ラッピング列車「DAICHI」

お盆を過ぎたらあっという間に涼しくなった越後湯沢です。

日陰に入るとちょっと肌寒い・・・

7月~8月初旬の猛暑は何だったのか・・・

かと思いきや、バケツをひっくり返したような一時的な豪雨。

もう少しいろいろと平均的になってくれるのを望みます。

 

さて、毎日電車で通勤している私ですが、

先日、帰宅するために乗った電車はこんな電車でした!!

十日町市・津南町で開催されている大地の芸術祭仕様のラッピングトレイン!!

デザインはひびの こづえさんという大地の芸術祭にも出品されているコスチューム・アーティストの方です。

明るい色遣いとゆるい感じの動物たちでとっても心か温かくなるデザインですよね(*^_^*)

この電車に乗ったのは1回切りで、もう1種類あるのですが、そちらはまだ乗れていません。もう1種類はこちら

大地の芸術祭会期中(~9/17)の土日祝日に運行されていて、

越後湯沢10時22分発→まつだい11時10分着

まつだい11時35分発→越後湯沢12時21分着

上記のダイヤで1日1往復しているそうです。詳しくはこちら

大地の芸術祭に行かない方でもこの電車に乗れるとちょっとハッピーな気持ちになれそうです!

 

明日から本気丼始まります!!

災害級の酷暑の中いかがお過ごしですか?

こんなにも暑いとご飯作るのも面倒だし、食べるのも億劫になっていないでしょうか?

そんな時にお勧めなのは明日7月28日(土)から始まる本気丼(マジドン)はいかがでしょうか。

南魚沼市の飲食店が魚沼コシヒカリをたくさん味わってもらうために

2015年から始まったこのプロジェクト。

今年は越後湯沢のお店も参加していますよ!!

デジタルカタログではすべての本気丼が見ることができますよ!

どの丼も見ているだけでよだれが垂れそうなほど美味しそうです!

1,000円以内の丼もたくさんありますし、高くても2,000円以内の丼が大半です。

価格別に並んでいるページもあるのでとってもわかりやすい!

11月30日(金)まで開催されてますので、その期間にいろいろなお店の丼を

食したいですね(*^-^*)

個人的に気になるのは・・・

万盛庵さんの洋風カツ丼。

まだ万盛庵さんにはいったことがないので、ぜひ今回は行ってみようと思います。

皆さんもお勧めのお店があったら教えてくださいね~(*^_^*)

 

夏まつりが始まります!

今日からの3連休、とても暑くなると予報が出ていますね。

熱中症にならないよう水分補給だけではなく、塩分等ミネラルもしっかり補給しましょう!

 

さて、お隣南魚沼市では今日から怒涛の祭りラッシュが始まります!

★7/14(土)~7/16(月)まで塩沢まつり(住吉神社例大祭)

★7/14(土)~7/16(月)まで浦佐夏祭り(白山神社例大祭)

★7/17(火)~7/19(木)まで南魚沼市兼続公まつり

それぞれ7/15(日)(浦佐夏祭り)、7/16(月)(塩沢まつり)、7/19(木)(兼続公まつり)に花火大会も開催されます!

 

おすすめは、明日、塩沢まつりで行われる「御神輿渡御」。

住吉神社のご神体を御神輿に遷座させ、町内を厳かに巡行します。

最後はご神体を御神輿から本殿に還納させるためお神輿が神社に戻ってくるのですが、

神社に入ろうとする御神輿と入れさせないようにする与丁とのせめぎあいは見ものです!

御神輿渡御は10時~15時半までとなっておりますよ~!

その他スケジュールは南魚沼市報をご覧ください。

 

どのお祭りも駅前の商店街で開催されますので、越後湯沢からは電車(浦佐なら新幹線で1駅)で行かれると駐車場の心配もなく楽しめると思います!

 

さて、私も浴衣の準備をしてお祭りに備えようかな(*^^)

続・かわいいヤツが住んでます!

以前セキレイが家の植木鉢に卵を産み付けたブログを書きました。

その後、セキレイの卵がどうなったか・・・。

 

じゃん!ちゃんと孵化しました(*^^)v

朝まで卵だったのに、夕方自宅に帰ると、卵がなく、ふわふわした奴らが!

実は4羽一度ではなく、最初に3個の卵が孵化し、翌日最後の1個が孵化しました。

1~2日は4羽とも元気に口を開け親鳥からのエサをねだっていたのですが・・・

気づくと、1羽減り、2羽減り・・・

なんと残り1羽になっていました(T_T)

当然、先に巣立ったわけではありません。巣立つにはまだ早すぎる。

多分猫や蛇などに見つかってしまったのか、はたまたエサを食べられず亡くなり

巣から出されたのか?

 

家の周りでは親鳥がせっせとエサを取りに行っては運んでいる様子ですが、

残った1羽もあまり成長しておらず、日に日に衰弱していくのがわかります。

 

そして、ついには巣の中で息絶えていました。

 

ふと気づいたことがひとつ。

朝までうるさいほどだったセキレイの鳴き声がピタッと止んでいます。

この生まれた子の親鳥以外にも家の周りにはたくさんいたはずのセキレイが

まったくいなくなりました。

 

亡くなったヒナを残し、別の場所に移動したのかわかりませんが、

かいがいしく世話をしていたところを間近で見ているだけに

その無情さに胸が締め付けられる思いです。

でもこれもまた自然の摂理なのですね。

 

残念な結果になりましたが、野鳥の卵やヒナをとても間近で観察する機会に

恵まれ、貴重な体験ができました。

もし次もわが家を営巣先に選んでくれた鳥がいた際は、

暖かく見守ろうと思います。

上越市立水族博物館 うみがたり 6/26オープン♪

前回ブログにも書きましたが、セキレイが自宅の植木鉢に巣を作り、卵を温めています。

なぜか、明らかに母親以外のセキレイも自宅周りの電柱にたくさん止まっています。

もしかして、セキレイの巣作り場所としてロックオンされたのでしょうか・・・

 

さて、最近の私が心待ちにしているのは、

上越市立水族博物館 うみがたりのオープンです!!

立替のため昨年5月に旧水族館が営業終了してから約1年!

動物園や水族館が大好きなので新しい水族館のオープンを

とーっても楽しみにしていました!

 

待ちに待ったオープンは、6月26日(火)12時!!

越後湯沢からは国道353(十二峠)、253号線経由で約2時間。

越後湯沢から六日町駅まで上越線の電車で行き、六日町駅でほくほく線に

乗り換えて直江津駅まで行けますし、

越後湯沢から直江津駅まで直通電車もありますよ。(運転日、時間注意)

今ならほくほく線で使用できるかなりお得な切符もあるそうです(*^-^*)

ほくほく・うみものがたり往復きっぷ

この水族館の売りは世界一の飼育数のマゼランペンギンとかわいいかわいい

シロイルカ!シロイルカの飼育展示は新潟県内初!

ペンギンたちをとっても間近で見ることができますよ!

ぜひ夏休みの観光スポットに追加してみてください!


 

かわいいヤツが住んでます!

ここ数日、雨が降らないので自宅の花の水やりが日課です。

昨日も自宅にかえって植木鉢に水やりをしていたら、植木鉢から何かが逃げ出しました!

えっ!?と思い逃げて行った方を見ると鳥が一羽飛んでいます。

なんでここから?えっまさか?と思い、植木鉢の中をのぞいてみると…

え~っ、なんかある。

4つもある~とびっくり!

そういえば、最近室内にいてもやけに鳥の声が近いなぁと思っていましたが、

窓を挟んですぐの植木鉢に巣があるのなら納得!

それにしても、結構固く締まった土ですが、きれいに巣を作るんですね!

驚きです!

 

なんの鳥なのか調べてみるとどうやらセキレイのようです。

(多分ハクセキレイのようです。)

私が気付いてしまったので、親鳥はしばらく巣に戻ってきませんでしたが、

しっかり向かいの電線から監視しています。

卵やひながいる野鳥の巣を撤去することは「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」で

禁止されているようなので、無事ひなが生まれ、巣立つまで見守りたいと思います!

 

肉割烹 ふくすけ

久しぶりに高校の同級生と集まりました。

卒業して十うん年。

同じ部活で青春を過ごしたメンバーですが、集まれば高校時代と変わらず話に花が咲きます。

 

子連れなので基本はランチ!ノーアルコール!

保育園児と小学生が計5人参加予定で、小上がりがあるところがいいね~と

選んだお店が十日町市にあります、肉割烹ふくすけさん。

たらふく肉が食べた~い!と肉食女子達が集まりました。

 

予約しておいたのはしゃぶしゃぶの食べ放題!豚のみのコースで大人一人1,480円(税抜き)!

子供は980円くらいでした(←あいまいですみません)

90分食べ放題でお肉はお代わり自由!

最初のみ野菜はついてきますが、追加オーダーは有料です。

大人子供あわせて10人だったため、鍋は2つ用意して頂き、鍋のスープは4種類選べました!

選んだスープは鶏ガラ・火鍋・和風・とんこつ醤油の4種類。

下の写真は和風(左)と火鍋(右)です。

火鍋は辛いけど病みつきになる旨さ!!お肉もちょうどいいサイズであっという間に1皿食べ終わります。

炭水化物(有料)はオーダーせずひたすら肉を食べ続けた90分でした( ゚Д゚)

普段肉をあまり食べない娘も無言でほおばっていたので、大変おいしいお肉だと思います(^^♪

 

しゃぶしゃぶは豚のみではなく、牛・豚・鶏の3種類を楽しめるしゃぶしゃぶコース(1,980円税抜き)もありました。

ランチでもコースを頼むなら事前予約が必要と言われましたので、行かれる方はご注意ください。

コース以外にもステーキ・ハンバーグ・とんかつなども充実しています!

とってもおいしいのでぜひ行かれてみては(^^)/

湯沢からは車で約40分!十日町観光のついでにいかがでしょうか♪