今日は雨でしたが、温かい1日でした。
最高気温19度でしたが、一時雨風が強くて竜巻注意報なんて
珍しい注意報も出てました。
今、熱海で見ごろを迎えているヒマラヤ桜が散ってしまっていないか心配です。

こちらは、昨年撮影した親水公園のヒマラヤ桜です。
この他、南熱海地域では長浜海浜公園中心にいくつか咲いていますので
早めの春をお楽しみください。

さて、今週は花火大会が開催されます!

空気の澄んだ冬空に上がる花火はとてもきれいです。
ぜひ、遊びにいらしてください。
今日は雨でしたが、温かい1日でした。
最高気温19度でしたが、一時雨風が強くて竜巻注意報なんて
珍しい注意報も出てました。
今、熱海で見ごろを迎えているヒマラヤ桜が散ってしまっていないか心配です。

こちらは、昨年撮影した親水公園のヒマラヤ桜です。
この他、南熱海地域では長浜海浜公園中心にいくつか咲いていますので
早めの春をお楽しみください。

さて、今週は花火大会が開催されます!

空気の澄んだ冬空に上がる花火はとてもきれいです。
ぜひ、遊びにいらしてください。
日ごとに風が冷たくなっていくのを感じます。
もう、もみじまつりの季節なんですものね。
 
参考に、昨年の12/2の様子です。
熱海の紅葉は遅いのです。ちなみに現在はまったく紅葉してません。
11月中旬ごろには、早咲きの梅の開花も始まるので
紅葉と梅が同時に見られることもありますよ。

もみじまつり期間中は足湯があったり、土日祝日には甘酒サービスがあったり
もみじまつり限定饅頭の販売があったり、イベントが行われたりします。
ライトアップは期間中毎日16:30~21:00の間行われます。

駐車場もありますが、数に限りがありますのでご注意ください。
来宮駅徒歩約10分なので電車でも気軽に行きやすい場所です。
ぜひ、遊びにきてください。
ひさしぶりにきびもちが食べたくなって、
大正7年創業の「熱海 本家ときわぎ」さんに行ってきました!
駐車場がないので、近隣に用事があったついでにトコトコ歩いて
行きました。いつ見ても味わいある建物で素敵です。
すぐ下にある銀座通りにはいつのまにか知らないお店がいくつか
あってびっくり・・・!気になるお店もあったので、今度また見に
いってみようと思います。

お目当ての「きびもち」と、ようかんを自然乾燥させたカリカリの
手で持てるようかん「常盤木」を購入です♪

箱はシンプルですが、柔らかいきびもちと、甘すぎないきな粉が
いいんですよね~!
ただ、当社定休日水曜は定休日なのでなかなか買いに行けないのが
残念です。なんだかんだ言って、いつも同じものを買ってしまうので
次回は、食べた事のないうぐいす餅を買ってみたいと思います。
・・・・・・
話変わって、本日当ビル1Fの三木製菓さんの前を通ったら、
手焼きバームクーヘンと市松はじめましたと告知されてました。

三木製菓さんのバームクーヘンて、ラムの香りのするまわりの砂糖が
厚めで好みなんですよね~。
いつ買って帰ろうかな!

今日の熱海は蒸し暑いです。
昨日、一昨日と下山と廣澤がお伝えしたように台風の影響で、県営駿豆水道の
送水管が破裂し、熱海市内でも一部の地域で断水しておりましたが、
本日10月20日(日)午前10時に断水が解消されたと通知がありました。
熱海市メールマガジンに登録しているので、毎日何通も断水のお知らせ、給水所の
お知らせがきておりました。
私の家は断水地域ではなかったので、困ることはありませんでしたが
断水していた地域の方々は、とっても不便だったと思います。
これで、観光客の方にも安心して熱海に遊びにきてもらえますね。
熱海市HPに注意がありました。
↓↓↓
断水後の通水時は、濁り水が出やすく、飲料水には向いていません。
台所などの蛇口を少しずつ開き、水の濁りや臭いがないことを確認してから
ご使用ください。
・最初に洗面所や台所の蛇口(あれば外の散水栓の蛇口)を少しずつ開きましょう。
 断水中に水道管の中に空気が入り、その空気の圧力で蛇口が大きく飛び跳ね、破損してしまう恐れがあります。
・蛇口から出ている水の濁りや臭いを確認してください。
 蛇口を少しずつ開き、3分から5分ほど水を流し、濁りや臭いがないことを確認してからご使用ください。
・きれいな水が出てくるようになったら、トイレや給湯器などの止水栓(バルブ)を開けて、次の順に水を出してください。
先日、大仁瑞泉郷で行われたポップコーンマルシェに行ってきました。
車がないと行けませんが、熱海からも近い場所です。

めちゃくちゃ良い天気だったので、テントの中は暑かった~!
 
 
   
手作りのアクセや雑貨。
シフォンケーキ・や自家焙煎コーヒーなどが売られていました。
リラクゼーションもいくつかあって魅力的でしたが、
どれも接客中でしたので今回は断念。

米粉パン・シフォンケーキを買ってテントを出ると、風がきもちい~!
外には古民家ゾーンがあり横には大きな木があります。

これが、静岡県内で一番?大きいと言われるさくらの木、通称ともえ桜です!
桜の咲くころに来るととってもきれいですよ~。
↓伊豆の国市生まれの妖精、いずのんも来てました♪
 
大仁瑞泉郷には、新潟県から移築した築約250年の古民家が4棟あります。
企業や団体やイベントでで借りることもでき、この日は古民家カフェが
オープンしていました。古民家カフェで一休みです。
 
縁側が気持ちよさそうでした。
風が抜けて、気持ちよく・・・お昼寝したくなります。
  
昔の農機具展示などもみれて、ゆっくりできました。
また古民家カフェいきたいな~。

今日・明日開催「南熱海お宿グルメフェスタ」
小野寺が外出ついでに、お昼に立ち寄ってきました♪

奥は海!
今日はさわやかな天気で、過ごしやすかったです。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟施設の板前さんが作る料理を楽しめます!
各施設のおすすめメニューはこちら
・大成館 車海老のエスニックスパイス
・やどかり 伊勢エビの釜めし
・みやこ荘 ガーリックシュリンプ
・平鶴 エビとカニのにぎり鮨
・長浜苑 エビカニづくし
・潮騒の宿ふじま 天丼
今回は「エビカニ合戦」がテーマらしいですよ♪

 
 
お弁当や、焼きたての干物やサザエなどが味わえます。
物産展もあります。
この間、ここに写っている橙と青島のジャムをもらって今朝パンに塗って
食べてきました~!マーマレードとは違った、みかんの強い味がして
おいしいですよ♪

フリーマーケットも開催されています。
明日も開催予定ですが、明日の天気予報は曇りのち雨・・・?
明日の開催は電話にてお問合せください。
南熱海網代温泉旅館協同組合 TEL0557-68-0140
   
先日、法事後にお邪魔しました。
網代の「味里」
味里 熱海店をブログで何度か紹介していますが、熱海店ができる前は
よく網代にもおじゃましてました。

店横には駐車場があります。
今回、初めて2階に案内されました!
2階のお座敷からは、海を眺められます。
が、写真は撮り忘れました。
 
 
家族が手配したので、どのメニューなのかわかりませんが
ボリュームがあり、最後にでてきたフルーツも一休憩いれてからで
ないと入りませんでした。
でも、お刺身もイカメンチも入っててだいぶ満足♪
2階貸し切り状態だったので、ゆっくり頂きました~。

熱海店と雰囲気がまた違いますので、網代の本店にもぜひ行ってみて
ください。
今日のサンビーチ。
海パンの人もいます。
気持ちはわかります。
昨日と今日は夏の日差しですから。
でも、くらげに刺されませんか?
ふと心配になりました。
★

9月14日(土)・15日(日)19:00~20:20(予定)
十国峠山頂(山頂へはケーブルカーにご乗車)
往復運賃 おとな720円・こども360円
スケジュール 19:00~ 今日の星空案内 (山頂駅舎2階)
19:30~ 観望会 ★望遠鏡でご覧いただけます
20:20~ ケーブルカーにて下山(最終便)
※雨天および濃霧等、荒天時は中止する場合がございます。
※天候等の理由により、星空・惑星が見えない場合もございます。
※臨時バスはございませんのでご注意ください。
月光天文台HP 
昼間は、通常通りケーブルカーの営業をしています。
ドライブがてら立ち寄るのも楽しいですよ。

先日、歓迎会で「旬彩 柾家(まさや)」さん
へおじゃましました~。
普段車移動なので、駐車場隣接店舗へ行くこと
が多く、実は初めての入店♪
といっても、熱海駅から徒歩5分位なので、駅周辺にでも停めていけますね。
今まで、見逃してました!
店内に入ると、カウンターがあり、横に小上がりの席がありました。
小上がりに10人程座れますので、ある程度人数いても大丈夫ですね!

会席コースです。
メニューを見ながら、どんなお料理かみんなでわくわくして待ちます。

お腹もすいているし、美味しいのでどんどん箸が進みます。

旬のおさしみは、端から説明してもらいましたが
全部覚えきれませんでした!でも、どれもおいしかったー!


桜エビご飯はすごい桜エビの香り~!
デザートの手作りブルーベリーアイスも濃厚で、いちじくと
ももでさっぱり♪

どれもおいしかった~。
ランチも比較的お手頃で食べられるらしいので、チェックです!
ぜひまた伺いたいお店でした。