鴨川産トウモロコシと快晴の夏日~房総の移住生活と別荘・セカンドハウスの楽しみ~

こんにちは、房総での暮らしや、週末別荘・セカンドハウスでの過ごし方について、ブログを通じて発信している山本です。

今日は朝から快晴で、じりじりとした日差しが夏の訪れを感じさせる一日でした。
(サンフラワー大原より)

とはいえ、北風が吹いていたおかげで、暑すぎずとても心地良い夏日。
近所の海水浴場はまだ海開き前ですが、待ちきれないように泳いでいる人の姿があり、こちらまで涼しさを感じました。

気づけばもうすぐ7月。
昨日も夏らしさを感じていたところ、妻が鴨川産の「ゴールドラッシュ」


というトウモロコシを買ってきてくれました。甘くてみずみずしい味わいに、
「もうそんな季節か」と実感します。地元の旬をいち早く楽しめるのは、
移住生活ならではの特権だと感じています。

我が家には猫がいますが、暑くなるとエアコンが一日中稼働しています。寒い日は冷蔵庫の上、暑い日は家の中で一番涼しい場所を探して移動する姿は、見ているこちらも微笑ましくなります。最近では近所に子猫の野良猫が遊びに来るようになり、うちの猫も窓際で外を眺めながら、まるで来客を待っているかのようです。

こうした自然の変化や地元の旬、動物とのふれあいは、移住してこそ感じられる日常ですが、別荘やセカンドハウスを持つ方にとっても、滞在するたびに新鮮な発見と癒やしを与えてくれる大きな魅力だと思います。

実際、房総エリアは温暖な気候と豊かな自然、そして新鮮な海産物や農産物が揃っていることから、別荘・セカンドハウスを検討される方が年々増えています。都心からアクセスが良いので、週末に気軽に訪れられる点も人気の理由のひとつです。

移住という形だけでなく、月に数回訪れるだけでも、四季折々の楽しみ方があります。
例えば、夏なら朝の海辺の散歩や、新鮮なトウモロコシや野菜を味わう贅沢、そして何よりゆったりとした時間の流れ。

房総での暮らしや滞在は、ただ「住む場所」ではなく、心や体をリセットする「特別な時間」を与えてくれます。
これからの季節、皆さんもぜひ、房総の自然や旬の味を楽しみに来てみてはいかがでしょうか。
そして、もし別荘・セカンドハウスをお考えでしたら、一度訪れてその魅力を体感してみてください。

鴨川産、旬のトウモロコシを頂きました。


こんにちは山本です。

先日のお休みは

台風から熱帯低気圧に変わった低気圧が

千葉県を抜けて文字通り台風一過でいい天気でした!

良い波を求めて南房総市から

鴨川市までウロウロすること1時間半

鴨川で良い波を見つけたのでサーフィンをしました!


7月とは思えない程、海水が冷たく

春や秋に着るウェットスーツを着てちょうどいい感じです。。

早く海水温度が上がって、海パンでサーフィンするのが楽しみです。

 

 

 

奥さんが鴨川産のトウモロコシを買って来たんですが

奥さんはトウモロコシやキャベツなど皮の部分などは

お店で剝がしてきてしますので画像は無いのが残念なんですが

茹で上げた画像だけなんとか撮れました。。

オーストラリアにワーキングホリデーで行っていた頃

農家をしていたことがあり、トウモロコシの収穫をしていたのを

思いだしました。

日本とは違い直径1mくらいある円形のカッターでどんどんトウモロコシを

切っていき、後ろのコンテナにどんどん収穫していく機械で収穫して

中には取りこぼすこともあるので

それを後ろから機械の後ろをついていき拾ってコンテナに投げ入れます。

最初野菜を投げることに抵抗がありましたが

郷に入っては郷に従えというようにすぐに慣れてました。笑

トウモロコシの収穫がなんと朝2時からなんです!!

早朝の真っ暗な時間に始まり7時ごろには収穫終了、

そして午後には出荷するといった具合です。

その収穫の時とても大きな機械で収穫しているので

パワーも音もすごく、粉砕された葉や枝が空に向かって

どんどん飛んでいる様は

今でも目に焼き付いており、空を見上げると七夕でもないのに

ミルキーウェイ(天の川)が広がっていていました。

話しがそれましたが、とっても甘くておいしいトウモロコシでした。

なんて言うトウモロコシか分かりましたらまたブログでお知らせ致します。