ダイヤモンド富士に、温泉に、ほっこり感が強い良い季節です

南雲(直)です。

暖冬報道が多いですし、私も暖冬になるのでは?などとお伝えしておりますが
実のところは、まだ油断していません。

最近の気象状況は本当に何があるかわからないので、備えあれば憂いなしを
少しづつ実行しておこうと思っています。

早目、早目のタイヤ交換や、早目、早目の水道管凍結対策などなど・・

先週の土曜日ですが、山中湖は長池方面を車で走らせているとやたら、
カメラマン達を多く見かけました。お目当ては上の写真(ずれてますが・・)
のような、ダイヤモンド富士のようでした。

青空の高い日が今年が少ない気がしますので、その中での晴天は貴重だったと
今更ながらの感想です。

「ダイヤモンド富士」狙い時は、暖かい服装でお越しくださいね。
※陽が落ちると一気に冷え込みますので・・

さて、前回も月日の語呂合わせのお知らせをしましたが改めて、私や山中湖店
スタッフもそこそこ行っている、【富士眺望の湯 ゆらり】で今日から
【いい風呂(11月26日まで)ウィーク】なるイベントが開催されています。

ちなみに、このネタにはメインのイベントがあるそうですが、その内容が記載
されておらず、私のネタ集めにお世話になっている【FMFUJI】さんでも話して
いたのですが、掲載してません・・・でも、すごく楽しそうな内容だったので
この数日、ゆらりさんのHPをちょっとチェックして行こうと思います。

皆様もお時間ありましたら、是非どうぞ!

富士山マラソン 開催されます

青木です。今朝は冷え込みましたね~
家を出た時、近所の日陰にある車や草木には霜が降りていました。
通勤時の車外温度計は3度。
ほんのりと冬のにおいがした気がします。

冬がすぐ目の前に来ていますが、秋の河口湖を周遊するフルマラソン大会が
もうすぐ開催されます。


※公式サイトよりスクリーンショット

第7回 富士山マラソン
11月25日(日)開催

富士山マラソン開催に伴い、河口湖周辺・西湖周辺では一部交通規制が
実施されます。
日曜日ですので、お出かけの方は事前にご確認をお勧め致します。

短い秋を感じながら気持ちよく走っていただきたいですね!
晴れますように!

何気なく普段見ている風景。

宮野です。

 

何気なく普段見ている富士山と山中湖。

県外のお客様が当店の事務所にいらっしゃると

いい所で仕事されてますねと言われる事が多いです。

 

事務所の目の前には山中湖が見え、湖を見ながら仕事できる。

事務所の裏手には富士山が見える。

確かに普段見ている景色はいい物なんだなと実感します。

私は生まれも育ちも山梨なので、普段から富士山や山中湖、河口湖等を

見ているので、不動産業を始めるまでは特に綺麗だなとは思わなかったのですが

色々な物件から富士山を見ると綺麗だなと思います。

 

今の季節は紅葉と富士山と山中湖が楽しめます。

最近の私のお気に入りのビューポイントは夕焼けの渚の公園です。

結構メジャーな所ですが、晴れた日に展望デッキから見る景色は格別です。

休日に何も考えずに景色を観ながらボーっと過ごすのもありかなと思いました。

来年のダイヤ改正で、特急電車が河口湖駅まで?

南雲(直)です。

天候はあまりよくありませんが、気温はそこそこ暖かい一日でした。
雨模様が続いていますが、紅葉はピークを迎えていると思います。

今週末までもってくれればいいのですが、結構なペースで落葉して
しまっています。富士山麓の紅葉をお目当ての方は、お早目にお越し
くださいませ。

さて、以前撮影した写真になりますが、こちらは【新型車両のあずさ】です

昨日、非常に朗報と言っても良い報道を目にしたのでご紹介いたします。
来年の3月のJR東日本のダイヤ改正で、河口湖駅までの直通特急の運行が
新設されるそうです。

詳細ページは【コチラ】
一日に数往復・・・、できれば十数往復してもらいたいです・・。

当エリアのアクセスは、自家用車か高速バスなど車が多くを占めていましたが、
インバウンドなど海外旅行者の増加もあって、最近は電車も多いに活用されて
いました。

ただし、JRとの接続では中央本線の大月駅での乗り換えや、本数の少なさもあり
個人的には少々不便さも感じていた為、今回のダイヤ改正はかなり期待をして
おりました。

河口湖駅まで電車できて、こちらではレンタカーを借りて行動する。といった事が
より一層、容易になるのではないかと期待します。

引き続き、観光も移住も目が離せない富士五湖エリアとなりそうです。

富士山世界遺産構成資産 白糸ノ滝

青木です。朝は晴れ間が見えたり雨が降ったり風が強かったり、
それでいて虹が出たり変な空模様でした。

一雨ごとに気温が下がるそうですね。
辺りの紅葉もだいぶ進んできましたので、そろそろ
紅葉狩りに良さそうです。

先日、朝霧高原へ行った帰りに、久しぶりに白糸ノ滝を見てきました。
まかいの牧場からは車で5分ほどです。

写真ではなかなかすごさが伝わらないんですよね。
実際に見ると迫力あるんですよ。

全国的にも珍しい湧き水の滝だそうです。
上部の水を通しやすい地層と、下部の水を通しにくい地層の間の境目を
通って流れ出る多数の滝から成っているそうですよ。

白糸ノ滝は、江戸時代に富士講の信仰にも関係しており、
富士山の世界文化遺産の構成資産にもなっています。

滝つぼまで100段ほどの階段がありますので
歩きやすい靴などで行かれることをお勧めします。

マイナスイオンたっぷりですよ!
是非行ってみてください。

◆白糸ノ滝

天気が晴れた日にお散歩すると気持ちいいです。

宮野です。

 

昨日は宅建の試験でした!一年間勉強していた成果を

だして無事、試験終了しました。自分の時間をさいて

勉強を教えてくれた熱海店の下山さんをはじめとする

講師の方々には本当に感謝しています。

ありがとうございました!

 

後は合格発表を待つだけです。結果を聞くまではドキドキ

します!

 

今回は天気がいい日に散歩すると気持ちいい富士散策公園を紹介いたします。

公園内は遊歩道があり散歩できます。

また、駐車場からは今の時期だと紅葉と雪景色した富士山が望めます。

少し公園内を歩いてみます!

冬季間は閉園時間が早いです。

公園内には3種類のゾーンで分けられます。

こもれびゾーン、お花見ゾーン、見晴らしゾーン

お花見ゾーンは春には桜が咲くので富士山をバックに桜が楽しめます!

こもれびゾーンは今の時期だと木々が紅葉していて秋を感じれます。

公園内でドングリを発見したので、思わず写真を撮ってしまいました。

ドングリを見たのは数年ぶりです!

子供頃よく山に行って集めた記憶があります。

なんか懐かしい感じです。

公園の中腹には休憩できるようにテーブルとイスがあり、一休みできます。

公園の一番奥には芝生の広場があり、晴れた日にシートを敷いて

昼寝したらとても気持ち良さそうです。

こんな所に芝生の広場があるのは知らなかったです!

また、公園の近くには富士吉田の道の駅もありますので、

帰りがてらに寄ってみてはいかがでしょうか?

山梨県立富士山世界遺産センターで、新たなインスタ映え

南雲(直)です。

肌寒さの中、雨がしとしとと降り続けた一日でした。
日の入りも随分と早くなってきたので、17時くらには
あたりは一気に暗くなります。

という訳で、雨が続いている為、
早くも自転車にまたがっていない日が増えてしまっています。
晴れていれば、夜でも少しは動かさければと思います。

さて、明日からですが近隣の
【山梨県立富士山世界遺産センター】内にある
【溶岩カフェ LAVA CAFE(ラヴァカフェ)】さんで
と~ってもインスタ映えする
商品が販売開始するそうです。

その名も、【高さ37.76㎝タワーパンケーキ】です。
※写真は溶岩カフェさんのHPより拝借いたしました。

この商品を提供する【LAVA CAFE】さん、
いまではすっかりお馴染みとなっている、
【青い富士山カレー(こちらもかなりインスタ映えする)】
を提供しているカフェさんです。

どんなものか実物を見に行きたいですが、
食べられるかどうか・・・
皆さんも機会があれば、是非チャレンジしてみては?

朝霧高原 まかいの牧場🐑

青木です。今日は晴れ間が広がり、陽ざしがポカポカと感じる日でした。
朝は寒かったですよ~
我が家ではオイルヒーターをつける日がチラホラ増えてきました。

先日、久しぶりに姪っ子達と一緒に遊びに行ってきました。

朝霧高原にありますまかいの牧場

お出かけ日和~!で程よく晴れました♪

園内ではヤギのお散歩に遭遇したり
馬・ワラビー・羊などにも触れあえます。

ヤギさんはなんだか神々しいです。
いくつもの鳥居をくぐり~

器用におやつが入った入れ物を引っ張り上げモグモグ。

富士山も綺麗に見えましたよ~!
牧場に羊と草原と富士山🗻

なんて長閑で癒されるんでしょう~

園内は動物のいる牧場だけではなく、
ハンモックの森があり自由にのんびりできたり
グランピングスペースもありましたよ。

ちょっと~!
素敵でしたよ~!

帰り際に、牧場と言えば牛乳とソフトクリームでしょう!
と、みんなで注文!

ソフトクリームがドリンクの上でダルんってなってますけど…
味はさすが牧場のソフトクリームですよ!
濃厚で美味しかったです。

下に入っている牛乳のドリンク(なんだったか忘れました…)も
牛乳が苦手な私でも飲みやすいサッパリとした飲み口で
園内をさんざん歩き、姪っ子達と遊んだ後の乾いた喉を
潤してくれました。グビグビと飲んじゃいましたよ。

山梨県側から静岡県側、逆方向のそれぞれ富士山を見ながらのドライブコースの
途中でも気軽に立ち寄れる牧場です。

■まかいの牧場

実は入場券は、販売当日から一か月間有効なんです。
リピーターになれちゃいますね!

非日常の中でも、非日常を感じる事は盛り沢山あります。

南雲(直)です。

今朝方は都心部と河口湖との気温差が約10℃もありました・・・
気温が低くなってきているせいか、木々の色付き具合のスピードが
速まっているような気がします。

今週末くらいからでも、紅葉は楽しめるかもしれません。

さてそんな寒いな~と感じた今朝ですが、早くからの出勤でしたが、
久しぶりの富士山はこんなお姿でした~

朝方の一瞬だけ顔だして、少し白いお化粧をしてましたよ~

向かい側からは、雲の隙間から朝焼けが見えて、これまたキレイ
でしたが、こちらも直ぐに雲に隠れてしまいました。

さて、話は変わり、いきなりですが・・・

ジャン!

ジャジャン!

なんでしょう~?、ピントがまったく合っていないので、大変申し訳
ないとは思いますが、なにせすばしっこい奴なので・・

はい!リスです!

森の中ではありません。あるマンションの敷地内の光景です!しかも
山側ではなく、山中湖畔沿いで直ぐ近くには国道も通っているので、
車の往来も多い場所です。

が、こんな野生動物に会えちゃうんです。

実は今までも何度か遭遇はしているのですが、シャッターチャンスが
なくて・・今回もろくな写真ではありませんが、本当に見ているのです!
と伝えたくて頑張ってみました。

もちろん湖畔沿いに限った事ではなく、山側に行けばもっと高い
頻度で出会える事と思います。

こんな非日常な場面を日常にしてみませんか?

今回リスさんと出会った敷地があるマンションは コチラ → 『ウインダム山中湖』

お問合せお待ちしております。

オリンピックコースにも挑戦?してみたいです。

南雲(直)です。

台風25号の動きがとっても気になります。
山中湖も午前中は時折、青い空が顔を出して、天候もよかったのですが、
夕方を過ぎて風が強くなり、雨が今にも降りそうな感じです。

さて、先日よりお伝えしており別にお知らせもする必要もなく、興味が
ある方もいない方が多いと思われる、私の趣味の話題で恐縮です・・・

自転車来ました!

足が短いのでサドルはかなり低くなっており、あまり格好よくありません。。

定休日に早速、富士吉田市内を走りましたが、スピードは出るは、
スピードのお蔭でハンドルはブレるは最初はとても恐ろしかったですが、
徐々に慣れてくるととても気持ち良く、走行できました。

富士吉田から河口湖へ抜ける新倉トンネルを往復した際には、富士吉田側へ
緩やかに下っている事が分かりました!車だとほとんど分かりません!

そのままで富士見バイパスまで突き進み、国道139号線を登り、
【北口本宮富士浅間神社】を周り帰路につきました。

走行距離としては約15kmでした。

天候があまり良くないのでそれ以降はまだ乗ってませんが、状況によっては
お店まで自転車を乗ってきてみたいと思います!

少しづつ距離と時間を伸ばして行き、安全運転で自転車のオリンピックコースの
一部も挑戦してみようと思います。

山中湖村役場にはこんな横断幕が設置されています。