鴨川市 来来(らいらい)さんに行ってきました!

こんにちは山本です。

家の周りの田んぼはお米が実り、稲が黄金色になって

とても綺麗な景色が広がっています。

もうすぐ稲刈りが始まりそうです。

鴨川の新米が楽しみです!

 

先週のお休みの日、ランチに中華が食べたくなり

鴨川で町中華を検索して見つけた

来来(らいらい)さんに行ってきました。

ランチは14時までで13時30分頃に行きましたが、

地元のお客さんがいっぱいでテーブル席が1つだけ空いていました。

初めてなのでお店イチオシの来来ラーメンと餃子、奥さんはラーメンを注文しました。

ラーメンを待ってる間

暑くてよっぽどビールを飲みたい顔をしていたのか

奥さんがビール飲んでいいよ!

と帰りの運転を代わってくれるというので

瓶ビールを注文しました。

暑い日のキンキンに冷えたビールは

最高でした!

餃子とラーメンを同時に持ってきてくれて

まずは餃子からいただきました。

小籠包みたいに肉汁がたっぷりでとても美味しく

来来ラーメンは中細麺でラー油が効いていて辛くて、

町中華というより高級中華のような繊細な味でとても美味しかったです。

あまりにも美味しくて

昨日のお休みもまた食べに行っちゃいました。

まさかの2週連続!

前回からレバニラが気になっており

昨日、はレバニラとチャーシューめん、奥さんはみそラーメンを

注文しました。

ラーメンは濃すぎず本当に美味しく

奥さんのみそラーメンも美味しいと大満足でした。

そしてレバニラが今まで食べたレバニラの中で1番美味しく

本当に驚きました!

レバーはとても大きく、臭みは全くないので

レバーが苦手な方でも食べられるのではと思うくらい

美味しかったです!

町中華にハマってしまったので

また美味しいお店を探したいと思います。

館山市 安房神社に行ってきました!

こんにちは山本です。

先日のお休みに館山市にある安房神社に行ってきました。

千葉県の一之宮(いちのみや)格式高い神社として

知られているそうです。

奥さんがインターネットで調べて行きたいということで

行ってきました。

お昼ごろにでかけたので

家を出るときは一番暑い時間帯でした。

鴨川市から館山市、安房神社までは車で約1時間

安房神社に着いて

鳥居をくぐると、驚くほど涼しく不思議な雰囲気が漂う

神秘的な空間でした。

樹齢500年と言われているご神木のほかにも

同じ月日を過ごした樹木が境内にはいくつもあり

その立派な樹木に引き込まれるように見入ってしまいました。

 

 

下の宮と上の宮がありそれぞれにご利益が違います。

下の宮は開拓の神が祀られていて

開拓から転じて新しい今までと違った縁を結ぶ神様と

言われているそうです。

上の宮は商売繁盛、技術向上、学業向上、金運アップに

ご利益があるそうです。

これは後から知ったのですが

日本三大金運神社の一つとされています。


「イヤシロチ」としても有名な安房神社

イヤシロチとは心地よい場所であり生命力が盛んになる地

という意味があるそうです。

何も情報を知らないで行ってしまいましたが

ひんやり涼しく感じるような清らかな空間に

奥さんも気に入りまた来たいと言っていました。

春の桜が咲くころも素敵ですが

夏に行ってみるのも気持ちがいいです!

私のように何も情報なく行っても

入口の案内図の下あたりにQRコードがあり

スマホで詳しく安房神社の事を知ることができます

館山市に行った際は是非1度行ってみてはいかがでしょうか

安房神社の詳細はこちら

鴨川市小湊 連夜の花火IN天津小湊2023

こんにちは山本です。

今日は鴨川市小湊にあるマンションのご案内に行くと

風は吹いていましたが天気が良く海がとても綺麗でした。

今日は3連休の真ん中で

海開きもしたので、海には海水浴を楽しむ人達がたくさんいました。

小湊海岸は毎年、8月の期間中毎日花火が上がります。

そして今年も『連夜の花火IN天津小湊』が行われます。

期間は8月4日から8月20日までの17日間

この場所で約120発の花火があがります。

今からとても楽しみです!

(鴨川市公式ホームページより)

 

 

 

先週、奥さんがブルーベリー狩りに行き

たくさんのブルーベリーを持って帰ってきてくれたので

ここ数日の朝のルーティンは

飼い猫おすぎに窓を開けてあげて

満足そうな顔を見てから

ヨーグルトとグラノラとブルーベリーを

お皿に盛って食べています。

甘くておいしいブルーベリーが無くなるまでの

お楽しみです!

鴨川市 CAMA kitchen(カマキッチン)さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日のお休みは鴨川市にあるCAMA kitchen(カマキッチン)さんに

行ってきました。

以前ブログでもご紹介したKAMO kitchen(カモキッチン)さんの姉妹店で

場所はカモキッチンさんから徒歩で30秒の場所にあり

鴨川温泉サンシティ吉田屋というマンションの目の前です!

以前は鴨川市にもピザ屋さんやピザがメニューにあるレストランもありましたが

閉店しまいずっと気になっていました。

テレビで美味しいピザを紹介している番組があり

無性に美味しいピザが食べたくなりカマキッチンさんに初めて行きました。

平日はランチ営業は行っていないのでディナータイムに伺いました。

小雨が降っていて外観を撮影するのを忘れてしまいましたが。。

店内はオシャレな空間です。

1階はカウンター席で2階がテーブル席になっています。

オーダーはテーブルにあるQRコードを読み込みスマホで注文します!

ピザのメニューは種類がたくさんあります。

トマト、クリーム、オイルとあり

今回は奥さんの希望でクアトロフォルマッジ。

パスタは黒板に本日の生パスタが書いてあり

こちらもトマト、クリーム、オイルとあります。

ピザがクリーム系なのでパスタはトマト系が良いと思い

えびとブロッコリーのトマトパスタにしました。

あと1品頼みたいと思いスペシャルメニューから

鶏レバーのコンフィとドリンクを注文。

まずドリンクとお通しの新玉のサラダがきて

写真を撮る前に我慢できずに一口飲んでしまいました。。

お通しの新玉のサラダは新玉が甘くて

ドレッシングも酸味がない出汁のような和風のドレッシングで

とても美味しく、これから出てくる料理に期待が高まります。

続いて鶏レバーのコンフィ

レバーには目がなく

レバニラ、レバーパテとメニューにあると

必ず注文してしまうほで大好きです。

鶏レバーのコンフィはとても柔らかく新鮮なレバーを使っているのか

臭みもなくとても美味しかったです。

エビとブロッコリーパスタはニンニクが効いていて

生パスタがもちもちでとても美味しくて大盛にして

大正解でした。

そして待ちに待ったピザ

見た目の生地から美味しそうで

濃厚なチーズの味とはちみつが最高です!

釜で焼いているピザは感動するほど美味しかったです。

そして、このピザは鴨川エリアであればデリバリーしてもらえます。

鴨川にはデリバリーピザ屋さんもウーバーイーツも無いので

とても嬉しいです。

ピザだけではなく姉妹店のハンバーガーもデリバリーできるそうです。

詳しくはこちら

御宿町 ハンドメイドのハワイアン家具を販売するオンジュクビーサンさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、御宿にあるリゾートマンションのフロントで

素敵なショップカードを見つけました。

近くに寄った時に行こうと考えていて

今日、いすみ市大原にあるマンションのご案内に

行った帰りに伺ってきました。

場所は千葉県夷隅郡御宿町上布施916-1

御宿にあるエンゼル不動産房総店から車で7分程度で着く場所にあります。

外観は撮り忘れてしまいましたが

田んぼ道に突如オシャレなお店ONJYUKU B-sun(オンジュク ビーサン)さん

が見えてきます。

店内もハワイアンミュージックが流れていて

とても素敵な空間です。

オーナーさんがハンドメイドで作る家具も

すごく素敵です!

リゾートマンションのお部屋の内装にも、とても合うと思います。

お部屋の模様替えやこれから内装を考えている方など

是非1度行ってみてはいかがでしょうか。

ONJYUKU B-sun(オンジュクビーサン)
Instagram  https://www.instagram.com/onjuku_b.sun/
オンラインショッピング https://onjukubsun.base.shop/

 

君津市 ジェラテリア風鈴堂さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

昨日のお休みは鳥のさえずりと涼しい風に包まれて

とても気持ちいい朝でした!

おすぎも気持ち良さそうです♪

 

 

 

 

昼頃から君津市に買い物に行きました。

鴨川から君津市の街中に行く途中にジェラート屋さんが

4月にオープンしました。

以前から気になっていたので買い物を済ませてから、

帰り道に行ってきました。

ジェラテリア風鈴堂さんは

ハートの形をした洞窟に朝陽が差す画像で有名な

濃溝の滝/亀岩の洞窟に本店があります。

館山自動車道「君津IC」から鴨川へ向かう途中

車で10分くらいの場所にあります。

この看板が目印です!

お店の入口も店内もとても可愛い感じです。

ジェラートのメニューが看板に書いてあり

初めて行ったので入り口でかなり迷って

僕はきみつバニラ、

奥さんは抹茶入り玄米茶に決めました!

きみつバニラはバニラの味が濃くてさっぱりしていて

抹茶入り玄米茶は玄米茶の味がしっかりしていて

とても美味しかったです!

君津ICから外房へ向かう時も

鴨川から君津へ向かう時もこれからの時期に

ピッタリなので是非行ってください。

ジェラテリア風鈴堂
〒292-1145 千葉県君津市糸川1619-4

南房総市 房総のあじさい寺こと日運寺に行ってきました。

こんにちは山本です。

先週のお休み、房総のあじさい寺こと

日運寺に行ってきました。

去年はタイミングが合わず行けなかったので

2年ぶりに行くことができました。


入口から本堂に向かって両サイドにあじさいが咲きます。

僕が行った時は咲き始めだったので、右側はまだあじさいが

少なかったんですが

これから見頃になり

あじさいがお出迎えしてくれると思います。

色とりどりのあじさいが咲いていてとても綺麗です。

房総の暖かい気候でソテツも元気よく育っています。

歩き進め、本堂に到着すると

鳥居をくぐった右手に手水舎があります。

日運寺の手水舎がかわいくて僕は大好きなんです。

あじさいが散りばめられており

よーく見ると

アヒルも隠れていました。

本堂からさらに上に登り進めると

たくさんのあじさいと本堂越しに遠くまで見える

絶景ポイントがあります。

釈迦殿のそばに梅の木らしい実が

たくさん実って

梅の時期だね~と

奥さんに言うと

これはプラムじゃない?と

言うじゃありませんか!

いや、梅でしょ!

と言い合いをしていると

通りがかりの方が

プラムが美味しそうだね~と

教えてくれました。

真っ赤に色付いているプラムを見て

完敗です。。

奥さんの言う通りでした。

奥さんはあじさい寺にもう一つ

来たい理由があり、それが日蓮聖人です。

理由はわかりませんが

この場所が好きなようです。

咲き始めは咲き始めで

あじさいの色がとても綺麗でした。


日運寺のあじさいは、およそ2万株植えられているそうです。

これからが見頃になるので

是非行ってみてはいかがでしょうか。

日運寺詳細はこちら

鴨川産新じゃがでポテトチップ

こんにちは山本です。

関東もそろそろ梅雨入りしそうですね。

雨や曇りが多くても

たまに晴れた日はもう夏のようです!

先日の雨が長く続いた翌日

久しぶりの太陽に我が家の飼い猫おすぎは

ずーっと外を見ていました。

雨で窓も開けてもらえていなかったので

気が済むまでずーっと外を見つめていました。

奥さんが鴨川産の新じゃがを買ってきてくれて

仕事から帰り、シャワーを出ると

新じゃがでポテトチップを揚げてくれました。

新じゃがで揚げたて!

間違いなく美味しい!

その日は夕飯がカレーだったので

カレーにもポテトチップを入れて

美味しく頂きました。

今年最後の鴨川産いちごでカップケーキを作ってもらいました。

こんにちは山本です。

先週、奥さんが今年最後の鴨川産いちごジャム用の

いちごを買ってきてくれました。

5月の中旬まで小さくても綺麗ないちごがあり

とてもラッキーでした。

痛んでしまうのですぐに冷凍して保存をしていました。

昨日の夜、奥さんがお菓子作りをしているので

何を作っているのか聞いてみると

いちごのカップケーキ(いちごのマフィン)を

作ってくれてました。

朝、起きるといちごのカップケーキができていて

今日の朝食に頂きました。

マフィンの甘さといちごの酸味がちょうど良く

とても美味しかったです。

今回も奥さんがレシピも書いてくれたので

いちごはないかもしれませんが他のフルーツなどに

代用して、よかったら作ってみてください。

奥さんがいちごのカップケーキをつくっている間

飼い猫のおすぎは奥さんと遊んでもらえないので

暇そうにソファに佇んでいました。。

 

 

あと2日で5月も終わりですね。

本当に早く感じます。

6月に入ったらアジサイ寺に行くのを楽しみにしています。

去年はタイミングが合わず行けなかったので

今年こそは行きたいと思います。

また、アジサイ寺に行ったらブログに載せたいと思います。

鴨川産 南高梅を使った梅酒を作ってもらいました♪

こんにちは山本です。

今日は御宿町役場に行く予定があり

いつも通り1階から階段で上がろうと思うと

遠くに見慣れない物体がいて

ビクっとしたので

近くまで見に行くと

御宿町のマスコットキャラクター

エビアミーゴでした!

近くで見るとすごく大きく

とても可愛かったです。

我が家にもマスコットキャラクターがいます。

飼い猫のおすぎです。(笑)

暖かくなると僕の衣装ケースの中を寝床に

するので、洗濯した洋服が毛だらけになってしまいます。。

今年は奥さんが洋服を抜いて

おすぎの寝床を作ってくれました。

こんなかわいい姿を見せられると

洋服が毛だらけになっても許しちゃいますよね。

梅の収穫の季節になって

今年も梅酒を作ってもらいました。

また今年も鴨川産の南高梅を買ってきて

下処理をしてから保存用に冷凍する場所がないので

今回の梅は去年の鴨川産南高梅を冷凍保存してあり

それを使って作ってくれました。

そして、今回はホワイトリカーではなく

黒霧島を使って作ってくれました。

半年後が楽しみです!