投稿者: 大場雅仁
美味しくいただきました^^
以前も紹介させていただいた群馬県民にはとてもなじみのあるお店
【登利平】さんに行ってきました。
今回注文したのは私にしては珍しくソースカツ重でした^^;
いつもは必ずと言っていいほど鳥めしなんですが、なぜか今回はこちらにしてみました。
甘辛いソースがかかった鳥カツなんですが、こちらもやはり美味しかったです^^
鶏肉好きの我が家ではお出かけして外食で迷って時には登利平に行く事が多いですね。
お弁当も美味しいですが、1度は店舗の方で召し上がってみてはいかがでしょうか?
登利平本店
〒371-0804 前橋市六供町1-18-6
電話:027-223-5454
購入させていただきました^^
先日物件案内で嬬恋村にあります【グランナチュール浅間高原】に
お邪魔させていただいた時に時間があった為、
ロビーを見させていただいていたら
いろいろな朝採れ野菜が売られていました。
管理人さんに確認した所、購入していってもいいとの事で
こちらを買わせていただきました^^
夏と言えばやっぱり枝豆!!
1袋200円との事で2袋購入させていただきました^^
家に帰り早速ゆでて夕飯の一品に追加してもらい
食べたところ、香りがスーパーで売っているものと
全然違いました!!
普段は全くお酒飲まないので麦茶ですが、2袋でかなりの量と
なりましたがあっという間に完食でしたw
他にもいろいろな種類の野菜もあったので次回案内が入った際は枝豆以外の野菜も購入してみようと思います。
夏休みの宿題その2
子供たちの夏休みの宿題その1
お盆期間の営業につきまして
素泊まりの時の朝食にいかがでしょうか?
先日子供のバレーボールクラブの昨年度の卒団式のような事も出来ず
中学生になってしまった部員のお別れ会のようなものを
こちら【草津 YAMAIRO】さんで行わせていただきました。
通常時は夜の営業は金曜日と土曜日のみの営業のようですが、
子供たちの為に特別にメニューにて受けていただいたそうです。
写真のお料理は普段のメニューと違うものですみませんが、
【朝ごはんメニュー】と【午後ごはんメニュー】がHPに掲載されていて
どれもおいそうなメニューばかりですね^^
こちらのお店は湯畑から西の河原へ行く道の途中にありますので、
素泊まりで宿泊された方で草津町内をお散歩しに湯畑廻りを散策して
丁度おなかが減ったくらいの時にピッタリの場所にありますので、
ぜひ寄っていただけたと思います。
群馬県吾妻郡草津町草津390-4 草津温泉泉水通り
※通常の営業時間は8:00~11:30 ラストオーダーとの事ですが、
HP等で確認の上、ご来店いただけたらと思います。
10年ぶりに・・・
6月くらいに【イオン高崎】の駄菓子屋さんのクレーンゲームで
子供が映画のペアチケットをもらってきてたのですが、
映画館が営業していなかったようで見に行けないまま
月日が経ち、公開期間が終了しそうだとの事で行ってきました。
観た映画はこちら!
私が中高校生の時に人気のあったゲーム機メガドライブの
人気ゲーム【ソニックザヘッジホッグ】を映画にした
ソニックザムービーですw
今の子供たちが見たら物足りないかもしれませんが、
当時の私たちにしたらスーパーファミコンとメガドライブが
販売された時は画像のきれいさが段違いで驚きと感動で
毎日のようにゲームをしていました^^;
下の子供はこの映画には興味がなかったので急遽私が一緒に見る事に。
10年ぶりくらいで映画館で観ましたが、やっぱり大音量と大画面で観ると
いいですね^^
若かりし頃は仕事終わりに車でレイトショーのやっている太田市の映画館まで
新作を観に行っていたくらい映画にハマっていた時期もありました。
さすがにその元気はなくなりましたが、
これを気に映画館にまた行こうかなといい気分転換になりました。
またイオン高崎も売り場面積が拡張されて新しいショップも
オープンしていまして中々の広さになっていますので
時間がある時に行ってみてはいかがでしょうか?
所在地:群馬県高崎市棟高町1400
電話 :027-310-9000
短い夏休み ><
今日から草津町の小中学校が夏休みとなりました。
コロナの影響でいつもの夏休みの日数と異なり約2週間ちょっとと
だいぶ短い日数となってますが、昨年の学期末から約3カ月休校と
なっていたのでしょうがないですね。
この短い夏休み、予定がまだの方はこちらの施設はいかがでしょうか?
【群馬県立歴史博物館】では綿貫観音山古墳で見つかった出土品の展示会に
あわせて【夏のれきはく 国宝発見!!】のイベントも開催されています。
綿貫観音山古墳の出土品が国宝に指定された事記念して開催されているようで、
事前予約が必要なようですが(当日空きがある場合は入館できるとの事)
8月は毎日開催なので気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
群馬県立歴史博物館
〒370-1293 群馬県高崎市綿貫町992-1
TEL 027-346-5522
FAX 027-346-5534