クリスマスイブに開催されます!

毎年恒例となりました【ゆけむりジャズ】が
今年はクリスマスイブに【熱乃湯】にて開催予定となっております。

令和2年12月24日(木)開場19時30分 で開演が20時、 入場料が500円となっております。

湯畑広場にはこちらも恒例となりました【巨大ツリー】も 設置されていてますので、
2020年の思い出作りのひとつにいらしてみてはいかがでしょうか?

また新型コロナウイルス感染症対策を実施してイベントを開催するとの事ですので、 参加される際はマスクの着用、検温や手指の消毒等のご協力をお願いいたします。

問合せ先:草津温泉観光協会
TEL:0279-88-0800

嬬恋郷土資料館

先日ブログで紹介させていただきました
農産物直売所【あさまのいぶき】の隣に
浅間山の大噴火の時の資料が展示されている
【嬬恋郷土資料館】があります。

天明3年(1783年)の浅間山大噴火の資料館となっています。

こちらの資料館の道を下っていくと
この噴火で壊滅的な被害を受けた鎌原村の
当時の状態のままの場所もあります。

こちらの石段の上にある観音堂へ避難した93人だけが助かったそうです。

本来はこの赤い橋の下には100段近くの階段があったそうですが、
土石流と火砕流で埋まってしまったようで、
1979年の発掘調査で15段の石段の下にさらに35段の石段が続いていたことがわかり、
そこから若い女性が年配の女性を背負った状態で発見されたそうです。

壊滅的な被害から人々を救ったということで
鎌原観音堂は厄除け、災害除けのご利益があるそうです。

予約すればガイドさんもお願いする事が出来るそうなので
こちらにいらした際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

嬬恋郷土資料館
電話:0279-97-3405
[開館時間]9時〜16時30分
※水曜休館、7〜8月は無休
※ガイドは要予約

 

今季初雪かきでした^^

今年ももう12月となり1年が終わろうとしてますが、
風邪などひかないように気をつけていきたいと思います。

出勤時に我が家の前は雪がそんなに積もっていなかったので
通常通りに出勤しましたら店舗の前は2~3cmほど
積もっていました^^;

放っておいても溶けそうでしたが
変に残っても嫌なので初雪かきしました。

15分くらいで出来ましたが長靴はまだ用意していなかったので
少し寒かったです ><

まだ雪かきしていない所はこんな状態です・・・

我が家は冬の準備はほぼ完了していますが、
山の天気は変わりやすいので
草津町へお越しになる場合はお気をつけて下さい!

12月12日オープン予定です!

もう12月になって1年が終わろうとしていますが、
今年はコロナウィルスでいろいろな事が変わってしまい
大変な1年となりましたが、
草津温泉スキー場はいつもと変わらず12月12日オープン予定です!

昨シーズンは全国的に雪不足でスキー場は厳しい状況でしたが、
今年は雪が降ってくれるのかな・・・

道路に雪はない方がいいですが、スキー場にはないと困るので
観光に来ていただく方達はどちらの方がいいのか気になりますが、
私的には冬は冬らしく真っ白な景色が楽しみたいですね^^

オープン時にはまだ全面滑走とはいかないと思いますが、
機会がありましたらスキーを楽しみ、その後は温泉にと
草津町を満喫していって欲しいです^^

〒377-1711 吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班
電話:0279-88-8111/FAX:0279-88-8540

新しい直売所のようです^^

草津町は今日小さな雪が降り続いていますが、
積もる気配はなさそうですね。
でももうそろそろ草津町等、山の方面へ行かれる場合は
冬装備でいかれた方がよろしいかと思います。

いつもグランナチュール浅間高原へ行く時
こちらの前を通っていくので気にはなっていたのですが
何のお店?かもわからず通り過ぎていましたが、
のぼりが出ていたので駐車場に止めてみました。

あさまのいぶき】という直売所でした。

HPには2020年8月1日オープンと書いてありますね。
地元で採れた野菜等を売っているお店とは思えないような
おしゃれな直売所です^^

雲で少し隠れてしまっていますが、奥に見えるのが浅間山です

この建物の反対側には浅間山の大噴火の資料館の【鎌原観音堂】がありますので
歴史に触れてから産直野菜を購入できるちょっとした観光スポットになりそうです。

ちょっと時季外れの紹介となってしまいましたが、
来年の収穫時期には寄ってみたいです。

あさまのいぶき
[場所] 群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原493-17
[営業時間]【10~6月】10:00〜16:00 【7月】9:00〜16:00 【8〜9月】9:00〜17:00
[TEL] 0279-82-1283

美味しくいただきました!

先日お客様からこちらをいただきました^^

サロンドロワイヤル】の【3種の贅沢ピーカンナッツ】という
いろいろな賞を取っているお菓子でした。

こだわりの素材ピーカンナッツをチョコレートで包み、
さらにキャラメル・抹茶・ココアのパウダーでコーティングされていて
舌触りも滑らかなチョコと相まってとても上品なお菓子でした^^

和風ぴーかんなっつは全国菓子大博覧会で会長賞を
受賞している商品とあってネット販売では在庫切れとなってました^^;

草津町でも温泉饅頭以外で何かお土産をと考え中の
お店もちらほら耳にしますが、ぜひ新名物となるような商品が
完成する事を願っています!!

株式会社サロンドロワイヤル
〒546-0002 大阪府大阪市東住吉区杭全2-3-15

興味のある方はお早めに!

先日高崎にお使いに行った時に街中を散策していると
道路の支柱にCD?のついたニット帽がかぶせてありました。

新たなアマチュアバンドの広告宣伝かと思ってよく見ると・・・

こんなパンフレットがありました^^

群馬県にゆかりのあるアーティスト達が2015年から行っているイベントのようです。

20年前とは街の様子が変わってしまい、
すっかりベットタウン化した高崎駅周辺ですが
街を散策して新たな発見が出来るきっかけとなりますね^^

時間がなかった為、数点しか見つけられなかったのが残念でしたが、
また来年も開催されるようなら全作品を見て回りたいです。

こちらのイベントの開催期間が明後日11/23㈪までとなっているので
興味がある方は高崎市に足を運んでみてはいかがでしょうか?

ART PROJECT TAKASAKI 2020

連絡先 : ラジオ高崎
〒370-0849 群馬県高崎市八島町265番地
TEL : 027-322-9195

千葉県の名産いただきました。

連日晴天に恵まれて過ごしやすい日々が
続いていますが、逆に雨が降らないので乾燥に注意ですね。

先日お客様からこちらをいただきました!

落花生です!!

いつもブログを見て頂いていているそうで草津店3人分いただきました^^

早速、家に持ち帰りいただきました^^

殻をパキパキ割りながらいただくと
香りも良くご飯前なのについつい手が伸びてしまいました。

近年簡単に食べられるようにパッケージされて
売られている商品も多く、原型を知らない食材もありますが
こういったものはいつまでも無くならないでいってほしいものです。

今日から閉鎖となります。

草津町も先日初雪が降りました。
まだ積もるほどの雪ではなかったのですが、
草津にいらっしゃる時はそろそろ冬仕様で来た方がよさそうですね^^;

国道292号線志賀草津高原ルートが本日冬季閉鎖開始となります。
閉鎖期間は令和2年11月13日㈮13時~令和3年4月23日㈮ 10時予定となっております。

この道路閉鎖が始まると草津町も冬が始まったんだな~と感じます。

昨年は記録的な雪不足で全国のスキー場が大変な事となってしまいましたが、
今年はスキー出来るくらいの雪は欲しいですね!

お問合わせ:中之条土木事務所
電話   :0279-75-3047

榛名神社にお参り 最終回

本堂について写真を見返してもやっぱり5つしか撮影されていませんでした^^;
帰り道は残りの2つを探す事に集中して帰りました。

人だかりを発見したので立ち寄ってみると
おみくじがありました。

おみくじをお水に浸すと文字が浮き上がってくるちょっと珍しいものでした。
おじさん一人で引いても…と思いおみくじは引きませんでした^^;

だいぶ下ってきたところというかほぼ入口でやっと発見!

寿老人様でした。
長寿の神様です。健康で長生きできれば一番いいとおもっているので、
日々の生活も気をつけていかないとです。

この赤い橋を渡ると榛名神社の入口なのに
もう一つが見つかっていない!!

ちゃんとチェックしてきたのに見落としたのか・・・
もう一度この道を往復するのか・・・と思い、
自動販売機で飲み物を購入して頑張ろうと神社を出ようと
門ではない所から出ようと歩いていくと・・・

帰り道から門を見て左側に毘沙門天様がいました!!
もう少し見つけやすい場所でお願いします^^;

厄除けの神様ですので悪い事は振り払っていただきたいですね。

無事七福神7つ見つける事ができました!
少しでもご利益が受けられるとうれしいですね^^

榛名神社へ行った際には景色を楽しみながら七福神等も探してみて下さい!